• ベストアンサー

感動できない自分…

mikan23の回答

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.4

感受性豊かだからいい人ってこともないと思うんですよね。 その友達はたしかにいい人なのかもしれないですが・・・ 私のまわりでもすぐ感情移入して涙もろくてなんとなくやさしい人みたいな印象もたれますが、感受性豊かということは逆でも同じなんですよね。 ちょっとした行き違いなどでも普通たいして怒らないようなことも数倍の怒りでもって怒ってる・・・ 落ち込むとどこまでもどこまでも落ち込む。 これは私の義姉なのですが、いいときはいいですがそれ以外は疲れますよ。 逆にもうちょっと大人になってほしい(感情をコントロールするといいうか我慢を覚えるというか)と思ってます。 人間多少は作ってるんじゃないでしょうか。 私も時々思いますよ。 自分冷めてるなぁ・・・みたいな。 みーんなが感動して涙した映画をみて「え?どこか泣けるとこあった?」とか思ってしまって私ってやばいのかな?とか。 友達に話したらやっぱり同じようなことあったときいて少し安心しましたが(笑) がんばってない、真剣じゃないから感動しないってのはべつじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 感動するコンテンツを見ると調子が悪くなる

    何かわかる方がいらっしゃいましたらお答えお願いいたします。 私は、アニメや映画、小説、漫画を見た際に、そのコンテンツが感動するもの、心を動かすものだった場合体調がおかしくなっていしまいます。 例えば、作品の最終回であるとか感動の再会シーンや登場人物の死などです。 具体的に出る症状としては、めまい・過呼吸・焦燥感・息切れなどです。 パニック障害を患っているので、その症状の一部かとも思ったのですが、どうも調べてもそんな症例が見当たりません。また、最終回が苦手な人は世間で一定数いるようなのですが、私のように、息切れ等で突発的に体調を崩すという例が今のところネットで見つかりませんでした。 感受性が極端に豊かなのかとも思ったのですが、人口1憶人を超える日本であればそれでも一定数いるように思うのです。 何の病気なのか。はたまた、推測通り極度に感受性が敏感なのか、もしくはパニック障害の症例の一つなのか…。何かご存知の方、または類似の症例を抱えている方がいらっしゃいましたらコメントお待ちしております。

  • なんか感動した私の性格ってどうなってるの?

    いやあ、嘘付ける人って世の中にいるんだなって 分かったんですよ。スッキリしました。 平然とできるんだ、そうかぁ…恥ずかしくないんだァと思ったときに すごく救われる気がするのは気のせいでしょうか? 気持ちいくらい自分を棚上げにして、人を攻撃してる姿って感動です。 それを見て自分は善良だと、思ってしまったんです。 私、リアルで頑張れそうな気がしてきました。嘘つきなんてなりたくないし! 目の前の恥知らずって、わかりやすくて目標立てやすくてと思った その点、感謝したいです。 私って、オカシイですか? いま自分を変えようって思えます。

  • 人の歌声や演奏を聴いて感動する時

    人の歌声や演奏を聴いて感動する時 人によって感性が違うので、全員が同じ歌声や演奏を聴いて 同じように感動するかは別としても、例えばフジコヘンミングさんのピアノを 聴いて涙が出る人は多いそうです。 個人的にはマイケルジャクソンの歌声を聴くと、 曲によっては何だかこの方からにじみ出る愛や優しさなどが伝わり、 これを俗に言う琴線に触れるというのか、とても感動します。 そこで質問なのですが、聴く側の感受性は別として、 実際人を感動させる歌声や演奏には物質的な何かがのっているのでしょうか? よく思いは物質化すると言いますが、やはり人を感動させるほどの歌声や演奏力を 持つ人は、それだけの人間性も兼ね備えているからそう言ったものが表れるのでしょうか? 素朴な疑問ですが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 物事を素直に感動できるようになりたい!!

    いつも、お世話になっています。 質問はタイトルの通りなのですが、私はあまり「きれい」とか「おいしい」とかの言葉が出てきません。 決して、おいしいと思ってないわけではないのですが、なんと言うか・・・クチに出すほどではないようなんです。 おもしろいことなどは普通に大笑いしてしまうので(笑い上戸だと言われたこともある)、無表情と言うほどではないとは思うのですが。 先日、好きな人と会ったとき、「桜でも見ていくか。キレイなとこがあんだよ」と言って、桜のキレイな道を車で通ってくれました。 キレイだとは思ったし、わざわざそういう道を通ってくれたのが嬉しかったので「ほんとだ。すごいキレイだね」と言いました。 でも、どこかで「(自分の言葉が)なんかわざとらしいなぁ」と思ってしまう自分がいるんです。 向こうは「すげーきれいだろ?桜好きなんだ」と言っていて(私も花見に行ったりもするので見るのは好き)、一緒に「きれいだね!」と素直に表現したい、もっと見せてもらって喜んでことを出したいのですが・・・。 夜景もよく「あっち、夜景がきれいだよ」と言ってくれるのですが、きっと向こうが「喜んでくれてるな」というほどの反応が出来ていない気がします。 この人は、食事も「うめー!」とクチに出す人で、私も「おいしいよね」と言うのですが、これもわざとらしく感じてしまうのです。 まずいと思っているわけではないのに、すぐに「おいしい」と言えません。これは心から思ってないから言えないのでしょうか? 友達でも素直にきれい!とかいえる子がいてとてもうらやましいです。 無理して嘘ついて感動したフリをしているわけではないのですが、もっとストレートに感情を表せるようになりたいです。 もし、心から思ってないから言葉が出ないというなら、どうしたら感受性が豊かになるのかアドバイスいただきたいと思います。 変な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • なぜ若者は感動に弱いのか?

    僕の元知り合いで、よく自分の苦労話をする奴がいた。 そいつはよほど人の家の芝生が青くみえるのだろうか。 自分だけ苦労したように、思っているのだろう。 だが、そんな僕も若いときは人の苦労話には耳を傾けていた。 やはり若いときは、人の苦労話には感動させられる。 それで、だまされて損したこともあった。 アイドルのAKB48の人気の一つがまさにそれだ。 彼女らはテレビや映画を利用し、自分らは苦労して、努力して、 ここまできました。と宣伝している。 それをまに受けた愚かな若者が感動して、ファンが増えたのである。 が、歌もダンスもヘタで、何をどー努力しているのかはわからない。 まあそれはそれとして、若者というのは感動に弱いように思う。 もちろん感動というのは年寄りにもあるのだが、良し悪しは 別にして、ある程度歳をとったら冷静な目でもみれるようになる。 みなさんどーおもいますか?

  • みなさんは自分の長所を言えますか?

    みなさんは自分で自分の長所が分かりますか? たとえば、他人に言われてこれが長所かなとか。 みなさんの長所を教えてください。 ちなみに私は、人より感性や感受性が強くて人が感じないことも感じて人の気持ちが分かること 直感や記憶力が得意。 勘が優れている。 適応力がある。 性格が慈悲に溢れている だと思っています。すべて知り合いに言われたことですが

  • 「感動する」ということについて

    人によって「感動する」ものが違うのは何故なんでしょうか? …馬鹿らしい質問かもしれませんが,ふと疑問に思ってから気になっています.きっかけは友達と感動モノの映画を見に行ったとき,自分は目頭がグッと熱くなってしまったのですが,友人は「何にも感じなかったよ」と言っていたことです. あと,親が「最近感動することがなくなってきた」と言っていたのですが,何故「感動する」頻度が減るんでしょうか?単純に「感動」のしすぎで,慣れがきているから? そもそもカテゴリがここで合っているのかも分かりませんが,詳しい方教えていただけるとありがたいです^^;(回答は医学的なものでも何でも構いません)

  • 自分の思ってることってどうやって知るんですか?

    中三です。  自分の考えとか 思ってること が分からないときがあります。 例えば、授業でビデオを見た感想とか書かされるけど それはそういうふうに、思いついただけであって 表面上そうやって書くしかないだけであって 本当の自分の気持ちではないんです。 人と話してるときでも度々そういうことが起こります。 感受性が乏しいのかなとも思ったりするけど 漫画で泣く事なんてしょっちゅうだし・・。 自分の思うことや気持ちを知る方法を教えてください。 結構悩んでるんで、お願いします。

  • 感動した言葉・自分を変えた言葉を教えて下さい。

    自分を例に挙げると、教育実習に行った時、 「○○さん(自分の事)じゃないと付いて来ない生徒もいると思うよ」と言われました。 自分の存在価値がすごく大きく感じました。<自慢ではなく、嬉しかったという意味で> 皆さんは、この言葉に感動した・自分を変えたと感じるような言葉ありますか? いつ・どこで・誰が・何を・どのように 言ったのかをあるだけ教えて下さい。 あと、自分で詩を書いてるような方で、 ここでそれを公表しても良い方がいらっしゃいましたらその台詞を投稿して下さい。 (あくまでも任意です。こちらは純粋な気持ちなので) 因みに、自分も詩を書いています。 ※できれば、年代・性別も教えて下さい。

  • 自分を変えたい

    夢を叶えるには、どうすればいいのでしょうか。 私には「支えてくれる人に感動を与える人間になる」という夢はありますが、 それを達成するためには何が必要でどうすればいいかわからないのです。 そう自問しているうちに日々を無駄に塗りつぶし そこにいるのは全く成長をしていない自分自身です。 夢はたいそうなことをいって1歩も踏み出せていない気がして どんどん自信がなくなってしまっております。 自信がもてなくなり、仕事も中途半端となり、周りに迷惑をかけ 負の言葉をかけられ続け存在意義がかなり低く感じています。 とどのつまり、自分に負け続けてるというか、 負けなれてしまっているのかもしれません。 自分の頭で考えず、人に指示を仰ぐという 指示待ち人間であることもいけないのかもしれません。 社会人なのに親のスネをかじり生活しているのも 自立心が芽生えないのですかね。 負けていることは認めますが、夢はあきらめたくないんです。 今までたくさん負け続けてきました。自分に勝ちたい。 どうしたら勝てるか。何かきっかけが欲しいんです。 自分と対峙していて、夢に向かい精進している方、 自分に打ち克つ方法や人生に本気になる方法を教えてください。