• ベストアンサー

建物の減価償却費と利息の経費計上について

H7.11に取得した自宅マンションの一室でH17.1より事業を始めました。(事業割合20%)この度青色申告をするのですが、建物の減価償却費と住宅ローンの利息を経費に計上する際の求め方と仕訳方法がわかりません。 1.建物の未償却残高は計算すると(耐用年数は47年を1.5倍して70年) 建物取得価格2200万-(2200万×0.9×0.015×9年)=19,327,000 開業日の仕訳は 建物19,327,000/事業主借19,327,000 又は、建物19,327,000/元入金19,327,000 どちらでよいでしょうか? 2.H17の減価償却費は耐用年数は47年になるのか、中古資産の耐用年数(法定耐用年数の一部を経過した資産)のどちらで計算するのかわかりません。 3.住宅ローン利息の仕訳は、支払った利息合計金額より計算した事業割合20%分を 支払利息***/事業主借*** でよいでしょうか? 又、利息分を経費に計上することは貸借対照表の借入金に住宅ローンの元金が載っていないとおかしいでしょうか? 1.の開業日仕訳は 建物19,327,000/借入金***   とするべきでしょうか?そうすると建物の未償却残高より借入金残高の方が多くなるので、H7.11取得の土地部分も計上して 建物19,327,000/借入金*** 土地***/事業主借?元入金?*** になりますか?これは事業に関係ない借入金や土地が載ってしまうので違うような気がしますが・・・。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • mi-t
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>元入金がマイナスになっても、おかしくないと… 借金状態で商売を始めれば、元入金は当然赤字です。好ましい状態ではありませんが、現実にはあり得ることです。今後、事業用の融資を受けることがあれば不利な材料にはなるでしょう。 >減価償却費の計算欄の未償却残高(期末残高)には3,514,280の事業割合分のみを… 税務署から配られる決算書での話なら、未償却残高は按分する前の数値です。

mi-t
質問者

お礼

再度回答ありがとうございました。 これから作成していきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • kitakawa
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.3

費用処理する項目は 支払利息 固定資産税 減価償却費 の源泉になる資産項目を表示しておいた方が気分はさっぱりします。 支払利息が発生する理由を見つければそれは借り入れのためということから元入金よりその部分は借入金のほうが全体としてはすっきりするのではないでしょうか 開始仕訳は(自宅部分を按分しないで計上) 土地 / 借入金 建物 期中で費用按分すると面倒などで按分しない、(総額主義からこの方がいいかも) 借入金  / 現金 支払利息 固定資産税 / 現金 期末修正仕訳(8割部分を費用から除く) 事業主貸 / 支払利息      / 固定資産税 減価償却費のうち80%は事業主勘定で処理 減価償却費 /建物 事業主貸 建物の事業開始時に引き継ぐ価格は 事業用の耐用年数を1.5倍して求める方法は一般的です。 耐用年数を長くして方が引継ぎ価格が大きくなり、少しでも節税効果が期待できることから一般に使われています。

mi-t
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 こういうやり方もあるのですね。参考にさせていただきます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>耐用年数は47年を1.5倍して70年… すいませーん。回答者が質問するのもおかしいのですが、1.5倍する理由は何でしたっけ。 >建物の未償却残高は計算すると… 一応 1.5倍はしないものとして計算してみます。適宜 1.5倍してください。 定額法として ・償却の基礎になる金額 22,000,000×0.9 = 19,800,000 ・H7年の償却費 19,800,000×0.022×2/12 = 72,600 ・H8~H16年の償却費 19,800,000×0.022×9 = 435,600×9 = 3,920,400 ・H16年末の未償却残高 22,000,000-(72,600+3,920,400) = 18,007,000 ・H17年期首の簿価 18,007,000 ・開業時の計上価格 18,007,000×0.2 = 3,601,400 ・開業時の仕訳---仕訳など必要なく、期首の建物残高として記入します。 ・H17年の減価償却費計上額 19,800,000×0.022×0.2 = 87,120 >中古資産の耐用年数(法定耐用年数の一部を経過した資産)のどちらで計算… 個人事業主は、あくまでも個人の資産で商売をします。開業時に新たに中古マンションを買ったわけではないので、「中古資産の購入」にはあたりません。 >住宅ローン利息の仕訳は… 青色申告決算書にある言葉を使うなら、 ・家事用の現金または口座から支払っている場合 【利子割引料○○円/事業主借○○円】 (○○円は×0.2した値) ------------------------------------------------ (事業用の現金または口座から支払っている場合) 【利子割引料△△円/現金or普通預金△△円】 (△△円は×0.2しない値) 【事業主貸△△×0.8円/利子割引料△△×0.8円】 >貸借対照表の借入金に住宅ローンの元金が載っていないとおかしい… ・開業時の仕訳---仕訳など必要なく、期首の借入金残高として記入します。建物を 0.2倍して載せたら、借入金も同じようにします。 ・期首の資産の合計と負債の合計との差が「元入金」。 >建物の未償却残高より借入金残高の方が多くなるので… もともと借入割合が多く、金利も高ければそう言うこともあり得るでしょう。別に問題ありませんので、正直に書いておきましょう。

mi-t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.5倍する理由は、居住期間(非事業用)の減価償却の耐用年数は47年×1.5倍=70年で計算すると聞いたからです。 又、取得から9年2ヶ月経過していますが、居住期間の6ヶ月未満は切り捨てて9年間で計算しないのでしょうか? さらに質問ですが、計算していただいた金額で>開業時の計上価格 18,007,000×0.2 = 3,601,400 貸借対照表の建物の期首3,601,400 期末3,514,280 減価償却費の計算欄の未償却残高(期末残高)には3,514,280の事業割合分のみを記入すればいいのでしょうか? >・開業時の仕訳---仕訳など必要なく、期首の借入金残高として記入します。建物を 0.2倍して載せたら、借入金も同じ>ようにします。 >・期首の資産の合計と負債の合計との差が「元入金」。 >>建物の未償却残高より借入金残高の方が多くなるので… >もともと借入割合が多く、金利も高ければそう言うこともあり得るでしょう。別に問題ありませんので、正直に書いてお>きましょう。 ということは元入金がマイナスになっても、おかしくないということでしょうか?

関連するQ&A

  • 減価償却費について

    はじめまして、確定申告でわからないところがあるので質問させて下さい。 昭和50年に買った建物(耐用年数24年)をH18年中に事業用に転用した場合、耐用年数が経過しているため、減価償却費の計上はできませんか? また、この建物を昨年150万くらいで修繕した場合、耐用年数は建物と同じ24年でいいのでしょうか? 困っていますよろしくお願いします。

  • 借入れのある建物と土地の仕訳で・・(青色申告)

    17年度開業の青色申告です。 開業前に、土地付き中古住宅(事務所兼)300万と 資材&機械置き場(仕事用)の土地400万を 開業前に銀行ローン700万で購入しました。 (金額は例えです) この場合、建物は耐用年数は過ぎてるので 減価償却はなしで 開業の時は 建物300万/借入金650万       土地400万/元入金50万(開業前の返済分) 12月の決算時までに50万返済、10万利息返済とすると    借入金50万  /事業主借60万    利子割引料10万  家事使用と50%の割合で按分すると    事業主貸5万 / 利子割引料5万 この仕訳でよいのでしょうか。 実は昨日申告を済ませたのですが、違うやり方で仕訳をしていて 土地だけを資産として計上していて 開業時に 土地400万   /事業主借400万 決算時に 利子割引料5万 /事業主借5万として経費に入れました。 もし間違えていた場合、税額は変わらず貸借対照表だけが変わってくるのですが、申告の期日までに訂正に行けば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 減価償却 改正

    減価償却について (個人事業主です、お願いします。) 質問1 平成10年に取得した取得した車両(耐用年数4年、償却率0.250)の現在の未償却残高が 75,000円となっています。 この減価償却の改正により、どのような処理をすればいいのでしょうか? 来年3月の確定申告で (75,000-1)÷5=15,000を償却費として計上できるのでしょうか? 質問2 現在使用中の建物(事務所:取得費1,365,000、耐用年数22年、償却率0.046)の 現在の未償却残高が969,423円となっています。 この場合は、従来の計算方法に変更はあるのでしょうか?

  • 建物修理の減価償却について

    個人事業主ですが、建物(店舗)を塗装して35万円かかりました。この費用は減価償却の対象なのでしょうか。対象だとしたら耐用年数は何年になるのでしょうか。

  • 固定資産のローン計上 按分 個人事業主

    住宅ローンは仕訳しなくていい、仕訳した方が貸借対比が分かりやすいなど、調べても分からなくなりました。固定資産登録(建物)で資産に約4000万反映されてます。対比がわかりやすいように、負債も反映させたいと思います。ローンは個人用の口座からの引き落としです。固定資産の按分は事業用1 家事用9 、減価償却中。 借入金(事業主借)を反映させたいのですが、あまりないことなのでしょうか。 借入金の期首残高に前年のローン残高(元本額)を設定。元入金は自動計算(未償却残高ーローン残高) 毎月の返済(個人口座より) 借入金(毎月返済元本額)/事業主借 利子割合割引料(按分1割の額)/事業主借 でよいのでしょうか? ローン残高設定が元本のみの場合、プライベートの9割の利子割引料の仕訳はいらない、でよいでしょうか?

  • 自宅兼事務所の資産計上?

    以前に同じタイトルで質問させていただき、回答をもらい自分なりに計算してみましたが、自信がありません。アドバイス宜しくお願いします。 :自宅マンションの一部を平成17年8月より事業用に使用(20%按分) :定額法にて 耐用年数47年 償却率 0.022 :平成15年 購入時建物価格 ¥15,468,780の場合 <質問1>下記の数字であっていますか? 15,468,780×0.9×0.022×5/12×0.2=25,523 本年度経費算入額  ¥25,523 <質問2> 減価償却の計算用紙の「未償却残高」には¥14,728,600となるのか、事業按分の20%金額、¥2,945,720を書けばよいのかわかりません。 <質問3> 私の計算が間違っていないと仮定して仕訳は・・ 建   物 2,971,243/事業主借 2,971,243 減価償却費  25,523/建  物  25,523 貸借対照表、建物(資産)の数字は、2,945,720になるのでしょうか? <質問3> 建物を資産計上しないで、減価償却だけを計上することが出来ると聞きましたが、それでも良いのでしょうか? 減価償却費/事業主借となるのか・・

  • 資産(建物)の帳簿処理について

    資産(建物)の帳簿処理で分からない事があります。教えて下さい。 平成21年3月に購入した自宅を、平成22年8月より一部事務所にして開業しております。 会計ソフトを使っているのですが、期末に 減価償却費\○○/建物\○○ 事業主貸 \○○/減価償却費\○○ の仕訳を入力したら、貸借対照表の建物の金額がマイナスになり、おかしいと思って調べると、期首の仕訳をしていないとそのようになるとあったので、自分なりに考えた所 建物\○○(21年末の未償却残高)/元入金(事業主借?)\○○(21年末の未償却残高) という仕訳を期首に入れるのではないか?と考えたのですが、間違っているでしょうか? また自宅購入の際、自己資金と、親族からの借入があり、毎月一定額を返済中なのですが「借入金」としなければいけないのでしょうか?そうなると 建物\○○/元入金(事業主借?)\○○ 借入金 \○○ などとなってしまうのでしょうか? お分かりになる方、どうか教えて下さい。お願い致します

  • 減価償却費と耐用年数

    決算書を作成しているのですが、わからなくて先に進まないので どなたかお願い致します。 当方の場合は車両運搬具なのですが、 耐用年数が3年で、 取得年月がH11なので3年間 減価償却費として計上してまいりました。 H13年申告分の未償却残高があるのですが、 H14年申告分で、減価償却費として計上してもよいのでしょうか? それとも、耐用年数が過ぎてしまうと 計上できないものなのでしょうか? 説明下手で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 減価償却について

    今年分から青色の個人事業主です。 いくつか確認したい事があるので宜しくお願い致します。 1.去年白色で車(本体)をローンで購入時、減価償却資産   として記載し、毎月のローン返済額は計上していないの   ですがこれで間違いないでしょうか。   2.今年青色になった場合も、毎月のローン返済額(個人口座   引き落とし)は仕訳不要でしょうか?   もし必要なら、会計ソフトの開始残高に未払い金等でローン   残高を計上しておくのでしょうか。 3.「一括償却資産」は年毎にまとめて計上とありますが、それ   ぞれの事業専用割合が異なる場合は個別に記載して計算すれ   ばよいでしょうか。   

  • 建物の減価償却

    私は建築会社の経理をしている者です。 実は今年の9月頃に総合住宅展示場に我社の建物も出店しようではないかという事業計画案が浮上しているのです。 でもその展示場は4年半先にはなくなってしまいます。そこで質問なのですが、この展示場に大よそ3千万円をかけて建物(モデル兼事務所)を建築したとすると、建物勘定(固定資産)に計上されますよね。その建物の減価償却上の耐用年数と償却率(定率法)を教えていただきたいのですがお願いできますでしょうか。因みに建物は木造の建物となります。特殊なパーツを組み入れての建築ではありません。