• ベストアンサー

大人になるってどういうこと?

memorunetの回答

  • ベストアンサー
  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.3

>生きてるのが楽しいと思ったことは高校生活ありません。 私も女子校で姉妹なので、異性とお付き合いなんてまずムリでしたね。なのであなたと同じです。 高校時代は楽しくありませんでした。 しかしもっと悲惨なことに、大学に入ってからは男性に相手にされず思い切り冷たくされるので、楽しくないどころか死にたいくらいでした。 >「俺、相談する人も心の支えになる人もまともな家族でさえもいないのか・・・」と思うと涙がでてきました。 私の親もそんな話しを聞くような人ではありません。姉妹がいますが、何しろ異性にモテルので、相談相手にはなりません。 >現実では自分をわかろうとしてくれる人も、わかってくれる人もいないというのに気付きました。 う~ん、今は確かにわかって欲しいと思うのでしょうが、いくら恋人でも相手の気持ちが手に取るように分かるわけではないんですよ。 ただ、思いやりというか、気持ちを察して側にいて肩を抱きしめてあげることはできますけどね。 >進学校だから自分の道しか興味ないのかもしれませんが人間は支えあってるのは間接的にであって、直接は一人なんだな、とものすごく落ち込みました もちろん、そのとおりです。 人間は独りです。何をするにも、悩み考え結論を出すのも。 >孤独に生きていて辛いときはどうするのですか? そのために仲間がいるんだと思いますよ。 悩みを聞いてもらわなくてもいいんです。 気持ちをわかってもらう必要もない。 ただ「ツライからぱーっと騒ぎたい。」 と言えば集まって騒いで盛り上げてくれる。 大人になれば、それなりにみんな苦労するので、何となく相手のつらい気持ちを思いやれるようになります。 自分の経験から相手の心の痛みを察する。 それが優しさってものではないでしょうか。 それにね、いくら悩みを人に相談しても解決しないと思いますよ。 あなた自身も理解されないからかえってストレスになるだけだし。 それよりは、今、自分にできる楽しいことって何だろうと考えて、実行する方がずっと楽しいと思います。 恋はそのうちできます。大丈夫。 私だって恋しましたから。 ただ、実際に交際すれば今度は女心がよく分からないといって悩みますよ。きっと。 でも、そうやって試行錯誤するのが実は楽しいのかもしれません。色々考えて、じゃあ今度はこうしてみよう、ああしてみようってね。で、うまくいったらうれしいでしょ? 仕事だって勉強だって恋だって、自分で考えて実行する。 成功するためにはどうしたらいいのか。 で、とりあえずは今しなきゃいけないことから考えてみてはどうですか? 勉強だって能率よくやる方法を考えて実行するとしないでは全く違いますよ。 個人的には、男は恋するよりも、将来どんなことを仕事にするのかについて悩む方が大事だと思いますけど。高校を卒業すれば風俗にだって行けるし、お姉さんのいるお店に行って愚痴を聞いてもらうことだってできるんだから。

freely
質問者

お礼

投稿するときは感情も高ぶってましたがいくらか落ち着きました。 そうですよね、少し「仲間」というものや、生きていくってことに対して間違った見方をしてきたのかもしれません。memorunetさんのコメントを読んで明日から頑張ろうって気がしてきました。本当に相談してよかったです。 同じように考えて生きてきた方々がいて本当にうれしいです。 ほんとうにありがとうございます

関連するQ&A

  • 刺激的な青春♪アイデア下さい

    高校生です♪ 村上龍の『69』読みました。自分にもこんな青春あったらな~・・・とかって思っていたら、自分でそんな青春つくってみようかなって思ってきました。 通ってる学校は進学校で学校の雰囲気は「東大!京大!阪大!」「医学部!医学部!!」ってかんじです。 なんかここ数年で校風が変わったみたいで5、6年前、僕の兄ちゃんが通っていたときは成績良くないといけないけど自由なとこは自由みたいなかんじで、かっこいい雰囲気があったんですけど、今はもう進学率ばっか気にしてるみたいで、補習とか宿題とかメチャクチャ増えたみたいです。 勉強第一!!今の雰囲気が最適!!って思ってる生徒もいるとは思うんですけど、前の自由な校風がよかったのに・・・って思ってる人もたくさんいます。たぶん、勉強第一派は少ないと思います・・・最近になって進学率が伸びてきたようなので。 そこで!『69』のバリ封とまではいかなくても、現代風のなんかそういうフェスティバル的なやつって出来ないでしょうか?? 自分で思いつくのは、宿題・補習を減らす=前の校風に戻す、ことを求めて署名活動のようなものをする・・・・とか微妙なものしか思いつきません。 何か現実的でおもしろそうな企画とか作戦とか何でもいいのでアイデアください。 出来れば詳しく答えてもらうと、嬉しいです♪ 仲間は集めようと思えばたくさん集まると思うんですが、出来れば少数でいきたいです。

  • もうすぐ受験生なのに…勉強にやる気が出ない…

    初めまして、私は現在高校2年生です。私は自分に甘く、精神面が弱いです。実は中学3年生の頃から勉強が嫌で面倒くさくて、やる気がおきません。中2まではちゃんとしていたのですが…。「自分は出来るから勉強しないでいいや」という気持ちも確かにあったのですが、受験期になっても、やる気が起きないまま私は公立受験に失敗し私立に通っています。一応進学校で一年次は特待生クラスに居ました。高校受験に失敗して、悔しい!となる筈なのに私は益々勉強しなくなり、テストも散々でした。(中学のときやる気が無くても定期テストくらいは頑張っていた)2年に進級しクラスが下がり流石に危機感を感じ、勉強をするようになったのですが、数日勉強をしていると、すぐに勉強が嫌で仕方なくなるんです。俗に言うスランプかな?と気分転換をしたりして抜け出せても次の日には同じ気持ちが襲ってきます。数日続くとついには嫌になり逃げ出してしまいます(たとえテストが目前であっても関係なしに)そして数日勉強をしないで過ごさないと直りません。勉強しようと思っても堂々巡りで失敗を繰り返しています。理想の自分と現実の自分のギャップ、勉強を投げ出して現実逃避を繰り返す自分自身への呆れ、から良く偏頭痛になります。(私の頭痛は結構重いので、これも逃げる口実になっています)計画を立てたり、目標を決めたり、自分なりに工夫をして頑張ってきました。勉強がはかどっていても、すぐいつもみたいになるのでは?と不安になります。勉強を頑張っている人が羨ましくてたまりません。私もそうなりたいです。自分もちゃんとやれば出来るはずだとわかっているのに…どうすればよいのか…。流石に受験生ですし、どうにかこの壁を越えたいと本気で悩んでいます。どうすれば勉強を苦と感じず、普通の受験生みたく勉強一色になれますか?私は続けて勉強がしたいです。情けない質問ですがよろしくお願いします。

  • 高校生活について。(大人の方に答えてもらえるとうれしいです。)

    こんにちは。高校1年生・女です。 さっそくなんですが、 みなさんは高校生活は楽しかったですか。 青春したなぁ、楽しかったなぁって今振り返っても思いますか。 「青春」は大人になってもできると思いますか。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 私は中高一貫の高校に通っていて、受験もせず、メンバーも変わらずに高校に進学しました。 もちろん受験をしなかったこと、メンバーが変わらなかったことは 良い点もあるし、悪い点もあったと感じています。 中学と、高校は違うのはわかります。けれど、高校生になったとたん勉強ばかりで本当にいやになります。学校は勉強するところだから当たり前だとは思います。でも何のために勉強をしているのかさっぱり分かりません。 好きな人もできないし、部活がものすごく楽しいわけでもない。(もちろん好きな人ができる、部活が楽しいということが毎日の楽しさにつながるとも限らないと思いますが・・・。)なんだか毎日の生活の質がどんどん自分の中で落ちていってる気がしてなりません。 よく考えてみれば、自分が何に悩んでいるかも分からないし、何が嫌なのかも分かりません。 たぶん(自分のことなのに「たぶん」って変ですが)このままだと「青春」というもの体験しないでそのまま大人になっていきそうなのがすごく不安というか・・・なんだかよく分からないんです。「青春」ということにとらわれすぎなんでしょうか。 文章がへたくそでごめんなさい。読み返して直したのですが、なんだかうまくまとまりませんでした。 とにかく最初の質問に答えてもらるとうれしいです。

  • 将来

    この時期にこんなことを相談するのもおかしいと思いますけど、どなたか相談に乗って下さい。 私は今高校三年生で大学受験目前です。 センターも受けます。 ちゃんとした大学に行こうと決めたのは秋くらいで、大きな夢がありました。 けれど一番好きな人が事故で死んで、それから毎日泣いたり現実逃避してました。 現実をやっとみたのが三年の秋です 遅すぎるかも知れないけれど本当に大学に行きたくなりました。 それまでは絶望してて死のうとかもう自分の生きる価値もなかったです。 勉強していればよかったとは後悔してません。無理だったから。 でも今の時期でも悲しくなって泣いて頭からはなれなくなって勉強が手につかなくなってしまうんです。 新潟の地震に遭ってしまった人とかわたしよりたいへんな状況にいて頑張れる人もたくさんいると思います。 けれど今まで死んだことも認めたく無くて現実から逃げていたから受験勉強しているととても怖くなります。 勉強はすきです。たのしいです。 今のままではだめだと思うのですが、気持ちが断ち切れません。 私はよく運がないとかよく言われるので私のせいでその人が死んでしまったんじゃないかとか、だから私はおちる運命なんだとか考えてしまいます。 来年受験にしようかなとも思いました。けれど親は浪人するなら寮で予備校に行きなさいといいます。一人です。 周りが必死で勉強しているときにずっとこのように悩んでばっかりいたら周りにも迷惑がかかるし、どうしていいのか本当にわかりません。。 自分のことなのに本当になさけないのですが、どなたかアドバイスを下さい。

  • 大人になるのが怖い

    高校三年生の女子です。 高校三年生になってから、受験モードに入りました。 遊びは我慢し(当たり前ですが)、ひたすら家か図書室に籠もって勉強していました。 すると、考え事をすることが多くなりました。 自分の性格、自分の将来、家族、祖父母、友人。 人生とは何か、これからどうやって生きていくか。 そんなことを毎日毎日考えてしまいます。 一気に視界が広くなったというか、今まで全く考えてこなかったことが一気に押し寄せてきて、パニックに陥ってます。 ふと母親を見ると、歳老いたな、ということに今初めて気がつきました。 今までは、何故か、「自分や家族は歳を取らない」という訳のわからない錯覚に陥っていました。 歳を取る、ということを他人事のように思っていました。 しかし今、それに気付き、絶望感を感じています。 母親は、「○○(私)がいなくなったら病気になる」「○○(私)がいなくなったらもう死んでもいい」と言います。 そうは言っても私だって大人になってしまいます。 なりなくないけどなってしまいます。 父親はいません。 母親を独り残して大人になるのが怖いです。 親離れ子離れができそうも無いです。 小さい頃は何も考えずに生きることができ、幸せだったな、と思います。 毎日眠れず、動悸がし、泣いてしまいます。 勉強にも手がつかなくなり、不安で、焦ります。 机についても気がついたらまた考え事をしているし、涙が出てくるし、落ち着かなくて手首をシャーペンで刺してしまいます。 自分がこんなに弱い人間だとは思いませんでした。 今私がすべきことは勉強なのですが、このぐちゃぐちゃな気持ちのままではどうしていいのかもわかりません。 どうすれば母親が幸せになってくれるのかわかりません。 断片的な読みにくい文章ですみません。 誰かに聞いて欲しいのと、混乱している今の気持ちを整理してたくて投稿しました。 長々とすみませんでした。

  • 人の幸せを喜べない

    今の私は人の幸せを心から 喜んであげれません。 さっき友達から内定もらったという 報告をもらいました。 よかったねとは思ってます… でも心から喜んであげれません。 毎日孤独で友達も少なくて 恋愛もしたことなくて毎日孤独感に 押しつぶされそうです。 周りが幸せそうで楽しそうで 羨ましい気持ちと 一人取り残されたような気がして 寂しくて孤独で苦しいです。 自分が悪いんですけど 友達の幸せに心から喜んで あげれない、上辺な気持ちでよかったね としか言ってあげれない自分が 憎くて腹が立ちます。 こうゆうとき どうしたらいいのでしょうか。

  • 新潟大学付属中学校について

    子供を受験させたいと考えているのですが、まったくまだ情報収集をしていません。現在小学校二年生です。受験のこと、校風、なんでもかまいません。何も知らないのでぜひ一から教えてください。何年生ぐらいから受験勉強したらよいのでしょうか。受験科目は何でしょうか。面接はあるのでしょうか。運動能力テストはあるのでしょうか。抽選はあるのでしょうか。高校への進学状況はどのような感じなのでしょうか。県外からこちらへ来たのでわからないことばかりです。知り合いで入学している方もいらっしゃいません。二年生なので学校に問い合わせるのもまだ気が引けます。ぜひよろしくお願いします

  • 筑附高は海外への大学進学に適するか

    中3です。 タイトル通り、私は海外の大学に行きたいと思っています。 そして第1志望高校は筑波大附属高校です。これは自由な校風や学習意欲の高さなどが気に入ったからです。 そこで質問ですが、筑波大附属高校は海外の大学進学には適しますか?海外の大学へ進学した人はいますか? ほとんどの人が予備校や塾に通っていて学校側は受験対策をほとんど行っていないのは知っています。もちろん私も通うつもりです。ただ、東大への進学をすすめて、海外への進学をすすめない校風なのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 気持ちの踏ん切りの付け方を教えてください

    私は高校2年生で進学校に通っています 中学まではバレー部で充実した毎日を過ごしていました 高校に入ってからは部活にも入らず勉強も全くせず毎日を鬱々と過ごしています 高校1年生の時は毎日が辛くて死んだ方がましだとまで思っていました 趣味に打ち込んでみようと思ってもどうしても心のぽっかりとしたような空虚な気分になり 何もしたくなくて寝てばかりいました 今では偏差値が65あったのが46にまで落ちてしまいました もうすぐ高校3年生になり受験勉強もしないといけない中でどうしても心の踏ん切りがつきません 「この学校ではなく違う学校を受験していれば…」 「高校でもバレー部に入っていたら…」 「バレー部に入るチャンスはあったのに、入る勇気が無かった 入っていれば今頃楽しかったのかもしれない」 など、高校3年生になろうとしているのに情けない考えばかり浮かんできて 自分が情けなくて仕方ないです もうこんな考えではなく、前をちゃんと向きたいです 現実をきちんと見据えたいのですが、どうしてもマイナスマイナスに考えてしまい、 結局何もしないまま一日が終わってしまいます きちんとふんぎって前に進めるようにするにはどうすればいいのでしょうか? 甘えた考えなのは重々承知です。 皆様の経験や体験などをお聞きしたいです お力添えよろしくお願いします。

  • 悩んでます

    はじめまして 今勉強のことで悩んでいます 私は追い詰められなきゃ勉強できません 計画的にやろうとしてもせいぜい最初の3日程度しか続きません テストが終わったら楽しいことが待ってるんだなどと自分を奮い立たせてもだめです ヤバい、やらなきゃ、やりたい、と思っても体が動きません 高校受験のときに色んなプレッシャーや他の心労も重なりうつ病みたいになって、なんとか安心できるようにと取りつかれたように勉強しました その反動かはわかりませんが以前よりさらにやる気がなくなりました 私の行っている学校は進学校でこのままだと進級も危ないかも知れません どうすれば良いでしょうか