• ベストアンサー

建物の表示、保存登記

これらは自分でできないものでしょうか?業者に委託した場合費用はどれくらいの目安にすればよろしいでしょうか?新築で建坪40坪ほどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • au_user
  • ベストアンサー率25% (24/93)
回答No.6

拙宅の場合です。 ・表示登記 自分でやりました。『表示登記』で検索をすると先達の事例が出てきます。 自分で図面等をかく事が出来れば難なく出来ると思います。 #3さんも書かれていますが、まずは法務局の相談窓口で相談する事をお勧めします。 費用ですが、日本法令の用紙代240円だけです。 ・保存登記 これも自分で行おうと思いましたが、銀行のローン実行とスケジュールが合わず、抵当権設定と一緒にお願いしました。 司法書士報酬:13190円 登録免許税:10900円 表示登記の申請から登録まで2週間、保存登記完了までさらに2週間ほど掛かります。ローン等利用されている場合はスケジュールに注意が必要です。最後の最後に揉めてもしょうがないですしね。。 ※役所の申請は基本的に本人申請です。なので、司法書士にお願いする場合に『委任状』を書く訳です。(建築確認申請も本人申請です。代理人として設計士が申請を出します。)

その他の回答 (5)

回答No.5

#1です。 自分でできない登記は「土地家屋調査士の印」がいる登記だけです。 ※分合筆登記だけでしょう、面積の求積は座標求積になりますから、技術があっても資格がないとできません。 あとは何でもできますよ。 だだし、自分の登記だけですよ、違反になりますので。

  • sssinyaaa
  • ベストアンサー率48% (235/480)
回答No.4

No.2です。 申し訳ありません。誤解を招く回答をしてしまいました。 飛ばしてください。 お詫び申し上げます。

回答No.3

まずは、法務局の支局にいって相談してみることをお勧めします。 法務局で相談にのってもらった時の担当のひともいっていましたが、表示登記は手続きが大変なので、一般的には業者に依頼するらしいですが、個人で登録するひともいるそうです。 また、保存登記はそれほど難しくないので個人で登録するひとも結構多いそうです。 但し、何度か質問したり、作成した資料をもっていってチェックをお願いしたりと何度か法務局に足を運ぶ必要があります。 私の場合、建て替えのための解体中なのですが、近くに法務局があり、割と時間を作れる環境なのでどちらも自分で登記しようと思っています。 先日も相談にいって、表示登記の資料(書き方など)をもらってきました。 それによると、用紙のサイズや0.2mm以下の太さの線でないとダメとかありました。 まずは一度法務局にいって相談にのってもらってはどうでしょうか? その上で、自分でできるかを判断すればいいかと思います。 ちなみに相談は何度いっても無料ですし、丁寧に教えてくれますので、安心して何度でも不明点を聞きにいくといいと思います。 現在建築を依頼しているHMの見積もりによると、大体15万円程度でした。

  • sssinyaaa
  • ベストアンサー率48% (235/480)
回答No.2

建物の表示、保存登記 これらは国家資格者でなければその業務を行うことが出来ません。 表示登記に関しては土地家屋調査士が関わってきます。 http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w001141.htm 保存登記に関しては司法書士がこの業務を行えます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB 費用の目安については↓を参考にされると良いでしょう。 http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/shikin20030417a2000a3.html

回答No.1

>これらは自分でできないものでしょうか? 年次有給休暇を3日取れますか? 一日目=表示登記を申請する。 補正無しで1週間で、できあがり。 二日目=表示登記受け取り、即、保存登記申請 補正無しで1週間で、できあがり。 三日目=保存登記受け取り。 実施には3日はかかりません、法務局の行き帰りの時間だけ休めますかと言う意味です。 補正(訂正)があれば余分に日数(有給)を取る必要があります。 費用的には、表示はタダ。保存は免許税が必要です。 保存登記のm2単価は法務局で聞く必要があります。 寒冷地とそれ以外で違ったような記憶があります。 自己が居住する家屋は、「保存登記の税率の軽減措置」 ↓ http://www.taxanswer.nta.go.jp/7191.htm で市町の税務課で申請し、証明書を保存登記に添付しないと軽減がうけれません。 短期間に最低3日位は休めないなら司法書士の先生方に依頼されたほうが良いと思いますよ。 ※費用については私の家屋は未登記なので、申し訳ありませんがわかりません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう