• ベストアンサー

就職先を悩んでいます…

OKstoreの回答

  • ベストアンサー
  • OKstore
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.5

自分の見てきた事を少しだけ。 大手で体制がしっかりしているところは、やることがルーチン・マニュアル化されていたり、目新しいことができず同じ仕事の繰り返しで、スキルアップの点で言えば難しいかもしれません。 一方ベンチャー企業というのは、全部一から作っていくのが前提ですから、やることはたくさんあります。まさにスキルアップのための環境です。しかし大手ほど福利厚生も給与も良くなく社内の制度も不十分で、極端な話、質問者さんのおっしゃる後者のような企業も中にはあります。 質問者さんが言われるのは、一生働けるような大手で給与も福利厚生もよく、仕事も充実したものができ将来の不安がなく、便利なところにあり休日もすばらしいものになる会社。というリクエストになります。 一生安定した生活を手にする代わりに、刺激が少ない人生を選ぶのか。 それとも刺激は多いが、将来転職を見込んだ厳しい人生設計をするのか。 その中間の企業を見つけ、いろんな点で折り合いをつけるのか。 どれかの選択になると思います。

udonman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 片方の方は動物相手の仕事なのですが、その業界ではかなり凄いところなんです。 もう片方はOKstoreさんの言うようにまさにベンチャー企業という感じです。 ただ、どちらもかなりやってみたい仕事である一方で、条件的にはかなりきつい(と思う。)という点でも共通しているんです。 また愚痴になりますが、どちらを選んでもしんどいのには変わりないのかもしれないと思うと更に凹むんです。ほんと情けない・・・

関連するQ&A

  • 転職先について大変なやんでおります。

    転職先について大変なやんでおります。 今離職して転職活動しております。 幸い今週1社(A社)に合格をもらい、急ですが来週から来てほしいといわれました。 帰宅すると、別途選考していた会社(B社)から1次面接の打診があっせん業者経由できておりました。 その場では志望順位が決められなかったため、内定がでた事情を話したところ数回の面接を 一度にまとめて実施して頂くことになりました。 結果はまだわからないのですが、内定している会社に来週から来てほしいといわれていることを伝えた ところ「うちも来週からきてほしいんだけど」と笑いながらいわれました。両社とも人不足や欠員補充です。 A社もB社も一長一短で、すぱっと決められず昨日もうれしいはずがぐったりしてしまい眠れませんでした。 本当はB社で正式に内定が出てから悩めばいいのですが、どちらも来週入社のためもしB社も内定した場合にどうするかを早めに決めておきたいのです。 正直、B社のほうがかなりチャレンジ度(アンマッチ度)が高いのですが、今まで業界経験者がいいからということで書類で落とされてばかりの憧れの業界だったので惹かれる気もちがあります。 しかしA社は、もともと募集をしてなかったのにこちらから問合わせたところ私のために採用を準備してくださり、とてもよくしていただいていると感じます。また既に入社用の書類も送付され(昨日B社の面接から帰ったら届いてました)今から辞退するとなると大変申し訳ないことになり、トラブルになるかもと気に病んでおります。B社はA社内定を面接前に言ってあり、あっせん業者を介しているのでそこまで問題にはならないかとおもっております。 両社の一長一短の項目ですが、自分としては同じくらい重要な項目(給与×業務時間)のためなかなか決められません。 決断をするうえでアドバイス頂けたらと思います。

  • 就職先について

    大学4年の女です。 就活を終えて内定をいただいたのですが、不安です。 私の内定先は、新卒を採用するのが15年振り、女性の営業を採用するのも初めてという商社です。 また、他の社員の方は私以外30代以上です。 ちなみに私が配属される営業所の社員数は男性7名(営業)、女性6名(事務)です。 女性の多い所は色々大変だと聞いているため不安です。 また、同期がいない、20代の社員がいないことも不安です。 やっていけるのでしょうか。 他の内定先(総合職)は同期もいて、20代の社員の方もいるのでこちらにしようか迷ってしまいます。。

  • 就職先について

    はじめまして。 私は現在25歳で大学に通っています。 いろんな事情があって、同い年のみんなが卒業する年に大学に入学しました。今は経営学部4年生で来年は卒業できる見込みがつきました。 新聞奨学生制度を利用して学校に通っています。 今年も結構単位を残していたので、学校と仕事であまり時間がありませんでしたが、なんとか7月の下旬頃から就職活動をして内定を貰いました。 活動中は、もっぱら証券会社を受けていました。 大手の秋採用と中堅以下の証券会社を何社か受けました。結果は・・・全部落ちました。 今内定を貰っている会社は商品先物・為替先物・証券の三つを扱っているという会社で、日本ファースト証券という会社です。最近までここに就職して頑張ろうと思っていましたが、次第に迷いも出てきました。 というのも、この会社は「証券」と会社名にあるけれど、実際は先物会社みたいなものだと聞くからです。 「この会社で本当に証券が出来るのか・・?」 と考えたとき、多くの人は「できる」なんて言わないと思います。 経営学が好きで、今まで大学で学んだ知識を少しでも生かす事ができる仕事に尽き、その分野でキャリアアップをしていきたかったのですが・・ もちろん、仕事して社会経験を作りながら勉強して、いつか転職するという手段も考えました。でも、商品先物取引の会社って、転職の際に悪い印象があるといったことも聞きます。 自分はもう歳も歳だし、「新卒扱いで採用してもらえるところはないのでは?」とも思いますので、簡単には内定を断るなんて出来そうもありません。 たとえ2・3年かかったとしても、どうにかして証券業務が出来る会社に入りたいのですが、どうすれば良いのかわかりません。

  • 就職先について

    こんにちは。 現在転職活動中のものです。 現在内定をもらっている会社に少し不安があるのですが、次の様な会社はいかが思われますか? 事業内容がインターネットを利用した日用雑貨の卸業で、特定の会社におろすのではなく、あるクーポンサイトに商品を掲載し、そのサイトに登録している方々に商品のご案内メールが送られ、購入に繋がることで売上となるそうです。 商品を購入したい消費者からの働きかけではなく、クーポンが欲しくて登録している消費者にご案内を送るということが、私の中で疑問に残り、本当に健全な会社なのか不安になります。 会社はまだ若く、いわゆる零細企業となります。 皆さまどうぞご意見お願い致します。

  • 就職について悩んでいます

    2014年卒の男で2012年12月から就活を始め、ようやく内定をいただけました 本来は本当に嬉しいことだと思うんですが、自分がしたかったこととはかけ離れている業界なので不安です というのも内定を頂けた企業を受けたきっかけは、人材サービス業で ・土日祝休み ・残業時間も月30時間ほど (もちろん建前上で実際はどうかわからないと思っています) なので自分の夢の方面のことを3年ほど勉強・スキルアップして転職しようと思って受けました 職種は営業職ではなく、コーディネーターで派遣の方と企業を繋ぐ仕事です ですが、3年ほどは派遣先で実務経験をしてもらうと言われ自分も必要だとは思っていますが 配属される支店では製造系の派遣先が多いようなので、工場系での経験になりそうです でも私がしたい仕事は、わかりやすく言うなら通販業界の千趣会だったりフェリシモのような会社で お洒落をこだわって何かを生み出すような仕事がしたいんです そのために勉強を頑張ろうと思っています この3年で無駄ではないとは思うのですが、営業とかではないので次のステップアップに生かせるのか不安です 自分で仕事の中でどう学ぶかが大切だと思うですが、全くの他業種で仕事をしていて転職する際に希望する方面に進めるのかどなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 就職先・・・

    内定先の企業に自信が持てません。 とは言っても、活動は再開しておらず、悩んでいるばかりなのですが・・・。 4月中旬に初面接でとんとん拍子に内定をもらい、 他に行きたい企業もなく、他の選考も辞退しました。 先日、内定先企業の海外研修にも参加してきましたが、 余計にテンションは下がる一方です。 他方、一緒に行った内定者のみんなは、すごくテンションが上がっていて、 最高の会社だといいます。 1人、まだ就職活動を続けるという子がいますが・・・。 私自身、何がイヤかよくわかりませんが、 何か不安なんです。 給与も低いし、社長も最悪だし・・・ だけど何回か折衝してもらった社員の方々はいい感じだし・・・。 悩むばかりで頭が痛いです。 こんなもんで大丈夫でしょうか?

  • 就職先に悩んでいます。また逃げ出したい気持ちが止まりません。

    逃げ出したいです、というか今逃げています。 大学4年の私は今現在、金融系の会社に内定を一応もらっています。 先日懇談会に行ったのですが、周りの内定者は皆、国立大学、有名私大出身者ばかりでした。 私は3流大学出身です。そして金融系にはあまり興味はありません。 私は小説やアニメ、音楽が何より好きで、その方面で探していたのですが、ある程度の給与や将来性を考えていいと思える会社には1つも受かりませんでした。 もとより3流大、落ちてもめげずに就職活動をやり続け、ある日ぱっと内定が出たのが今の金融系の所です。想定していない所から出た内定でした。また私の学歴から言えば、番狂わせ的なランクの会社です。 その内定を家族や周りに言うと、良かった、よく受かったな!等と褒められ、私自身もういいや、と思い就職活動をやめてしまいました。 しかし今更迷いが生じています。というより、嫌になっています。 説明会に行くだけでも胃がキリキリ痛みます。 それなりの会社なので辞退するのも勿体無いのということもあり、そのままズルズルと何もせず4ヶ月が経とうとしています。 辞めるなら辞める、決めるなら決めるで決心がつかず、そこから何も行動を起こせず、だらだら家で過ごすだけで完全に腑抜けてしまいました。 今更始めても採用活動をしている会社は少なく、なによりまた就職活動を始めるのが億劫です。しかしこのままいきたくはありません。学歴を気にし、また勉強の苦手な私が高学歴についていけるか?仕事に興味を持てない。等不安だらけです。 私は昔から向上心だけはあり、何事にも絶対に逃げずにやってきたつもりです。昔習っていたスポーツ、趣味の音楽でもそれなりに頑張りました。 勉強は集中力がなく、いい結果が出ませんでしたが・・ ですが今回はもう嫌です。何もかもから逃げ出して死んでしましたいくらいです。白髪も目立つ程生えてきました。 今はもう完全に現実逃避して過ごしています。何もしていません。3流大なのですでに単位も楽に取れてしまい、学校にも行っていません。 進路のこと、また逃げない為のメンタル面で、よかったら何かいいアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 転職の仕事探しで悩んでます

    結婚を見据えて、安心して長く働けるところに転職を考えているのですが、 色々探しながら会社についてネットで評判を見たりするうちに どういった会社が良いのかわからなくなってきました。 何かしら一長一短あるとは思っているのですが、足踏み状態というのが現状です。 専門的知識はいらず未経験からでも大丈夫ということを条件に おすすめできそうな仕事、業種などあればお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 就職先への不安が強いです(長めです)

    就職先が無事きまることができましたが、かなり不安が多いです。 1つ目は本来やりたい仕事と少し離れてしまっていること。今の仕事内容もやりたくないわけではないですが、第一ではなかったです。まあ興味等は変わっていくこともあるでしょうが・・・。 2つ目は内定先のレベルです。自分の実力が怠らなかったから(それでも努力はある程度したつもりですが)仕方のないことですが、同じ学校の人に比べてよくありません。 自分の学校はマーチレベルの学校ですが、内定先の方の出身校はあまり高くない方が多く、他の人は東大やら早稲田の人が多かった~という話を聞いた中で、とても不安にかられました。 学力が低い人を見下すつもりはないですし、逆にその中でもがんばっていくチャンスだ。と捉えられなくもないですが、どうしても同じ大学の人の中であまりよいところにいけなかったことに不安に狩られてしまいます。 就職できたということには感謝もしていますし、よかったと思っています。ただ、どうしようもなく将来が怖くなることがあるので、質問させていただきました。 この気持ちをなんとか別の方向付けする方法、これからの行動(あまりしたくはないですが、転職や留年しろ等)なにか助言くださるかたいらっしゃれば、是非お言葉かけていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 心の反対は何でしょう?

    心の反対は何でしょう? 物事には一長一短があり見方は裏表存在すると思いますが、心について考えるとその裏表の片方しか思い浮かびません。例.安心の反対は不安などです。もしも分かる方いましたら意見ください。お願いします。