• ベストアンサー

献体について

最近「医療の倫理」という岩波新書の本を読みました。 日本では献体が広まっていないということが書かれていたのですが、 今も医学部で使われる献体の数は不足しているのでしょうか? そのような話は全く聞いたことがないので疑問に思いました。 ホームレスが多いので、無縁仏になった遺体を使っているのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

医学生です。 献体は、生前の本人の意志なくしては勝手にされることはありません。つまり無縁仏を使うとかはたまた死刑囚を使うといったことはないです。(死刑囚の場合は、生前の本人の意志があれば使うとは思いますが。。) で、それぞれの大学ごとに献体を受け付ける窓口があってそこに献体してもよいという人が登録をするわけです。そしてその登録した方が亡くなった時にご遺体を提供していただくという流れです。ただ、大学ごとの献体登録ですから、古くからある大学や知名度のある大学などに献体が集まりやすいということもあるとは思います。現に私立大学の一部では絶対的に献体数が不足して困っているところもあるそうです。(私の大学は献体数豊富で解剖実習の時にもご遺体の数が足りないなどということはなかったです。) ここからは個人的な見解ですが、確かに日本では、献体という行為がそこまで普及しているとはいい難いと思います。 ご遺体を提供すればご遺族の元に戻ってくるときはご遺体の状態は原型をとどめているとはいえない状態になりますし、(医学生が内臓、筋肉、血管、神経の構造を見るためのご遺体ですから、仕方がないことではありますが。。)一般の方が見たならば気分を悪くする状態には間違いなくなってしまうという事実がひとつめの理由です。亡くなった方のご遺体がそういう状態になっても医学生の教育に役立っててくれればいいと思ってくださるご遺族の方がいらっしゃらなくては献体は無理ということです。さらにもうひとつ、日本特有にものとして、ここに日本人の死生観というものが加わってくると、欧米諸国に比べると日本で献体が普及しにくいと言えると思います。つまり、日本という国は、杉田玄白が解体新書を著すまでの間、ずっと遺体を解剖することをタブーとしてきた事実があるということです。臓器移植にも言えることですが、日本に比べ、欧米では割と脳死後の臓器提供に抵抗はなかったといいます。それに対し、日本はかなり抵抗があったし、いまだにある。宗教的な側面も含めて日本人は遺体を神聖なものとして扱い、欧米ではむしろ、肉体(遺体)より魂に重点を置いています。(もちろん、個々の人間の考え方の違いはあるでしょうが。。)この、遺体を畏怖の対象と強く考える日本人の感覚があるので、欧米諸国よりは献体に消極的であるのは仕方ないと思います。 まあ、この理由付けはあくまで私の愚見に過ぎませんのでご参考程度に。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私は、献体の予約登録をしました。 本登録までは、2~3年かかるそうです。 今はもう献体をされる方は多いですよ。 なお、旅行先では、近くの大学病院に、遺体が運ばれるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67821
noname#67821
回答No.4

医学生です。 私の大学にも、「自分の死後には献体しますよ」という方たちの会(ここでは仮にX会とします)があります。 X会には参加したくても、応募者多数で抽選になったりすることがあるそうです。 実際、解剖実習中ご遺体が足りないという感じはまったくありませんでした。 それどころか、教室の後ろにあるご遺体専用冷蔵庫の中には、一体誰が解剖するのだろうと思うほどたくさんのご遺体がありました。 また、解剖実習期間中にX会の会員の方々とお話をするという機会が設けられています。学生としてはちょっと何を話していいのかという戸惑いがありましたが、「オレは思いっきり切ってくれていいからな!」などと仰ってくれる方もいました。 X会の参加者は高齢者がほとんどでしたが、身寄りのない方どころかゆとりある老後の生活を送っているという印象を受ける方が多かったです。 ちなみに解剖実習終了後には、ばらばらになった組織を分かる限り元の位置にもどして棺の中に収めます。それから約2ヵ月後、すべてのご遺体のご遺骨をご遺族の方々に返却する合同慰霊祭があります。これに学生全員が参加し、献花をして、長かった解剖実習の完全終了となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asda0
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.2

大学(医科,歯科)毎に団体があり,生前に献体の意思を表し家族の方も同意されている方が登録しています。 脳死と似ていますね。 今のご時世,無縁仏とか同意なしに献体となることはないです(昔は知りませんが)。 同意が無かったら法律違反です(医学及び歯学の教育のための献体に関する法律)。 家族の同意無しにできる解剖では司法解剖と一部の行政解剖かな。 大学毎に足りている大学と足りていない大学があるみたいですが,私の知りうる限りでは足りないとは聞いたことがありません。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%A5%C2%CE?kid=62424 http://sogi-iso.jp/jouhou/sougi14/14_2_2.html http://www.kentai.or.jp/ http://www.houko.com/00/01/S58/056.HTM

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.1

そんなに普及していないとは思えません。 自殺者の身内が、研究のために使ってくださいということで提供されるのもあるらしいですが。。。 体験した友達から聞いた話です。

tan2
質問者

お礼

そうなんですか!初めて聞きました。 実は献体というものをこの本で初めて知りました… 高3でまだ知識もあまりなくて、ためになります! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 献体について

    5日前に80歳の実父が死去しました。 父は30年以上前から献体登録しており、長男の私(40歳)を含め弟(37)、妹(36)も、実母(70)も父の考え、意志を理解していたので、簡単な葬儀(喪主の母は「お別れ会」と言ってました)を済ませ、医大の方に引き取られて行きました。 その夜、母も献体登録するから私達子供たちに同意のサインを求めたので快くサインしました。 帰宅後、妻(36、老人看護師)が「何故、あんなに簡単にサインしたの ?義父も義母も私は大好きなのに、何故、医学生の教科書代わりに献体しなければならないの?義父や義母が献体する必要はない。すぐに荼毘にふして、納骨してあげなきゃ可哀そう!」と言って泣き出しました。 私は、父が献体登録する時に、「俺は生きている間に人様の役には立てない。せめて死んでからだけでも役に立ちたい」「人間、死んだら何も残らない」と言われ、まったくそのとおりだと思っています。 父のお別れ会の時、さすがに涙が止まらずに泣きましたが、父の言っていた言葉は今も私にとって生死観そのものです。 医療従事者である妻が(看護学校で献体された遺体で解剖見学の経験もある)、何故、こんな事を言うのかがわかりません。 妻はまっすぐで合理的な性格なのですが… 故人の遺志、個人の意思を尊重するべきだといっても理解してくれません。 どう、妻に説明したら良いのでしょうか? また、献体に反対の方のご意見をぜひ聞きたいのです。

  • 医療倫理についての本(英語)

    こんにちは。 現在、医学部学士編入を考えているものです。 私が志望する大学の編入試験の際には、医療倫理について英語で出題があります。 そこで、医療倫理について基礎的な知識を得られるような英語の本を探しております。 大学で学んでいるのは栄養学なので、医療倫理の知識はあまりありません。 英語力はTOEFL iBTで90点ほどです。 もし、日本語でもお勧めの本がありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 民主党「医師数の1.5倍を目指す」-実現する?

    民主党のマニフェストによりますと、現在の医師不足を解消するため大学医学部定員を1.5倍にすると発表したそうです。 私は ・医学教員数不足と医学教育の質の低下 ・僻地における医師不足の根本的解決にならない可能性がある ・医学部定員増後すぐに医師数が増える訳ではなく、現在の医師不足には対応できない ・医療費の問題 ・今は医師不足もさることながら医療施設の不足も深刻であり、そちらに予算を割くべきである ・医学部定員増は平成21年度から始まり今後10年間も行われることはすでに決まっており、急に定員1.5倍などとしたら医師過剰となる地域がでるかもしれない などの点からこの政策に反対ですし、そう簡単に実現できるのか疑問です。 みなさんはどう思いますか?色々な視点からの意見をいただければと思います。

  • 魔女狩りってどうやって始まったのでしょうか?

    魔女狩りってどうやって始まったか教えてくれますか? どうして魔女狩りというものが行われていたのでしょうか? しかもヨーロッパだけで。 日本では魔女狩りなんてありませんでしたよね? あと魔女狩りについて書かれている本を知っていたら教えてくれますか?今のところ、岩波新書の魔女狩りしか探せていません。

  • 日本史について(2)

    私の学校(高校)の夏休みの宿題で岩波ジュニア新書日本の歴史【7】 明治維新を読んでレポートを書きなさい。というのがあります。 私は本を読んでレポートを書いたり読書感想文を書いたりするのが凄く苦手です。 ちなみに、宿題の内容が書いてあるプリントにその本を選んだ理由、読んで分かったこと、疑問に思ったこと、自分の意見を書くって書いてあり、字数は1600字程度と書いてありました。 どうしたら上手く書けて1600字も書けるようになるのでしょうか。

  • 講談社や岩波の新書本(それ以外でも可)読んでみるといいもの(高1)

    某県立校に通う高1です。参考までに私は法学・人文系を志望しているのですが・・・ 最近、大学の2次の事もありますし、それ以上に今後のためにいろいろな本を読んでいこうと思っているのですが、国語の先生からは岩波や講談社などの新書本を薦められました。主にその辺りを中心にして(もちろんそれ以外でも)お勧めのもの、読んでみるといいものを紹介して頂きたいです(特に志望学部に拘る必要もないですが、志望学部の関連の本も読んでみるといい、とは言われました)。 ではお願いします。

  • 日本史の人物に関する伝記

    大学のレポートで日本史の人物に関する伝記を読み、その人物が果たした歴史的、文化史上の役割についてまとめなきゃならないのですがなかなか読みやすいモノが見つかりません。どなたかオススメの本などがありましたら是非教えてください。 人物叢書(吉川弘文館)、岩波新書、中公新書、中公文庫、東洋文庫(平凡社)等から教えていただけると有り難いです。

  • 岩波ジュニア新書でオススメの本

    夏休みの宿題で読書感想文が出てしまいました; そして、本は「岩波ジュニア新書」の中から1冊選べ。という指定です。 オススメの本は何かありますか? 近いうちに図書館へ行って借りてくる予定なので、できるだけ早く回答がほしいです。 また、私はあまり日本人作家が好きではないので、できれば外人作家のものが・・・。 日本人作家のものでも読みやすいのなら良いですが。 ちなみに私は高校2年です。宜しくお願いします。

  • 受験の最難関学部はたいていどこの大学も医学部と相場が決まっているようで

    受験の最難関学部はたいていどこの大学も医学部と相場が決まっているようですが、(1)これは日本だけでなく世界中の大学の傾向なのですか?(2)もし日本だけの傾向なら、理系のトップ頭脳はこぞって医学部に流れている事になりますが、その割には日本の医学・医療のレベルは世界ダントツの最先端とまでは言えないのはなぜなのですか? あくまでも素人の疑問ですので、どなたか分かりやすく説明して頂けると幸いです。

  • 医学部で、心理学は学べますか

    こんにちは。私は、心理学と哲学に興味をもっています。そして心の面から人々をたすけたい、力になりたいと思うようになりました。実は医者になりたい、と小さい頃から夢みてましたが、高校に入ってから、精神的・心理的な面の方に興味を持つようになりました。 そこで、はじめは文系の心理学部や哲学(医療倫理?のようなもの?どういう分野に属すのかよくわかりません)を考えていたのですが、心理学だと大学院を出たあとに臨床心理士になれるそうですね。でもそれは、学校のカウンセラーのようなものが多いと聞き、また医療的なものはできないとも聞きました。 そうなると、精神科医が一番私のなりたいものなのだと思います。 精神科医は医学部で6年学んだあとにどちらにするか決めるそうですね。でも、医学部でしっかり人の心などを学びたい(もちろん医学の勉強が先決ですが)と思います。日本の大学医学部の勉強では、心理学はちょこっとしかやらないときいて・・。そのまま卒業したら精神科医になれるとはいっても・・。医学部で心理学をしっかり学ぶことはできるんでしょうか。また、医学部を出てから心理学部に入ったりするのがいいんでしょうか。留学も考えているのですが、海外には医学と心理学を両方学べる大学などはあるんでしょうか。精神・心理についてたくさん学び、その第一線で働けるようになりたいと思っています。 長くなってしまいましたが、どんなことでもよいので教えて下さったら幸いです。お願いします。