• ベストアンサー

友人との会話で不愉快な気持ちに・・・私が気にしすぎ?

こんにちは。 いつもお世話になっております。 3ヶ月前に結婚した29才女です。 最近しばらく会ってない友人から電話をもらい、 連絡してくれることは嬉しい?のですが、、、 その時の話です。 私は東京の都心部が実家なのですが、結婚に伴い 東京寄りの他県(大手町まで地下鉄で20分)に 引越しましたが、その友人が『どうして○○県に 住んだの?』と聞いてきて何だか気分が悪くなっ てしまいました。(ちなみに夫は大手町勤務のサ ラリーマンです。) そんな事普通聞きますかねえ?私ならご主人の実 家なり、勤務地の関係で引っ越したんだな~くら いに思っておきますけど・・・。友人には夫の実 家や勤務地は教えてあります。 ○○県だからって馬鹿にされたのかなとか、色々 考えてしまうのですが、気にしすぎですか? ちなみに友人も東京出身です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

こんばんは。 気にしすぎかどうか、とのことですが… 色んなケースによって変わってくるものだと思いますよ。 例えば質問者様のようにお友達が以前言ったこと(中目黒に住んだ方がなど)に対して、あまりいい印象を持たなかった場合は、今回も住む地域に関する話ですからお友達がそう聞いてきた裏は、質問者様がお住まいの地域をバカにしていると受け取っても、仕方ないことかもしれません。 また、自慢話を今までに結構されたようですが、それも関係しているかと思います。 お友達は多分都内がいいと心の中で思っていて、近県に越された質問者様を見下したように(大げさに言えばですが)、質問者様には映ったかもしれません。 ただそれが、お友達の本心かどうかはわかりません。 人が何を思っているか、その真意は自分自身の心の中で作り上げたその人に対する印象というベールを透かしてしかわかりません。 つまり真意が自分に向けられた多少の悪意であるかどうかは、質問者様がお友達をどう思っているか、それに深く関わっているものと思います。 そして質問者様は今回のような場合、理由を相手に聞かないのですよね。 聞かない、という価値観が質問者様の価値観・考え方な訳です。 ですが自分の中で「○○だからここに住んだのかな」などといった予想できる理由で満足しない人もいる訳です。 それは相手に対する興味の高さにも比例します。 友達だから何でも知りたいという気持ちもあるかもしれませんし、何気なく本当に大した意味もなく聞いたという可能性もあります。 ですが知りたいと思わないことは、聞くことはないでしょう。 質問者様の興味のある事柄と、お友達の興味のある事柄が違うだけかもしれませんね。 それはどちらがいい悪いではなく、合うか合わないかの問題です。 予想ですが質問者様は聞かれたことが嫌だったのではなくて、どうして聞いてきたのか、その理由の方が嫌なのではないでしょうか? つまりはそのお友達自身の考え方が、好きではないし合わないということなんだと思うんです。 今回だけのことに限らず、きっとこれからも些細だけれど心にしこりが残ることがあるかもと思いました。 7年来のお友達ということで、色々と考えてしまうでしょうけれど、友達というものは無理に継続しなければならないものではありません。 かといって、あっさり切り捨てるものでもないですね。 自分の限界がどこなのか、本当は何に対して不快になるのか、明確にしてから明確にしてから結論を出してみるといいかと思います。 お友達にご自分の気持ちを正直に打ち明けて話し合ってみるのも勇気がいりますが、もし関係を良好にしたいとお考えならいい手だと思います。 長くなって申し訳ないです。 少しでも参考になれば嬉しいです。

mochiz
質問者

お礼

申し訳ないなんてそんな~!! とても的を得た、論理的なアドバイスをありがとうございました。 【自分の限界がどこなのか、本当は何に対して不快になるのか】を時間をかけて明確にしてみたいと思います。 もしかしたら正直に打ち明けてみるかもしれません。 うん、それが一番かも・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • mimimino
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.20

「引越しの理由が結婚なのに、あえて『なんで?』なんてなぜ聞くのかわかりません。友達だからっていちいち理由を説明しなければいけないのでしょうか」って 結婚する人がみんな引っ越すわけでもないし、説明したくなければしなければいいだけなんじゃないですか^^? 他の人が言われているように、 「深い意味無いわ、勤務先から近いの!」ってびしっといえばいいだけだと思うんですけど。 なんか・・・後から後から、「友人は自慢屋で」とか 「私はおとなしい性格で」とか「向こうは親友だと思ってるけど 私は知人だと思ってる」とか、言い訳みたいなことがいっぱい でてきますけど、もし私がお友達の立場だったら、引越しした 場所についてちらっと聞いただけでこんなに気にされたり、 仲よしだと思ってるのにほんとは知人だと思われてたり、怖い!! (7年間、一応おつきあいがあるのに) もし二人とも自分の友達だったら、こういう何考えているかわかんないお友達よりは、自慢ばっかりする友達のほうが人間的に信用できる と思います。 参考になった、の件数の多い意見をもう一度考えてみたほうがいいと思います。ここって決して自分に都合のいい回答だけが帰ってくる場所 じゃないです、よね。あなたの知り合いじゃないんだから、質問から想像できる範囲でみんなが回答してるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.19

私は地方在住なので都会に憧れる事もありますが住むのは今の県が良いです。 質問者様の場合は別に都会出身よオーラは見せてないですが私の親族に都心の人とが居ますがやはり都会オーラプンプンで地方を馬鹿にするイメージがあります。 出身地に誇りを持つ事は大切な事です。 出身地を馬鹿にする人よりかはずっとましです。 お友達は少し視野が狭いのだと思います。 私が都会に憧れる時結局思いとどまるのは都会は人間関係に厳しいし、物価も高いので今の生活より苦しくなるからです。 今からもふるさとの県から出る予定はありません。 「なんで?」って聞かれても答えよう無いですよね… あえて答えるとしたら「旦那の方に住むことになったからよ不快意味は無いわ」ぐらいにびしっと言ったら良いのでは?

mochiz
質問者

お礼

有難うございます。 質問の主旨から逸脱した回答が多い中、的確にお答え頂き嬉しく思います! お互い故郷を大切にしていきましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimimino
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.17

こんにちは。 私もNO7さんやNO12さんの言うとおり、 ご自分が結構もともと「東京」のこだわりがあったので お友達の言葉がそんなに気になるんじゃないかな、と思いました。 大阪に引っ越す友達に「なんで大阪なん?」ってきいて、 こんな風に気にされてたらびっくりです。 (深い意味なくて、ただ単に自分も関西出身だから興味あるんで) 昔のお友達の『○○○市だって~中目黒くらい住めよ』 というセリフをいつまでも気にかけている人のほうが あっさりしてないと思うんですけどね。

mochiz
質問者

お礼

結婚前まではこだわってました。 今は暮らしやすいので気に入ってます。 いつまでも気にかけている・・・とおっしゃいますが、そんな言い方しなくてもいいのにって当時すごく思って記憶に残っています。 引越しの理由が結婚なのに、あえて『なんで?』なんてなぜ聞くのかわかりません。友達だからっていちいち理由を説明しなければいけないのでしょうか。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.16

地方在住の物です。 私は元友達に祖父の出身地を言ったときに 「東北出身の人はだいたい(ほとんど)東京に移り住んでるのにね」 と言われた事が有ります。 正直びっくりしました。 不愉快になりました。 何で東京に済んでいる人などは自分達が良いみたいな言動をするのかとイらっとすることがあります。

mochiz
質問者

お礼

ありがとうございます。 東北出身の方は東京にほとんど移り住む?? 何を根拠におっしゃったのですかね、その元ご友人。 私もびっくりです! 東京以外にも自分の地域が一番と思ってそうな方々はいますよ。横浜とか大阪とか。私は日本ならどごでも好きですけどね!自分の出身地に誇りを持つことはいいことだと思いますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomobu
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.15

ズバズバものを言う友達がいます。 友達なら思ったことをハッキリ言うのが良いことと言い、 傷つくこともしばしば・・。 いい面は、正直なところなのですが・・・。 私は、ある程度相手に合わせ、本当に嫌だと思うときまで あまり意見をいいません。 付き合いやすいタイプだと思いますが、 「裏があって本心がわからない」←とハッキリ言われました。 私の友達と会話していると、「失礼な言い方だな~」と 心では思っても、そういう人だと割り切り気にしないようにしていました。 でも、やはり合っていて傷つくことが多く、 距離を置き始めています。 もう、相手を変えること(自分もそうですが)も無理なので そういう人だとあきらめるか、 新しい出会いを求めて、気の合う友達となる人を みつけてみてはどうでしょうか。 大人になってから、気の合う友人をみつけるのって なかなか難しいですけどね。

mochiz
質問者

お礼

ありがとうございます。 tomobuさんと性格似てるかも! 私も最後の最後まで我慢してしまうタイプです。 その都度思ったことを意見出来れば、こんなに悶々としなくて済むのに・・・。 新しい出会いは欲しいのですが、この年齢になると臆病になってしましますね。ネットとかでも親友できるかな~?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.14

モノの言い方って大切ですよね。 その友人の普段の言動とかも絡んできますよね。 いつもきつい口調や、唐突な言い方、東京以外を 見下しているような感じでの人だったら、 >『どうして○○県に住んだの?』 と聞かれたら、こっちも「え!?もしかしてバカにしてる?」と 心の中で思ってしまうかもしれません。 しかし、 「大手町まで20分って便利だと思うけど、 他の路線や町とかも候補に上がったの?」 そのあとに 『どうして○○県に住んだの?』って言われれば 嫌な気にはなりませんよね・・・。 会話って、人柄や言い方でかなり印象が変わってくると思うので、 言い方がキツかったのではないでしょうか。 >『どうして○○県に住んだの?』 って言われてすぐ、 「それってどういう意味、○×県バカにしてる?」 くらい返せる仲になれるといいと思います。 今後も、バッサリ言葉で切られそうで お付き合いしたくないなら、電話に出ないなどして フェードアウトしていってもいいのではないでしょうか。 質問者さまは今後もその友人とお付き合いを 続けたいと思っていますか?

mochiz
質問者

お礼

彼女はS川区の実家住まい、私はS宿区の出身で、彼女は都心以外をそれとなく見下す傾向にあります。 人柄や言い方で印象ってホント変わりますよね! 出来るだけ電話に出ないようにしてるんですが、電話が苦手なだけだと思われているようで・・・。 こちらの感情には気づいてないみたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NKMKN
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.13

人は忘れてしまう生き物なので… ご主人の勤め先・実家がどこにあるかウッカリ忘れてしまったのではないでしょうか。 もしくは「勤め先」と「○○県」の位置(点)はわかるけれど,路線がわからない(線でつなげない)かもしれません。 都内でなくとも意外と通勤に便利な「○○県」はたくさんありますよね。私なら,そういう穴場スポットの情報が知りたくていろいろ聞いてしまうかもしれません…もう少し言葉は選びますが。

mochiz
質問者

お礼

ありがとうございます。 線でつなげない・・・そういうことかもしれません。 友人はお医者さんの娘で、小さいころから移動はパパんの運転するベンツ、もしくはタクシーなので、沿線とか知らないからかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chloe2005
  • ベストアンサー率29% (43/146)
回答No.12

他の方も回答されていますが、やっぱり気にしすぎなのでは・・? というか、ご友人とご質問者様、失礼ですが「どっちもどっち」かな、 と思います。 私も東京出身で結婚後も東京に住んでいますが、 友人が引っ越せば、たとえば、杉並に住んでた人が、世田谷とか、 後楽園あたりに引っ越したとして、「なんで後楽園にしたの??」って (税金とか違うのかなとか、幼稚園とか便利なのかな??学校多いもんなあ・・・っていう意味で)聞きますよ~~・・ それ以外でも、埼玉に引越した人には(バカにする意味ではなくて、広い家建てたいから?とか空気が綺麗?っていう疑問で) 「なんで埼玉なの?」って聞くこともあるなあ。遠くなって、寂しいのもあるし・・・。 私も質問者者さまとほとんど同じ年ですけど、この年になると、 結婚した友達が地方に戻ったり、千葉や神奈川や埼玉などの近県 に引越しすることが増えて、正直、少し遠くなって寂しいことが 増えました。(そんなのあたり前だってわかってるんですが・・) もし、質問者様がご友人の言葉に「なんで、そんな所に行くの?」 みたいなニュアンスを感じたとしたら、それはバカにする気持ち だけではなくて、寂しい気持ちも含まれているかもしれません。 (実際は大手町から20分でも、都内にお住まいの友人にしてみれば、 土地勘がないでしょうからね・・・) それと、お礼を読んでいると、なんとなく、ご友人は「都内の便利な 場所に住んでいることに特権意識を持っている」ように感じました。 その上、ちょっと自慢屋さんなのかな?? 質問者様はそういうのが嫌なんですよね、だから、ちょっとした 事でも気になるのかも。 でも、気になるっていう事は、自分も結構「東京出身」に プライドがあるんじゃないですか? >東京はレベルは個人差があるのでなんとも言えませんが、物価は明らかに高いですね。 っていう答えになんとなく、プライドを感じました(笑) 物価は関係ないんじゃ・・・。(横レスですみません) ま、わりと、たぶん、ご友人と質問者さんはいろいろと張り合って いるんじゃないですか??自慢する人って、自慢して口惜しがって くれる人相手じゃないと、自慢が続かないと思うので、7年付き合いが あるということは、質問者さまも、ご友人の自慢話にまともに 張り合ってたのかな?と感じました。私は家柄とかの話は自分自身がどうでもいいので、あんまり家柄自慢とかされませんね・・・。(聞いてないから覚えてないだけかなあ) 「自慢話が嫌だから」「バカにされてる気がして嫌だから」 っていう理由で友人をきってしまう人って、客観的にみると、 「自分より恵まれてる人が嫌なだけでは?」という事が多いと思います。 別に、お金持ち話も、中目黒とかに住んでる人好き(きっと、ご友人に とっては便利な場所が=いい所なんですよ、独身さんであればそうでしょう)も、そんなに気にしなくていいんじゃないですかねえ。 みんな、価値観って違いますよ。 埼玉だって、勤務先から20分なら便利なとこだし。 痛い意見かもしれなくて、すみません。

mochiz
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

たぶんその友人の事があまり好きではないんじゃないかな?って私は思いますけど。 すごく好きな友達に言われるのと 好きじゃない子に言われるんじゃ 同じセリフでも受け取り方が違いますよね。 きっとその友人はちょっと馬鹿にしたような 言い方ではなかったですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • do_ruru
  • ベストアンサー率17% (11/63)
回答No.10

>そんな事普通聞きますかねえ? それぞれ価値観がありますから、どこが普通なのか線引きは難しいです。 で、たぶん相談者さんとお友達は、気が会わないのではないでしょうか? 私が学生時代親しかった友人達と久しぶりに集まった時のことです。「女はやっぱり出産しなきゃ駄目よ。私は子供できて変った」とAが言いました。その時、Bが下を向いて黙っているのを他の皆は見逃しませんでした。Bは結婚しているけれど、病気の関係で子供が作れませんでした。Aも学生時代からその事実を知っていたはずなのに、価値観が変わってしまったのでしょう。Bがいる前でも平気で子供自慢をするのです。それから色々とあって、AとBを一緒に呼ばないのは、私たちの中で暗黙の了解になりました。学生時代、社会人、独身、既婚、子持ち、子供なし・・・それぞれの分岐点で、人は変わります。変わらず友情を維持できるのは奇跡なのかもしれません。 その奇跡を得るためには、こういう小さな心のヒントを大事にした方がいいです。嫌な気分がしたら少し距離をおいて、他の場所に勇気をもって飛び込んで、奇跡な関係を作れる人を探してみることをおすすめします。 決別するのではなく、距離をおいて他を見て、それでもやっぱり会いたくなったら連絡すれば良いと私は思います

mochiz
質問者

お礼

ありがとうございます。 友人もAみたいなタイプ。悪気はないのかもしれないけれどちょっと自分中心なところがあります。 奇跡な関係・・・正に私の求めてやまないものです! 勇気をもって他の場所に飛び込むしかないですね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦の会話で「ご苦労さま」って不愉快になりますか?

    友人夫婦の話なんですが、みなさんはどう感じられるか知りたくなり 質問します。 夫が家に帰ってきたとき、妻が「ご苦労さま」と声をかけたそうです。 夫「なんとなく変。」 妻「何が変かな?」 夫「ご苦労さまって、目上の人が言うもんじゃない?」 妻「う~ん、そうかもしれないけど、おかしいかな。 ふと出てきた言葉なんだけど、私のほうが年上だしいいんじゃない?」 夫「結婚したんだし、目上とか関係ないと思うよ。」 妻の立場である友人は、 「ふとついてでてきた言葉、自分でもびっくりしたけど 別におかしくないと思う」 夫の立場である友人は、 「ご苦労さまって、会社で上司に言われたことしかない。 妻に言われるとは・・・」 参考までに、性別をお願いします。

  • 自衛消防技術試験について

    自衛消防技術試験について 茨城県茨城町に勤務する正社員です 自衛消防技術試験は、東京都条例によるものとのことで、他県では使えないと聞きました。 茨城県のみの勤務者は、受験は無意味ですか? ちなみに、会社は本社が東京都、支社も都内、 茨城県のいまの勤務地以外は全部、都内です。

  • 都心の賃貸物件or中古マンション

    今度都内(都心部)に引越しを考えています。 まだ具体的にどこがいいとか決めておらず、どこがいいのか皆さんのご意見を聞きたいです。 勤務地は丸の内、赤坂、新宿ですが、東京駅や大手町へのアクセスも良いところがいいです。 月10万前後で広さは30平米、できれば40平米なのですが。 ワンルーム、1LDKがいいです。 家賃、広さ重視です。 場所柄とかも教えていただけるとありがたいです。(例:○○は治安が悪いよ、とか○○はスーパーが多くて便利とか) よろしくお願いします。

  • 大手町勤務。東京の西側から通勤ならどこがオススメでしょうか?

    転職で勤務地が大手町になり、新居を探しております。 これまでも大手町勤務の住まいに関する質問はあるようですが、回答下さる方のほとんどが千葉県側を勧めておられる様子。ですが、あえて東側に住むとしたらどこがオススメでしょうか? 条件は… ・女性の一人暮らしなので治安のよいところ ・家賃は7万円まで ・できれば乗り換えなしで通勤できるところ といったところです。 よろしくお願いします。

  • 京葉線東京駅で迷子です。

    大阪から引っ越してきて京葉線沿線に住む予定です。 勤務地は大手町2丁目ですが、 東京駅でどこからでれば最短にいけるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫の友人がうちに宿泊したいと言っています。正直気が重いです。

    数回質問させていただいている者です。 私の夫の友人というか同期についてなのですが・・・ 私たちが結婚するとき、同期が集まってお祝いをしてくれました。そういう飲み会が時々あり、私も何度か誘われて参加してきました。 その後私たちは転勤になり、遠方に越してしまったのですが、GWに2人ほど泊まりにきたいらしいです。 そのうちの一人は私たちより少し年下です。飲み会の時に結構「おれは出世して海外転勤して~うんぬん」というような自慢というかそういう話をよくします。今時っぽい風貌で「おれってよくモテルとか言われるけどぜんぜんもてないよ~」とか「どう思う?」とか。正直女性からみてウザイタイプです。うざくないという女性も当然いるのでしょうけど。 結婚のお祝いの席でも私に「何で結婚するの?」「メリットなに?」「どうして結婚しようと思ったの?」「どっちが結婚しようと先にいったの?」とか親しくもないのになれ初めまで話したくないと思ってしまいました。正直笑顔でかわしましたが笑顔は強張っていたと思います。 軽薄に感じる態度や俺ってかっこいいでしょ?、仕事ができると出世頭だと自分で言っちゃうイタイタイプというか勘違いな人が大嫌いなんです。 泊まりたいというのもメール一つで済まそうとしてるし。普通よろしくお願いしますと電話位するだろうという感じですし。 どうも住んでるところが観光地とかもあるのでただで泊まれるホテル代わりという感じもします。 なんで、前置きが長いのですがこの話を断りたいです、正直。でも、私の友人もそのうち誰か泊まりに来ると思います。その時、この件でいやな顔をすると夫もいやな顔をするかなあとか色々考えてしまいます。転勤してなかなか知り合いも来ませんし、夫はその人たちと会いたいかもしれません。 ホテル代わりとして使われる相手次第でいやだったり、いやでなかったりする私のわがままでしょうか?少しくらい1~2泊くらい我慢すべきでしょうか? しょうもない悩みかもしれませんが、結構憂鬱です。よろしくお願いします。

  • 結婚式で友人に渡す交通費(飛行機の場合)

    友人から相談を受けていて私も悩んでいます。 友人の新郎君が高知県から友人を東京へ招くそうです。 他県(例えば新潟県など)からの方へは一万円の交通費を渡そうと考えているそうですが、 高知県から飛行機で来ると、片道で3万円(往復6万?)かかるそうです。 さすがに一万円では申し訳ないと思っているようで、3万を考えているそうです。 このケースの場合、いったい幾らが妥当なのか皆様のご意見を お聞かせ願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式に誘われたんですが、気が重い・・・

    来年の話ですが、友人2人に結婚式に誘われました。 友人A:私の結婚式に来てもらった。      結婚式前はよく会っていたが、結婚式後は2~3回しか会っていない。 友人B:私の結婚式には呼んでない。(当時は連絡先も知らなかった)      結婚式が終わって1年後ぐらいに、共通の友人を通して2~3回だけ会った。 Aの式のちょうど1週間後にBの式があります。(その時点で、AとBは若干険悪ムード・・・) Aは、私が結婚式を挙げた後に 「●●(私のこと)の結婚式、正直気持ち悪いし引くって彼氏(現・A旦那)が言ってた」 「私の結婚式は●●の式みたいに人少ないのじゃなくて、人もたくさん呼んで豪華にやるの」 私の結婚式の写真を見ながら、「私の式の時は、●●の式みたいにはしたないことするのは絶対ダメだから」 (ちなみにそのはしたないと言われた写真は、私と夫、友人たちでピースサインしてる写真です) 等々、いろいろ言われました。 先日、Aの結婚式の日にちが決まった時にも、それ以外の時にも 「とにかく大人しく。おしとやかにね」 「あんたはオタクなんだから気をつけてよね」 としつこい程言われました。 私は普段、外でうるさいとか注意されたことはなく、 逆にAとBは、騒ぎすぎてうるさい!と注意されたり、周りの人から迷惑そうにされて 私や他の友人がなだめる・・・といった感じです。 Aは私の結婚式にも来てもらったので、常識的に考えて 参加しなきゃいけないのは分かってるんですが、どうしても気が重いです。 ここまで言われるってことは、遠まわしに来ないで!って言われてるんじゃないかと・・・ 「大人しく黙って座ってればいいんだよね?」と聞いたら「そう!おとなしく、おしとやかにね!」 との返事が・・・ 結婚式はおめでたいことだし、行くからにはお祝いしたいのに、 おとなしくしててよね、としつこい程に言われたら、どうしていいのか分かりません。 Aは自分の結婚が決まってから、とにかく私をバカにすることが多くなってとても嫌なんです。 結婚前まではそんなことなかったんですが・・・。 私の結婚式が気持ち悪かったのも、引いたのも、陰で何と言われようが結構です。 それをわざわざ私に言う神経が分からないです。 また、Bとは卒業後10年の間に2~3回しか会っていないし、 私の式にも呼ばなかったので正直行きたくないんです。 が、A・B・私は共通の友人で、 BはAの結婚式に、1週間後のBの結婚式にはAも参加するので Aの結婚式に行くからには、Bの結婚式に行かないわけには・・・ それとも、この場合、Bの結婚式に行かなくても問題ないんでしょうか? Aの式には行くけど、どんなふうにしていればいいのか分かりません。 もうAとBとは式の後は縁を切るつもりでいるんですが それでも気が重いです。 できればどっちの式も行きたくないんですが、 常識的に考えてそれはできないですよね・・・

  • 世間体を気にして私の気持ちを無視する夫について

    先日、夫が友人を泊めたいけど嫌だというような趣旨で質問したものです。 はっきり夫にいうべし!というような回答をいただき、実行したところ一応泊まらないという方向で決定しました。その節は回答者の方々ありがとうございました。 なんですが私たちと同じ社宅に住む同期の家に宿泊することになったようで。その泊まりたがり屋の友人は新婚家庭に必ず行くことが楽しみなんだか知りませんがいきます。で、かなりの率で泊まったらしいです。なんで、夫はその友人は色んな同期の家に泊まってきたのに私が嫌がるのは私だけ異常なんだと昨日一昨日と責められました。今日もです。 みんなはOKなのに俺の顔をつぶした!みたいな。 世間体を第一に重んじる言動が多すぎます。 夫の母親に散々反対されてその後もうちの親に電話や押しかけていって私の文句を永遠に言ったり。そのせいで私たち夫婦仲すら怪しくなってたのに、そういうことすら事を荒げたのは私のせいだと言います。 転勤して半年位しかまだたちませんし、実家がかなり遠方ですのでまだ帰ったことがありません。結婚前と後の母親の言動も許せませんし。 ですけど、夫はみんなは帰省するのにおれはみんなになんて言えばいいのかと朝っぱらから言われました。会社にGWの申請を出すときに困ったらしいのですけど、そんなのとりあえず帰省と書く人は大勢いるでしょうし、いちいちそんな申請をみて感想を持つ人なんていないと思います。海外とか書いてあったら羨ましいとかその程度だと私は思ってます。 夫の母親のことでこじれることは私の落ち度で恥ずべきことですか?帰省しないということは一般的に恥ずかしいですか? 私はなにかとみんなはそうなのにお前はかわってるとか言われて正直しんどいです。 友人が泊まることについても嫌がったとき、このサイトを見せたら不貞寝しました。都合の悪い情報は無視です。 嫌な理由を相手が苦手なことと準備なども大変だということを挙げたら、お前は人嫌いのめんどくさがりやだと言われました。 結婚してなければ自由に泊められた。とまで言われました。 正直夫の親関係でも離婚しようと思いましたが、私はそういう嫌な思いを我慢しているのも努力と認められず、世間体ばかり気にして、自分の言いたいことを言って、傷つけても私の言い分を最後まで聞いてくれない夫に不信感を抱いてます。遠い地にきて心細いし友人がいないから私は協力してやっていきたかった。そういう思いも踏みにじられた思いです。 夫は外では外面を気にして何もいえない人です。親にさえも気を遣う人です。 私にだけ言いたいことを言います。 私の願いより世間体を重んじる人間に愛想がつきそうです。 基本的には普通にやっているように見える二人でしょうけど、私のなかでわだかまりができてます。 私は自分の言い分しか見えていないただの未熟者でしょうか? 世間体より他人の評価より夫婦には大事なことがあると思いますが、私は間違ってますか? どんな意見でもきいてみたいです。  よろしくお願いします。

  • 友人について

    高校時代から仲の良い友人がいて、私も友人も結婚しています。お互い結婚して5年ほど経ちます。子供は私に1人いて、友人にはいません。 結婚して最初の頃はうちに遊びに来たり、結婚式にも呼んだりして仲良くしていたのですが、ここ1,2年の間で遊ぼうと約束してもドタキャンばかりされてしまい、私も疲れてきたので自分からは連絡しませんでした。 昨日、久し振りにその友人から「久し振り!元気?家に遊びに行ってもいい?」ってメールが来ました。 私は家に来るのは構わないのですが、まだ友人が結婚してから一度も友人宅にあがらせてもらったことがなく、前に「遊びに行ってもいい?」って聞いたら「狭いし汚いよ」と言うだけで招待してくれません。 なので「まだ行ったことないから遊びに行ってもいい?」ってメールをしたのですが、返事が来ません。 元々内向的な性格で普段は実家の親の手伝い?を時々したりしていると他の友人から聞いたのですが正直よくわかりません。 メールをくれて嬉しかったのですが、そんなに自分の家に私を呼びたくないのかとガッカリしています。ちなみに他の友人はお邪魔したこともあるみたいです。このままメールを待ち続けてもいいと思いますか?もしうちはダメみたいなことを行ってきたら私も家に招待したくないです。 私の我が儘でしょうか?アドバイスお願いします。

印刷が途切れる
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWで40ページの書類をプリントサルトル30ページ目で印刷が終了してしまうトラブルについて相談したい。
  • 環境はMacOSで無線LAN接続、関連ソフトはPDF、電話回線は光回線。
  • 印刷が途切れる問題を解決するために試したことやエラーメッセージなどの情報を教えてください。
回答を見る