• ベストアンサー

カルキ抜き(塩素中和)について

お恥ずかしいのですが、カルキ抜きについて教えてください。 WEB上で、カルキ抜きは攪拌して1時間位経たないと、カルキが抜けない、 という文を拝見いたしました。 別のところで、カルキの測定をし、攪拌してすぐ使えることが実験で判った、とも。 (個人的には、後者のご意見を信用しております) 中和剤はカルキを物理的に「中和」するものですよね? 測定キットがショップにありましたが、そこまでしなくても、と思い、自分では実験しておりません。 でも、やはり気になりましたので、質問させていただきました。 お返事は必ずさせていただきますので、初歩的なことですが、 お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

熱帯魚などの専門家ではありませんが、理系人間として一言書かせてくださいませ。 カルキ抜きは、一般には水道中に溶けている魚などに有害な塩素を「無害化」することです(厳密に言うと、いわゆる酸とアルカリの「中和」ではありません) 中和剤として用いられている薬品は「チオ硫酸ナトリウム」というものですね。一応カルキ抜きでの反応式を書いときます。 Na2S2O3+4Cl2+5H2O→2NaCl+2H2SO4+6HCl これは簡単に言うと、中和剤(チオ硫酸ナトリウム:Na2S2O3)が塩素(Cl2)と反応して塩(NaCl)や硫酸(H2SO4)、塩酸(HCl)になるということです。 こう書くと、「塩素がなくなっても、硫酸や塩酸、塩などができたら困る!」とお思いでしょうが、溶けている塩素の量から考えて、この反応で作られる塩酸や硫酸は生き物にとって問題とならないほど微量ですので安心してください。逆にいえば塩素は少し溶けているだけで魚などに影響が大きい、ということですね。 この反応自体はおそらくすぐに起こるのでそんなに時間はかからないと思います。攪拌をしっかり行えばそれほど塩素が残留していることはないと思います。また、塩素自体は実は放っておいても勝手に少しづつ水の中から空気中に出て行きます。ですからあらかじめ(一晩とか)バケツなどに水道水を汲み置きしておけばそれだけで簡易カルキ抜きができたことになります。 それからこの反応は化学反応ですので、チオ硫酸ナトリウムはあくまでも「化学的」に塩素を無害化するものです。(「科学的」というのは・・・間違ってはいないけれど・・・(汗)おそらく変換ミスだと思いますが) 超長文失礼しました。

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答を拝見して、途中私には解読できない部分が結構あったのですけど(難しくて)、 「反応自体はおそらくすぐに起きるので、そんなに時間はかからないと思います」に 安心いたしました。 「化学的」ですね、そこは良く分かりました!(笑) 私の頭では、完全には理解できないのですけど、理系の方からアドバイスをいただけるなんて、 考えてもみませんでした! 理解できない自分の頭を呪いつつ、お礼申しあげます。 ご回答、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.5

 platina-angelさん、こんにちは。  いつも回答ご苦労様です。  前にOKweveの化学のカテゴリで読んだことがあります。  その時の回答者様は中和では無く解毒と纏められていました。  私は化け学には疎く、経験で書かせて頂きます。  何度も塩素検査器で測定していますが、10リットルでハイポ1粒を入れて、1分後には塩素は検出されなくなります。 先の回答者の方は、10リットルで1粒は多く4分の1位で良いと認識しました。  私は市販の中和剤を使ったことがありませんので、あくまでハイポの話ということです。  その時も、硫酸と塩酸が発生すると言われておりましたが、今回NO3の回答者様が言われているよう、この影響が出て飼育に不都合が出たことは、毎日使用していますが、全くありません。  もう一つ、金魚飼育で良く言われる汲み置き水を一日日に当てると、塩素抜きが出来ると言われる方が多いですが、これは水温にも因りますが何度測定しても、塩素は検出されます。但しエアレーションをすると確実に抜けますね。    もう一つ、飼育水の4分の1までの水換えでしたら、塩素の弊害は無いと認識しております。

platina-angel
質問者

お礼

singura様、ご回答ありがとうございます。 私はやらないのですが、水道水を丸一日エアレーションするだけでも、塩素は抜けるそうですね。 私は「曝気」というのは、高い所から水を岩などに落とすことだと思っていたのですが、 こういうのも「曝気」というらしいですね。 アクア関係に詳しい方とお話しすると、本当に目からウロコのようなことがたくさんあって、新鮮です。 ハイポは水槽セットの付録に付いていた時だけは、もったいないので使うのですが、 普段はジクラの会社の物をメインで使っております。 これで攪拌してすぐのお水を使っても、クリスタルレッドシュリンプは元気でした。 デリケートなエビさんですので、問題があったら、落ちていたはずですよね?? テトラのコントラにも、確かに中和ではなく「無害化」と出ていたはず…。 ハイポは確か、10リットル当たり1~2粒(と記載されていたはず)ではなかったでしょうか? では、2粒は入れ過ぎなのかもしれませんね。 いつか測定キットを用意して、自分の目で確かめてみます。 ご回答いただけて嬉しいです。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.4

No.1です。科学的ではなく化学的です。変換ミスです。申し訳ない!

platina-angel
質問者

お礼

化学的と科学的の違いは、何となく分かるのですが、「物理」はよく分かりません。 変換ミスですから全くOKですけど、「物理的」との違いが分からず、質問内容がおかしな私は、 笑い者です・・・(号泣!!) 理系のお話には、ほんとに弱くて…恥ずかしいです。 間違いを指摘していただいて、どうもありがとうございました。 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 中和は化学反応ですね。 中和反応ですので余程大容量でも1時間もかからないと思いますが、私も測定したワケじゃないのでどれくらいの時間で中和が終えるのかは分かりません。 ですが、経験的に中和剤を入れてスグでも魚が死ぬということはありませんでした。 水道水中のカルキ濃度が各地域違うために用心のため、暫く時間をおいたほうが無難とは思いますが単純にカルキ中和時間だけだと何時間もかけないといけないほど過敏になる必要はないと思いますよ~。 他にも色んなアドバイスを頂けると思いますので、ご参考になさって色んな経験を積まれたら良いと思いますので飼育頑張ってください。

platina-angel
質問者

お礼

superbeagleさん、こんにちは! 地域や季節によって塩素の量が違うことは、聞いた(読んだ?)ことがあります。 ただ、自分で実験したり経験したりしたこと以外は、(完全には)信用できなくて…(涙) エンゼルや金魚、フグをはじめ飼育(お世話?)してきましたが、ジクラの物やコントラ、 アクタンを入れてすぐのお水を使って、お魚やエビ達がどうにかなった、 という経験はありませんでした。 こちらでは、アクアに強い方々が、たくさんいらっしゃるように感じております。 (恐れ多い申しあげようで、ゴメンナサイ) カルキの測定キットを買えば済むのですが、色々な方のご意見を伺えたら、嬉しいので 質問させていただきました。 ご回答どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

物理的ではなく、科学的に中和する物です。 攪拌直後でも使えるはずですが? (我が家ではそうしています)

platina-angel
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 科学的、ですね? 悩んだのですけど、区別が付かなくて…。 文系人間の悲しさですね~。 私もずっと攪拌してすぐに使っていました。 ただデリケートなBEEたちにも、そうしてきたので、ちょっとこれからは 湯冷ましや直射日光にさらしたお水の方が、いいかもしれない、と考えてしまいました。 でも、レッドBEEが何ともないということは、中和されているということですよね。 ご回答どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高1:中和滴定の実験

    《実験内容の質問》 ●中和滴定の実験で、コニカルビーカーは よく洗ってあれば蒸留水で濡れていて 良いらしいですが、それはなぜですか? ●スターラーで資料溶液を あまり激しく撹拌してはいけないのはなぜですか? 撹拌とはまぜることですよね? 《中和の条件式について》 測定資料:酢酸水溶液の場合 C(資料溶液の濃度)×?(使用溶液の体積) =0.1×(滴下量の平均値) になりますが、使用溶液の体積とは何のことですか?

  • カルキ抜き(中和)しなくても観賞魚は生きているの?

    先日、水道水の水質実験をしたいと思い立ち 水道水でメダカが飼えるかどうかを実験してみました。 水槽にカルキ抜きをしていない普通の水道水を入れて すぐに30匹のメダカを放しました。 残念ながら4日後に2匹死んでしまいましたが、残りの28匹は元気な様子です。 「水道水はカルキ抜きをしないと10分程度で全部死んでしまう」 という話を聞いたことがあるのですが、これって嘘なのでしょうか? それとも近年の高度浄水処理のおかげで水質が良くなったということでしょうか? (ちなみに私は大阪府在住です) メダカ以外の金魚や熱帯魚もカルキ抜きをしないくても問題ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • カルキ抜き 中和剤か汲み置きか

    カルキ抜きの方法について質問します。 インターネットで調べると、汲み置きするよりも中和剤を使用する方が良い(水が腐敗するから) https://lab.waterserver.news-postseven.com/column/keep-fish-optimum-tap-water/ という意見と、中和剤を使用するよりも汲み置きをする方が良い(私もそう聞いたことがあります)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451442339 という意見が見つかりました。実際のところどちらが良いのでしょうか?メダカを飼育しようと考えているのですが、その場合どちらの方法でカルキ抜きしたら良いでしょうか?

    • 締切済み
  • カルキ抜きについて

    昔からずっと気になってるんですが、魚飼育用のカルキ抜きがあります。(コントラコロライン等) これでカルキ抜きした水って人間が飲めますか? もちろん本当に飲むわけではないし、飲むつもりもありませんが、魚にとっては生死に関わるカルキを一発で中和する薬なのに、人間の浄水用としてはまったく話題にも上りません。 やはり、魚には無害でも人間には有害なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • カルキ抜き

    水道水を沸騰させるだけではカルキはぬけないのでしょうyか? やはり、くみ置きがいいのですか?

  • カルキ抜きについて

    水槽立ち上げに際し、カルキ抜き(GEXコロラインオフ)を投入しました。 この量が多すぎる場合(適当量の3~4倍)、生体に対して何か問題はありますでしょうか。 問題がある場合は理由を教えて下さい。 同時混入の水質調整剤(アクアセイフやPH/KH安定・NO3除去剤など)との兼ね合いから見たご意見でも結構です。 いわゆる「塩素中和剤」についての質問です。 メーカーからは「多すぎても問題無し」とあるものが多いですが、 ネット検索をすると「多すぎるのは要注意」などという意見もあります。 かといってその理由が明確には解らなかったので気になりました。 お判りになられる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • カルキ抜きについて

    金魚を3匹飼っています。 お店で奨められたテトラ コントラコロラインをカルキ抜きに使っているのですが、そろそろ無くなりそうなので、他により最適なものがあればそれらも検討してみようと思っています。 とりあえず同じテトラなら、他にも似たようなカルキ抜き剤がたくさんありますよね? 「金魚の水つくり」、「アクアセイフ」、「パーフェクトウォーター」などなど・・・ これらはどのような場合に、何を基準にどうチョイスすればいいのでしょうか? テトラのHPから、金魚に使えそうなもので、カルキ抜き効果のある製品の特徴をまとめると、 ◆コントラコロライン・・・カルキ抜き/淡水・海水兼用 ◆アクアセイフ・・・カルキ抜き/重金属を無害化/魚の表皮・エラを保護/ビタミンB1入り/ろ過細菌を定着しやすく/淡水・海水兼用 ◆パーフェクトウォーター・・・カルキ抜き/重金属を無害化/魚の表皮・エラを保護/淡水・海水兼用 ◆金魚の水つくり・・・カルキ抜き/重金属を無害化/淡水用 こう書き出すと、コントラ~は最もシンプルなカルキ抜きのようですね。 他の製品は、いろいろと他の効果を付加したもののようですが、何が必要で何が要らないのかわかりません。 価格もいろいろ書いてるものほど高いようです。 いちばん多機能なのはアクアセイフですが、あまりいろんな成分が入っているのも、どうなのかな?と思ってしまいます。 希釈の割合も違うので、内容量と使える回数と価格を考えると一番割安なのは「金魚の水つくり」のようですが、数百円のものにそれほどケチる気はありませんし、より適したものであれば数百円の差などは気にしません。 コストに糸目をつけないのであれば、やはりアクアセイフが一番いいのですか? それとも、シンプルなカルキ抜きだけのもののほうが金魚には安全ですか? そのあたり、ご意見をいだだけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • カルキ抜きって入れすぎると?

    熱帯魚や金魚水槽で足水する時など、2~3リットルの水に入れる カルキ抜き液って微量じゃないですか? これって入れすぎると何か問題あるんですか?

    • 締切済み
  • カルキ抜きについて

    最近メダカを飼い始めたのですが、薬を使わず水道水のカルキの抜き方がいまいちわかりません。 よく汲み置きをするっていいますが、ペットボトルに水を入れて蓋をした状態で抜けるのでしょうか?それとも蓋を開けていれば抜けるものなのでしょうか? やはり口の広いバケツなどでないと抜けないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • カルキ抜きについて

    ハイポ、コントラコロライン、sera、zicra等を使ったことがあります。 ハイポは滅多に使いません。 seraはオールマイティに、zicraは水草がある水槽に、 コントラ…は白めだかに主に使っています。 (大して意味はありません) ちなみに、塩素を測定したことは一度もありません。 色々なメーカーからカルキ抜きが出ておりますが、使用実感など教えてください。 安全性はどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

WRC-1167GHBK2-Sと中継機購入
このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GHBK2-Sを使っているが、2階の寝室まで繋がりにくいため、中継機を購入するか悩んでいる。
  • 調べると、今使っているルーターを中継機にする方法もあるようだ。
  • WRC-1167GHBK2-Sにあうルーターまたは中継機のおすすめや、簡単に繋がりやすくする方法を教えてほしい。
回答を見る