• ベストアンサー

デザインコンペの経費及び再採用について

デザインコンペにより企業側が指名するデザイン会社数社が提出するデザイン企画案等の選出を行う場合、提供を受ける企業側はデザイン企画案の採用不採用に関わらず、デザイン会社へある程度の企画立案に対する経費を支払う必要はあるのでしょうか。 また、当初募集時に不採用となったデザイン企画等について、後日別の案件に不採用デザインを使用したい場合、デザイン会社へは当初募集時に支払うこととしていた金額の100%を支払わなければならないのでしょうか。 値引きできる場合は何割程度の支払いが妥当なのでしょうか。 わかり辛い文章で申し訳ないのですが、 よろしくご教授いただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aloha1969
  • ベストアンサー率79% (65/82)
回答No.1

こんにちは。ご質問の内容は制作者側(制作/デザイン会社)の対応によってまちまちで明確なアドバイスは難しい…という前提で ・コンペ費用の請求について 依頼者側と制作者側の付き合いの程度、制作者側の企業/営業方針、制作物の内容等々により異なりますが、費用請求の発生するケースは少ないと考えて間違いはありません。また、費用請求があり、採用のケースでは最終相殺の形(実質コンペ費用は無し)が多いと思います。 ただ、コンペ参加の意志確認時に必ず費用の件は確認しておいてください(トラブルを避けるためにも)。 ・不採用のデザイン案について 不採用になったデザイン案については原稿、原画等は速やかに制作者に返還するのが本来あるべき姿です。全ての権利は制作者側にあるので依頼者側には何の拘束力もありません(表現に誤りがあるかもしれません)。 よって別件で、その案を使いたくても制作者側が承諾するか否か…。 仮に制作者側の承諾が得られ、コンペ時と全く同じ内容のものを依頼した場合でも、本来は値引きの理由がないので100%の請求が妥当です(コンペ費用がかかっている場合、その部分の相殺は十分ありえますが)。そこを何とか…と言われれば、デザイン費を少し安くするところもあるかもしれません…5%程度の割引があれば大変良心的だと思いますね(5という数字に根拠はありませんが、気持ちというところで)。 ただ、この辺りも付き合いの程度を見極めながらになるのでケースバイケースとしか言いようがありません。 前述しましたが、ご質問の件は制作者側で対応が異なるので最初にきちっと話されておくことをお薦めします。ただ、不採用時の別件展開の値引き話はやめておかれた方がいいと思います。コンペに参加してくれなくなる可能性大です。

kiyuu
質問者

お礼

なるほど・・大変参考になりました。 コンペ開催前のご案内で、企画に対する経費は各企業さんで持っていただくようにご説明しておりましたので、この点は大丈夫でした。 不採用デザインの別件採用での値引きについては、相手方との関係によってということですね。基本的にこれまで100%のお支払いをしていたので、果たして自社側として不利益を被っていないかが気になっていたものでご質問させていただきました。 大変わかりやすいご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デザインコンペで入賞・公表されたデザインについて

    特許や意匠登録をしていないデザインが、あるコンペで入賞し、公表されたとします。 コンペの規約で「デザインの権利はすべてデザイナーに帰属する」としていた場合、デザイナーはどれくらいデザインの権利をもつのでしょうか。 どこかの企業が勝手に商品化することが認められるのか。 デザインの入賞が公表された後に、他者が特許や意匠登録を申請できるのか。 教えてください。

  • 企業のコンペの参加報酬はあるのでしょうか?

    先日、札幌に本社がある企業の「ホームページのリニューアル」の コンペがありました。 東京から何社もの有名なIT企業がコンペに参加し、 各企業とも4~5名ずつ派遣してきていました。 結局、そのコンペでは4社から1社に絞りこまれたのですが、 この段階では、その札幌の企業から東京の4社には、 「コンペ参加費用(報酬)」や「企画代金」は通常は支払われているものなのでしょうか? それとも、コンペを制し、契約に至った企業のみに対して、 お金は支払われるのでしょうか? なぜそのように疑問をいだいたかといいますと、 東京から札幌にくるだけでも5人×航空代金で何十万円も交通費が かかっているわけですし、 さらに採用されなかった企業は、自社のノウハウを全部見せた上に 1円も入らなければ金銭的にも時間的にもおおきな赤字になるのでは、 と感じたのです。 コンペや企画等に詳しいかたがいらっしゃれば、 詳しく教えていただければたすかります!

  • パクられたデザインが採用されました

    新卒の後輩にデザインをパクられ、最終的にそれが採用されてとても落ち込んでいて、なかなか切り替えられません。 先輩デザイナーが、私と新卒後輩の2人にデザインを頼みました。もちろん採用されるのはどちらかです。 その新卒にとってはほぼ初仕事。 どうしても私の案を参考に見せてほしいと2度懇願され、参考になら…と見せてしまいました。 まさかほぼ丸パクリするとは思わず…。 先輩デザイナーは私の案がほぼ(95パーセントくらい)ベースになっているとは知っていましたが、別に怒りもせず…。やんわりと全部同じにしなくて良いんだよ~程度に言っていました。 似通った案をクライアントに提案してもダメなので、私の別案とその子のパクリ案を提出することに。 その後は先輩デザイナー指導の元、修正したりはしました。 そして結果的には後輩の案が選ばれました。 先輩デザイナーから私と後輩に、我々の最終案を見せながら後輩の案が決まったことを伝えられました。 けど、私は素直に喜んであげられませんでした。 後輩は私の案を見て、素敵なのに‥とか言ったり、先輩デザイナーは初仕事なのに採用になるなんて凄すぎる!と持ち上げるし…。 後輩の最終案を見て好評しましたが全く頭に入りませんでした。 後輩の案は、修正が入って最初と雰囲気は変わっていましたが、やはり私の案がベースになっているし、先輩デザイナーは怒らないしで 凄くショックでした。 今回の案件は撮影があったり会社にとって重要なクライアントで、撮影はいつかな~なんて ウキウキな後輩の姿を見てはまた落ち込み…。 ちなみに後輩といっても4ヵ月ほどしか違わずキャリア的には一緒です。年齢は私のほうが上ですが。。 なんか愚痴みたくなってしまいました。

  • デザインコンペへの応募資格について

    今現在、デザイン事務所のオープンデスクとして不定期のお手伝い活動をしております。 そこで次にその事務所が参加するというデザインコンペの案内と説明を受け、 面白そうだったのでその企画のお手伝いをする事になりました。 後日改めて概要を見ると、応募条件等の制限は一切なく、不問ということだったので、 私個人名義での応募もしたいなぁと思い、事務所のものとは別に、いくつかアイデアを考えていました。 先日事務所へお手伝いに行った際に、私自身も応募を希望している旨、こんなアイデアを出しているんです、というようなことを所員さんに話してみたところ 「一度事務所で引き受けると言った以上、今更個人名義で応募することは守秘義務に反する行為なので出来ない。個人で応募をしたいのなら、話を聞いた段階で辞退し、一切関わってはいけない。 しかしこのアイデアはいいものなので事務所の案として受け取っておきます。 実績が欲しいのなら名前は出してあげます。」 というようなことを言われました。 守秘義務のくだりに関して内容自体は理解できるのですが、事務所内では企画に対して、所員さんの案もなく保留状態だったのでこのような場合にも適用されてしまうのかと驚きました。 以上のことがあり、いくつか疑問があります。 (1)いくら応募資格不問のデザインコンペであっても、何かに所属してする以上、個人で応募することは本当に不可能なのか (2)仮にこれらを知らずに所員さんに黙って応募してしまった場合は、法的にペナルティがあるのか(守秘義務?) 法的には何も問題はなくとも、この業界ではそういうものなのかとも思いましたが、 正式な所員でもなく、ただのお手伝いなのにここまで縛られるのかと少しモヤモヤしたもので… (このことについて意見をしたら「もう来なくてもいいよ?」とも言われました) 一応の理解・納得はしたとは言え、自分の中できちんと落としどころを見つけたいので、 世間知らずで大変お恥ずかしいのですが、実情のお話やアドバイス等いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • WEBのコンペでの代理店と制作会社の関係は?

    先日ある企業のWEB制作のコンペに同席させていただきました。 有名なIT企業様が多数参加されていたのですが、 ほとんどの参加グループが 「有名な全国展開しているIT企業」+「WEB制作会社」 という組み合わせでした。 有名なIT企業は、○イブドアや○○○○コスモスといった、 社員1000人オーバーの日本を代表するITばかりで、 一方のWEB制作会社は、社員数人~数十人規模の制作会社でした。 ※実際にコンペでプレゼンしているのはIT企業側の方でした。 同じデザイン関連でも、DTP業界でしたら、 ○報堂や○通といった大手企業が代理店として、 パートナー(又は下請け)の制作会社と組んでコンペに出たりすると思います。 上記のような大きなWEB関連の案件の場合には、 ○イブドアや○○○○エージェントのような大手IT企業が 代理店としてクライアントに交渉し、 実際の制作や企画書制作はパートナー(又は下請け)の制作会社が 請け負う、といったパターンが普通なのでしょうか? それとも、 代理店=○報堂や○通といった大手広告代理店 グランドデザイン、コンサル=○○○○エージェントのような大手IT企業 コーディング、プログラミング=中小の制作会社 という3つの組み合わせとかだったりするのでしょうか? 詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 未経験で応募!デザイン画を送るべきでしょうか?

    私は現在アパレル業界への転職を考えている者です。 希望職は企画・デザインです。(その企業では、MD、デザイナーなどの分けた募集ではなく、ひとくくりでの募集です) 現在は、まったく違う業界で企画の仕事をしており、大学もファッションとは関係のない学校を卒業しました。 いろいろ検索し、未経験者歓迎のアパレル企業を見つけて応募したのですが、まず書類選考とのこと。人事担当の方から「企画・デザイン希望の方は履歴書とデザイン画数点をお送りください」とのメッセージが届きました・・・。 私は未経験のためデザイン画の正式な書き方がわからないのですが、雑誌などで勉強した知識と、ファッションイラストを習っているのでその知識とで、デザイン画を書いて応募してみては失礼でしょうか。 未経験者募集で、企画からデザインまで携われる仕事内容がとても魅力的で、その企業の企画している洋服もすごく好きです。このチャンスを逃したくないので意気込みを伝えたいのです。未経験なので、見習い採用、アルバイト採用でもかまいません。 もしくは、プレス職(応募時はデザインが不要)で応募してから、ゆくゆくは企画・デザインを希望 と面接時にお伝えするべきでしょうか。 勉強しなおすのが一番なのだと思いますが、今この状況ではどうするべきかをアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • キャラクターデザインの仕事がしたい

    いつもお世話になっております。 販売の仕事をしているのですが、キャラクターデザイン(ゲーム系ではなくリラックマとか商品としての)の仕事がしたいと思っております。専門的な勉強はしたことはありません。しかし、学校に行けばキャラクターデザイナーになれるわけではないと思うので、学校には行かず、多くのキャラクターを研究して作品を作り、キャラクターデザインができる会社に応募したいと思っていますが、学校などで専門的な勉強をしていないと、企業は採用はおろか、面接もしてくれないでしょうか? また、一般人でもキャラクター募集のコンペなんかで賞をもらうなどして功績を残すことで、キャラクターデザインの仕事につながる可能性はありますか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自社ウェブサイト作成のコンペを行いたい

    自社ウェブサイト作成のコンペを行いたい コンペというとビールや化粧品会社が大手広告代理店向けに実施するイメージがありますが、 小規模の会社でもコンペを行うことができますか? どうやって募集したらよいでしょうか? 数万円のロゴ作成などはSOHO向けのサイトがあるようですが。 予算規模は5百万程度ですが、知名度ある商品なので受注した会社にとっても 結構なPRになりメリットがあるのではないかと思います。 (デザイン面よりはデータベース活用のサイト構築の専門技術が必要かと思われます) 業界のことについては全く無知ですので、広く情報収集をしたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 使用権?著作権?

    配布物を作るためにデザインコンペを行いました。 実施要項には 「採用された作品の使用権は募集を行なった側に帰属する」 という文言を入れてあります。 その採用デザインを新聞広告に使うためには、作成したデザイナーに了承を得なくてはいけないものでしょうか。 またデザイナー側は、当初の目的とは違う物(=新聞広告)への掲載であることを理由にして 断ることが出来るのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • デザイン系のアルバイトについて

    2012年3月にデザイン専門学校を卒業しました。 卒業後も就活を続けておりましたが、決まらないのでアルバイトを始めようと思いました。 そこで色々とアルバイトを探しています。 探してみるとデザイン系のアルバイトを募集している会社が何件か見つかり、応募しようか迷っています。 以前、広告代理店でデザイナーアシスタントを募集していて、応募しましたが、不採用でした。 やはり、アルバイトといってもある程度の経験がないと雇ってもらえないのでしょうか。 また、とても倍率が高くなかなか採用まで辿り着けず、他のアルバイトを探そうかと考えています。 デザイン会社等で働いている方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう