デザインコンペへの応募資格について

このQ&Aのポイント
  • デザインコンペへの応募資格について疑問がある。
  • 所属している事務所での参加と個人での参加は両方できるのか。
  • 個人での参加は守秘義務に反する行為なのか、法的なペナルティはあるのか。
回答を見る
  • ベストアンサー

デザインコンペへの応募資格について

今現在、デザイン事務所のオープンデスクとして不定期のお手伝い活動をしております。 そこで次にその事務所が参加するというデザインコンペの案内と説明を受け、 面白そうだったのでその企画のお手伝いをする事になりました。 後日改めて概要を見ると、応募条件等の制限は一切なく、不問ということだったので、 私個人名義での応募もしたいなぁと思い、事務所のものとは別に、いくつかアイデアを考えていました。 先日事務所へお手伝いに行った際に、私自身も応募を希望している旨、こんなアイデアを出しているんです、というようなことを所員さんに話してみたところ 「一度事務所で引き受けると言った以上、今更個人名義で応募することは守秘義務に反する行為なので出来ない。個人で応募をしたいのなら、話を聞いた段階で辞退し、一切関わってはいけない。 しかしこのアイデアはいいものなので事務所の案として受け取っておきます。 実績が欲しいのなら名前は出してあげます。」 というようなことを言われました。 守秘義務のくだりに関して内容自体は理解できるのですが、事務所内では企画に対して、所員さんの案もなく保留状態だったのでこのような場合にも適用されてしまうのかと驚きました。 以上のことがあり、いくつか疑問があります。 (1)いくら応募資格不問のデザインコンペであっても、何かに所属してする以上、個人で応募することは本当に不可能なのか (2)仮にこれらを知らずに所員さんに黙って応募してしまった場合は、法的にペナルティがあるのか(守秘義務?) 法的には何も問題はなくとも、この業界ではそういうものなのかとも思いましたが、 正式な所員でもなく、ただのお手伝いなのにここまで縛られるのかと少しモヤモヤしたもので… (このことについて意見をしたら「もう来なくてもいいよ?」とも言われました) 一応の理解・納得はしたとは言え、自分の中できちんと落としどころを見つけたいので、 世間知らずで大変お恥ずかしいのですが、実情のお話やアドバイス等いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

正式な所員でなくても関係者であるという事には変わり有りません 業務上作成した物と個人で作成したものを誰もが納得出来る様に分ける事が出来ますか 業務上知り得た知識で個人として作成していないと言い切れますか 関わった以上切り分けが難しいので個人として出品する事はさけるべき 似た様な作品が出品された場合まねをしたと言われかねない 貴方の作品が採用されて事務所の物が不採用の場合なぜそれを事務所に提案しなかったのかと言われる 問題はそんな所 法的には問題ないですがモラルとしてさけるべき 二度とその事務所に出入りしないつもりならご自由にどうぞ 関係を続けたいならやめておきなさい もう来なくても良いよ というのはそういう事

その他の回答 (1)

回答No.1

まず守秘義務に関してはどこが守秘にあたる? コンペそのものが一部企業だけにしか知らせていない物?それとも広く募集していた物? それとも会社で応募したデザインそのものに対しての守秘義務? それと根本として会社と守秘義務契約は結んでいた?←これ一番重要ですよ。世の中書面での契約がすべてです。口答での契約は確かな証拠がない限り無意味です。(言った言わないの水掛け論になるので) >しかしこのアイデアはいいものなので事務所の案として受け取っておきます。 この部分を読むと明らかにデザインを盗まれただけに思える。

eringi151515
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! コンペそのものはHP上でも告知をしており、年齢・学歴・国籍・個人法人問わずのとても広い範囲を対象としたものです。 守秘義務に関してですが、先に質問をした会話上で初めて出た単語で、書面上のやりとりは一切交わしておりません。 正直「何も分からないだろうからそれっぽい事を言えば大人しくなるだろう」というような印象は受けました。詳しい説明を求めた際も「自分はそう言われて仕事をしてきた」の一点張りでしたし…。 デザインのアイデアに関しては勉強代として諦めるとしても、コンペへの応募は未練があったのですが、端的に言えば問題はないのですね。

関連するQ&A

  • デザインコンペの経費及び再採用について

    デザインコンペにより企業側が指名するデザイン会社数社が提出するデザイン企画案等の選出を行う場合、提供を受ける企業側はデザイン企画案の採用不採用に関わらず、デザイン会社へある程度の企画立案に対する経費を支払う必要はあるのでしょうか。 また、当初募集時に不採用となったデザイン企画等について、後日別の案件に不採用デザインを使用したい場合、デザイン会社へは当初募集時に支払うこととしていた金額の100%を支払わなければならないのでしょうか。 値引きできる場合は何割程度の支払いが妥当なのでしょうか。 わかり辛い文章で申し訳ないのですが、 よろしくご教授いただきたいと思います。

  • コンペに対する姿勢

    こんにちは。 最近フリーになった、一応ある程度、建築事務所でデザイナーとして経験のあるです。 自由な時間ができたので、コンペに応募しようとするも、 この半年間ずっとダメでした。 理由としては 1まずは本業に追われているのと、 2一人でやらなければならないので、モチベーションを維持できない が主となりますが、最近、もしかして自分には才能がないだけ?と思うようになりました。 コンペに応募されているみなさんはどのようにモチベーションを維持してますか? 経験談やアドバイスなど教えていただければと思います。建築やデザイン以外の分野の方からのアドバイスもぜひ参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 住宅デザインの競合ってアリですか?

    家を建てる予定が具体化しています。 デザイン的に気に入った工務店が数社あるのですが、 それぞれにデザイン案をだしてもらい、 一番よかったところにお願いする、いわばコンペに にするのは、個人住宅レベルの場合は失礼な話でしょうか? また仮にコンペにしたところで、落ちた業者に対して プレゼン費用と発生してしまうものなのでしょうか。 どなたか、お教えねがいます。よろしくお願いします。

  • プレゼン・コンペに通らず、落ち込みます…。

    10名ほどのグラフィックデザイン事務所に勤めて5年目の者です。肩書きはディレクターですが、企画、編集、コピー、デザインもします。建築意匠設計から転職し現在の仕事をしています。 さて、質問の内容なのですが、ここ2年間競合プレゼン、コンペへの参加が多くなってきました。提示金額も数十万から数千万まで、内容も広告・広報、編集ものと様々。声をかけてもらうのは代理店数社、チームは社内のデザイナー・社内外のライターなど顔ぶれも数パターン。問題は、なかなかプレゼンに通らない、負けてしまうことが多いことなのです。 合計してみると20回あり、そのうち受かったのはたったの4回です。真偽のほどは不明ですが、次点が多いようです。敗因も、企画やデザインだったら真摯に反省するのみですが、代理店の責任分野(媒体計画・金額)も多いようです。私がプレゼンターだったり、そうでなかったり。案件への関わり方は企画とディレクションが多いという感じですが、こちらも一様ではありません。 毎回選ばれなかったことで、声をかけてもらった代理店の方々や、スタッフにとても責任を感じてしまいます。時間・費用・労力・体力・精神力を要する作業で、落ちることによるダメージが毎回辛いなあ、と思います。早く忘れてしまおうと思いますが、気持ちがなかなか切り替えられません。この業界で、プレゼンやコンペなく取引できる例は少ないようです。社長に何かが足りないと言われて…。自分に原因があるとしたら、どのように探り、受け止め、次に生かしたらよいのでしょうか。耳にする敗因が毎回一定でないだけに、悩んでいます。

  • WEBデザインの評価をして欲しいです。

    自分の製作したWEBデザインを評価してくれる組織や人はいませんでしょうか? 出来れば「教えて!goo」の様な不特定多数ではなく 守秘義務を守れるような個人や団体です。 なるべく安価がいいのですが どなたかご存知の人いましたら教えていただけませんでしょうか?

  • コンペ課題を元に制作した作品の発表について

    独学でデザインなどの勉強をしている者です。 ざっくり言いますと、コンペの課題を利用して作品を制作し、【コンペには応募せず】、自分のHPなどに「課題内容+制作作品」を載せるのは問題ないでしょうか? 課題内容をそのままコピペせず、出処が分からないようにすれば問題ないでしょうか。 コピペせずとも課題を利用して実績にしてしまうのはやはりまずいのでしょうか。 例1)◯◯コンペ課題(課題ページへのリンク、または課題内容のコピペ) 【制作作品】(注:制作はしましたが、コンペへの応募はしていません。) 例2)某トイレメーカーの便器を売り出すための広告デザイン 【制作作品】 例3)4年後のオリンピックで外国人旅行者に訴求できるような、ポストカードデザイン 【制作作品】 HPに載せるとすると、上の三つはどうでしょう? T□T◯など、社名などを挙げてしまうとトラブルになったりしそうですよね…。 上記のように伏せ字でも分かってしまうようなのはアウトなような気がします。 趣旨にそった制作物を作る力をつけるためにコンペやコンテストに応募しようと考えていましたが、著作権が譲渡されてしまったり、本名でしか応募できないものが多い印象です。 本名が珍しいことと、身内に知られたくないこともあり、できればペンネームで活動し、最終的にはフリーで仕事をしたいと考えています。 なので、実績とまではいかなくても、とにかくポートフォリオに載せるための作品がほしいのです。 制作作品だけ載せれば問題にはならないと思いますが、コンセプトというか、制作理由がついている方がアピールにつながるような気がします。 もし課題を利用して実績にしてしまうのがまずいということであれば、代替案を示していただけるととてもありがたいです。

  • オリンピックロゴ応募可能デザイナーは何名?

    「応募条件は組織委員会が指定した7つのデザインコンペのうち2つ以上を受賞している」 オリンピックロゴ応募は上記の条件が課せられてましたが、実際の所上記条件に合致するのは何名いたのでしょうか?

  • デザインの著作権、料金について

    私は小さな革製の手作り鞄のお店を営んでおります。 年商1000万円以下の本当に小さな個人経営のお店です。 この度、革バッグを企画、制作するのにあたり、2人の手作り作家さんのご協力を頂きました。 2人の作家さんとは、お店で作品を取り扱わせて頂いており、公私ともおつき合いがあります。 その為、特に契約など細かな取り決めもなく、企画を進めてしまいました。 半年を掛けようやく鞄のデザインが完成し、革、革を裁断する型、金具などを購入しました。 ここで初めて利益の配分、報酬について話合いを行いました。 そしてここで大きな問題が発生しました。 作家さんの一人が、デザイン料として、商品の利益(粗利)を越える報酬を要求されるのです。 話合いの結果、その作家さんは自らこのバックの企画、制作を辞退されました。 残った作家さんと私は、すでに購入した材料、型を無駄にしないよう 鞄の企画を進め、デザインを一部変更しなんとか商品化へたどり着きました。 デザインの一部を変更したのは、辞退された作家さん(仮にA氏)のアイデアの著作権を尊重し、 A氏のデザインした部分を取り入れない為です。 しかし、商品化された鞄を見たA氏から、鞄のデザインの一部にA氏のアイデアが取り入れらていると 連絡があり、著作権の無断使用だとして、デザインの譲渡料を請求されました。 請求されたデザインの譲渡料は、先に要求された「商品の利益(粗利)を越える報酬」以上の金額です。 言われてみれば、指摘された箇所(鞄のショルダーのデザインの一部)はA氏が最初に提案したものでした。 ただ、A氏がおこなったのは提案だけで、図面を引き、型をおこしたのは私でした。 いくら何でも法外な請求だと思い、私の方からは商品の利益の10%程度の金額を提案しましたが 当然、納得されませんでした。 このようなケースで、商品の利益を越えるデザイン料を支払う義務が私にはあるのでしょうか。 また、そもそも、明確な契約もなく、自ら辞退された商品のデザインの著作権を、A氏は請求出来るのでしょうか。 デザインの著作権に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答頂ければ幸いです。

  • 住宅のアイディアコンペを開催したい

    土地は取得済みで、新築を計画し始めたところです。 長年、家を建てるときはコンペで設計士を決めたいと願っていました。 ところが、やっと動こうとなったとき、親戚がらみでの設計士を 頼まざるを得なくなりました。断る事は不可能です。 その建築家は実力はさておき、好みというか、志向の面で合わないとは思っているのに辛いんです。 一人に絞る前にたくさんの案や考え方を見比べて創る一歩にしたいのです。 基本設計までを別の気に入った方にお願いする手もありますが予算上不可能です。 そこで、ゾーニングというか、こちらの要望を聞いた感じでの 基本計画レベルまでのコンペというのは開催可能でしょうか。 謝礼は10万~15万ほどは用意できますが、それ以上は無理です。 たとえば、事務所に入ったばかりの新人さんや学生さんなんかでもいいのです。 まだ資格を有しない建築志望の方が、実在の土地を計画するのもいい勉強になるかと勝手に考えたりもしました。 その場合、また開催方法がわかりません。 人によっては、線一本から経費はかかるとおっしゃるかもしれません。 失礼は重々承知ですが、親戚のしがらみも非常に強く、あきらめるべきかとも考えたのですが、 何とかならないだろうかと考え質問させていただきました・

  • 内容証明書で請求書を送ると脅されています

    ハローワークで契約社員として求人をし、別件の仕事で、面接をし、応募者の一人に対して別件の仕事用のコンペでの企画書や提案書やデザイン案を出させましたが、その者がどうも仕事が上手くいきそうにないと言われ始めました。 原因は私が何もしてくれないと人の責任にしてきます。 どうも上手くいかないならもうここでコンペに参加するのは辞め様と思い、辞める旨伝えるとその者がこれまで働いた分の給与を支払えと言ってきました。 請求書を内容証明書で送ると言ってきましたが、 タイムカード等の証拠もない。社員として雇った形跡もないのに給与の請求なんて出来るのでしょうか? 内容証明書が来ても無視していて大丈夫でしょうか? 裁判になっても証拠もないですし、勝てますよね。