• ベストアンサー

企業のコンペの参加報酬はあるのでしょうか?

先日、札幌に本社がある企業の「ホームページのリニューアル」の コンペがありました。 東京から何社もの有名なIT企業がコンペに参加し、 各企業とも4~5名ずつ派遣してきていました。 結局、そのコンペでは4社から1社に絞りこまれたのですが、 この段階では、その札幌の企業から東京の4社には、 「コンペ参加費用(報酬)」や「企画代金」は通常は支払われているものなのでしょうか? それとも、コンペを制し、契約に至った企業のみに対して、 お金は支払われるのでしょうか? なぜそのように疑問をいだいたかといいますと、 東京から札幌にくるだけでも5人×航空代金で何十万円も交通費が かかっているわけですし、 さらに採用されなかった企業は、自社のノウハウを全部見せた上に 1円も入らなければ金銭的にも時間的にもおおきな赤字になるのでは、 と感じたのです。 コンペや企画等に詳しいかたがいらっしゃれば、 詳しく教えていただければたすかります!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_a_n_a
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

身も蓋もない言い方をしますと、コンペフィーを支払うのは企業によりけりです。 たとえ交通費が発生しようが払わないところは払いませんし、交通費云々でなく、アイデアをもらのだから線は引きます、という会社はコンペフィーを出されます。これらはコンペを受ける際に確認します。 その上で参加すると決めたら自己責任ですので、獲るように頑張るのみです。また、近場のクライアントへの訪問と合わせたりして極力損のないように工夫します。 自社のノウハウを全部見せると言うことにはあまりならないかと思います。 ちなみに、私の経験ではコンペフィーを出される会社は2~3割くらいです。 額は会社や案件の規模に寄りますが、案件の規模の10パーセント前後といったところでしょうか。 上場企業でも出されないところはあります。 あくまでイメージですが、外資では頂く割合が多いように思います。 ご参考になれば。

shizuumu
質問者

お礼

ありがとうございました!

shizuumu
質問者

補足

>交通費云々でなく、アイデアをもらのだから線は引きます、 >という会社はコンペフィーを出されます。 なるほど、そうだったんですね! >額は会社や案件の規模に寄りますが、 >案件の規模の10パーセント前後といったところでしょうか。 ということは、予算2000万円の案件で参加4社だった場合、 2000万円×10%=200万円ですから、 コンペ参加企業に200万円ずつコンペフィーを計800万円支払う(!) ということ(もあるということ)でしょうか?

その他の回答 (2)

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.3

まったくもって質問者さんのおっしゃる通りなのですが、 それを理解している組織は、1さんのおっしゃる通りかなり少ないです。 今も付き合いのある会社からコンペ参加の依頼がありますが、 その要綱には「提案にかかる費用はすべて提案者の負担とする」と しれっと書いてあります。こういう態度は官公庁に多いですが、 今回もやはりそんな所です。こういうのを見る度ド頭にきますが、 その会社もやむなく参加している状態で、私もやはりやむなくという感じです。 日本では「アイディアや情報はタダ」というのが常識として 浸透しています。百歩譲ってアイディアはタダだとしましょう。 しかしそれを具現化するには時間も費用もかかるのだ、 という事を理解している所はホントに少ないですね。 想像力ないんでしょうか。アタマかち割って見てみたいですよ。 回答じゃなくてグチだなこりゃ(笑)。 ちなみに日本では最大規模だった都庁のコンペ、 10社呼ばれ、各社2千万ずつ支払われたそうです。 しかるべき処置だったと思います。

shizuumu
質問者

お礼

>日本では「アイディアや情報はタダ」というのが常識として >浸透しています。百歩譲ってアイディアはタダだとしましょう。 >しかしそれを具現化するには時間も費用もかかるのだ、 >という事を理解している所はホントに少ないですね。 その通りですよね! >ちなみに日本では最大規模だった都庁のコンペ、 >10社呼ばれ、各社2千万ずつ支払われたそうです。 すごいですね! ありがとうございました。

  • n_a_n_a
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

こんばんは。1です。 >額は会社や案件の規模に寄りますが、 >案件の規模の10パーセント前後といったところでしょうか。 ということは、予算2000万円の案件で参加4社だった場合、 2000万円×10%=200万円ですから、 コンペ参加企業に200万円ずつコンペフィーを計800万円支払う(!) ということ(もあるということ)でしょうか? あり得るでしょうね。 200万、という好条件はなかったですけど フィー100万程度、ということは何回かありました。 もちろん、各社に払われていたようです。 ただ、そんなコンペをやっちゃって制作費が少なくなったから安くして、 と言われたのには困りましたけど。

shizuumu
質問者

お礼

具体的な回答に感謝いたします。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • コンペ(接待?)で貰った賞品はどうするべきでしょうか?

    お得意先のゴルフコンペ(参加130名)に参加しました。 接待の雰囲気充分のコンペです。 結果、2位、ベスグロとなり、結構な賞品を貰い帰りました。 (折畳み自転車、ノートパソコン) 地方でのことなので東京本社は関係無く、自部署(拠点)では自分が 責任者のため他に相談できません。 このまま貰っていいものなのか、主催者(お得意先)に返すべきか、 3日経ってしまいました。 皆さんならどうしますか?一般的にはどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • デザインコンペの経費及び再採用について

    デザインコンペにより企業側が指名するデザイン会社数社が提出するデザイン企画案等の選出を行う場合、提供を受ける企業側はデザイン企画案の採用不採用に関わらず、デザイン会社へある程度の企画立案に対する経費を支払う必要はあるのでしょうか。 また、当初募集時に不採用となったデザイン企画等について、後日別の案件に不採用デザインを使用したい場合、デザイン会社へは当初募集時に支払うこととしていた金額の100%を支払わなければならないのでしょうか。 値引きできる場合は何割程度の支払いが妥当なのでしょうか。 わかり辛い文章で申し訳ないのですが、 よろしくご教授いただきたいと思います。

  • プレゼン・コンペに通らず、落ち込みます…。

    10名ほどのグラフィックデザイン事務所に勤めて5年目の者です。肩書きはディレクターですが、企画、編集、コピー、デザインもします。建築意匠設計から転職し現在の仕事をしています。 さて、質問の内容なのですが、ここ2年間競合プレゼン、コンペへの参加が多くなってきました。提示金額も数十万から数千万まで、内容も広告・広報、編集ものと様々。声をかけてもらうのは代理店数社、チームは社内のデザイナー・社内外のライターなど顔ぶれも数パターン。問題は、なかなかプレゼンに通らない、負けてしまうことが多いことなのです。 合計してみると20回あり、そのうち受かったのはたったの4回です。真偽のほどは不明ですが、次点が多いようです。敗因も、企画やデザインだったら真摯に反省するのみですが、代理店の責任分野(媒体計画・金額)も多いようです。私がプレゼンターだったり、そうでなかったり。案件への関わり方は企画とディレクションが多いという感じですが、こちらも一様ではありません。 毎回選ばれなかったことで、声をかけてもらった代理店の方々や、スタッフにとても責任を感じてしまいます。時間・費用・労力・体力・精神力を要する作業で、落ちることによるダメージが毎回辛いなあ、と思います。早く忘れてしまおうと思いますが、気持ちがなかなか切り替えられません。この業界で、プレゼンやコンペなく取引できる例は少ないようです。社長に何かが足りないと言われて…。自分に原因があるとしたら、どのように探り、受け止め、次に生かしたらよいのでしょうか。耳にする敗因が毎回一定でないだけに、悩んでいます。

  • ゴルフコンペの燃料費の勘定科目は何になりますか。

    東証一部上場企業です。 取引先のゴルフコンペにマイカーで参加しました。 その時のガソリン代(2500円)の精算ですが「自動車費 燃料費」で行うのか「交際費 ゴルフ費用」で行うのか教えてください。

  • WEBのコンペでの代理店と制作会社の関係は?

    先日ある企業のWEB制作のコンペに同席させていただきました。 有名なIT企業様が多数参加されていたのですが、 ほとんどの参加グループが 「有名な全国展開しているIT企業」+「WEB制作会社」 という組み合わせでした。 有名なIT企業は、○イブドアや○○○○コスモスといった、 社員1000人オーバーの日本を代表するITばかりで、 一方のWEB制作会社は、社員数人~数十人規模の制作会社でした。 ※実際にコンペでプレゼンしているのはIT企業側の方でした。 同じデザイン関連でも、DTP業界でしたら、 ○報堂や○通といった大手企業が代理店として、 パートナー(又は下請け)の制作会社と組んでコンペに出たりすると思います。 上記のような大きなWEB関連の案件の場合には、 ○イブドアや○○○○エージェントのような大手IT企業が 代理店としてクライアントに交渉し、 実際の制作や企画書制作はパートナー(又は下請け)の制作会社が 請け負う、といったパターンが普通なのでしょうか? それとも、 代理店=○報堂や○通といった大手広告代理店 グランドデザイン、コンサル=○○○○エージェントのような大手IT企業 コーディング、プログラミング=中小の制作会社 という3つの組み合わせとかだったりするのでしょうか? 詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • ゴルフコンペの馬券について

    どこのカテがふさわしいのか判らなかったのですが、こちらでご質問いたします。 会社の事業所で内輪だけの4組のゴルフコンペをします。 いつもならコンペの案内文の下に、出走枠を作り、馬券を発行し、購入を募るのですが、今般、コンプライアンス等の規制や社会モラル、等などとても厳しくなってきています。 先日親会社でコンプライアンスについての、法規セミナーが開催されました。主に談合、カルテル、粉飾決算等でした。 他の企業で、家族からの内部告発の形で、馬券発行側が逮捕されざる得なくなった事態も照会されました。 今回、コンペ開催にあたり、やはり自粛すべきか内輪だけだからと意見が別れています。 どの程度まで一般的には許されるのか、判断は難しいと思いますが、ご意見いただけれたらと思います。 具体的でなく申し訳ないですが、一口200円一人5口以上という購入依頼でコンペ参加者は必ず購入という無いようです。 上司は、「これくらいいいだろう」と意見です。 質問が下手ですがよろしくお願い致します。

  • 先日内定をもらった接客業系企業の内定式に参加したのですが、突然「2ヶ月

    先日内定をもらった接客業系企業の内定式に参加したのですが、突然「2ヶ月後に20万円を自己負担でアメリカ研修に行ってもらいます」と言われました。 突然のことで何人も行けないという学生がいたのですが「代金はローンも組めるので基本全員参加・卒論等の理由では不参加は認めない」さらに「不参加者は今後そういう対象と見ていく」と脅しのようなことまで言われました。 私も『卒論に専念したい・代金もとてもじゃないが払えない』の理由で参加したくないのですが、今後どのような扱いを受けるのか怖くて途方に暮れています。 唯一内定をもらった企業なので辞退はなるべくしたくないのですが… このような強制的・威圧的な研修は違法ではないのですか? 私はどうすればいいのでしょう。アドバイスお願いします。

  • 株式会社クボタは在阪企業といえますか?

    株式会社クボタは在阪企業ですか? 今までクボタは大阪に本社がある、在阪企業だと思っていました。 確かにクボタのホームページを見ると、クボタの本社所在地は、大阪市浪速区になっています。 http://www.kubota.co.jp/siryou/siryou.html しかし、東京本社というのがあるようなのです。 例えば他の在阪企業であるヤンマーを調べてみると、 本社は、大阪市北区で、東京にあるのは支社(東京支社)となっています。 ヤンマーホールディングスに至っては、東京に支社すらありません。 http://www.yanmar.co.jp/aboutus/profile.html クボタは、大阪の本社の他に、東京本社(東京支社ではない)があるという事は 大阪と東京に本社のある2社体制なのですか?

  • コミックマーケット初参加の企業ブースは売り切れる?

    お世話になっております。 年末の冬コミに初めて参加したいと思っています。 なぜ参加したいかといいますと、私が幼少からずっと好きだった雑誌(出版社)が企業ブースに初めて参加します!という広告を見かけたからです。 現在、関西在住なのですが 東京に行けるのが30日の午前中です。 西館なので、10時並び始めては、もう長蛇の列ですよね。 12時くらいになれば、すいすいと入られるという情報は拝見したので 11時に行こうかなと思っていますが 一般的に・・というか、あの業界において 特に爆発的な人気があるわけではないが、 私のようなコアなファンは少なからずいるだろうと思われる雑誌の 初参加の企業ブースの2日目11時前後の売り切れ率はどのくらいだと思われますか? やはり企業ブースの限定グッズは 人気のあるなしにかかわらず、すぐに売り切れてしまいますかね・・。

  • 着メロサイトの立ち上げって可能ですか?

    現在、零細企業を営んでおります。着メロサイト(課金制:一月100円程度のもの)の作成をしたく思うのですが、可能でしょうか?ノウハウご存知の方宜しくお願いします。 それとも例えばauは既に数十社のサイトで締め切っているとか、もしくは全て自社で行っている等あるのでしょうか?