• 締切済み

献体について

5日前に80歳の実父が死去しました。 父は30年以上前から献体登録しており、長男の私(40歳)を含め弟(37)、妹(36)も、実母(70)も父の考え、意志を理解していたので、簡単な葬儀(喪主の母は「お別れ会」と言ってました)を済ませ、医大の方に引き取られて行きました。 その夜、母も献体登録するから私達子供たちに同意のサインを求めたので快くサインしました。 帰宅後、妻(36、老人看護師)が「何故、あんなに簡単にサインしたの ?義父も義母も私は大好きなのに、何故、医学生の教科書代わりに献体しなければならないの?義父や義母が献体する必要はない。すぐに荼毘にふして、納骨してあげなきゃ可哀そう!」と言って泣き出しました。 私は、父が献体登録する時に、「俺は生きている間に人様の役には立てない。せめて死んでからだけでも役に立ちたい」「人間、死んだら何も残らない」と言われ、まったくそのとおりだと思っています。 父のお別れ会の時、さすがに涙が止まらずに泣きましたが、父の言っていた言葉は今も私にとって生死観そのものです。 医療従事者である妻が(看護学校で献体された遺体で解剖見学の経験もある)、何故、こんな事を言うのかがわかりません。 妻はまっすぐで合理的な性格なのですが… 故人の遺志、個人の意思を尊重するべきだといっても理解してくれません。 どう、妻に説明したら良いのでしょうか? また、献体に反対の方のご意見をぜひ聞きたいのです。

みんなの回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.4

#2です 私の言葉足らずで申し訳ございません。 質問者さんの愛は本文から充分伝わっています。 質問者のお母様と血のつながりの無い奥様が、 それほどまでに、質問者さんのお母様を慕われている・・・ 仕事柄というレベルを超えてると感じました。 最終的に「どうするか」も大切ですが、 素晴らしい奥様からの愛を別の形で理解して、 受け止めてあげて欲しいと感じましたので、 おせっかいですが、再度書き込みさせて頂きました。 失礼いたしました。

meta-pooh
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 アドバイスの真意を理解できずに申し訳ございませんでした。 妻が、私の父や母を慕ってくれていることは私にとってなによりも嬉しいことです。 妻ともよく話し合いをしました。 妻は「私は、あなたも私も献体には出したくない。義母さんも義父も同じく、出してもらいたくない。でも、献体に出すのが良いことで自分がそうしたいと願っている義母の意思、義父の遺志があるのであれば、息子であるあなたが最後にしてあげられる親孝行なのかもしれないし、私にとっても同じ事。私は個人的には反対だけど、それは受け入れるしかないよね。」と言ってくれました。 3,4日、妻はその後もそのことを色々と私に聞いてきましたが、故人の遺志を尊重したいという私の気持ちは理解してくれたようです。 私も、もし自分が先に逝ったときには、残された妻の気持ちに応えようと、自分は献体登録をしないことに決めました。もちろん、妻が先に逝くとしても、献体はしません。 義父、義母の意思を尊重してくれ、自分の気持ちを抑えてくれた妻への私の出来る唯一の恩返しだし、何よりも妻を悲しませたくないからです。やはり、愛する人が自分のことで涙を流して悲しむのだけはイヤですから。 いろいろとありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81746
noname#81746
回答No.3

>すぐに荼毘にふして、納骨してあげなきゃ可哀そう 献体していただいたご遺体は解剖実習終了後(1年近く後)に ご遺族へお返ししますので“すぐに”というわけにまいりません。 ご遺体はばらばらになった組織を分かる限り元の位置にもどして 棺の中に納めますが、それでも原型をとどめているとは言い難いです。 自分の身内となれば、理解できない部分もあるかもしれません。 解剖においてはアトラスで絵を見ただけで理解するのと実際にご遺体を 解剖させて頂いて内臓、筋肉、血管、神経の構造を見るのとでは 身につき方が全然違います。 また、死と関わっていく職業を選んだ以上、死者に対して畏敬の念を持つ事は 医師として成長する良い機会ではないかとも思います。 そのようなわけで、解剖実習開始前には黙祷を捧げ、感謝の念を持って 真摯に取り組ませて頂いています。

meta-pooh
質問者

お礼

singlemindさんは医学生なのでしょうか? いずれにせよ、医療関連の方ですよね。 書き込みありがとうございました。 献体した遺体が私の考えるような形で、高貴な意思を持った方々の 役に少しでも役に立てる事を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

はじめまして >「俺は生きている間に人様の役には立てない。せめて死んでからだけでも役に立ちたい」 私の祖母も同じように申して、同じように亡くなりました。 本人の意思を尊重する気持ち分からなくはないですが、 「貴方が居たからからこそ、今の私がいて・・今の私の体の何分の1かは、貴方なんです。。。」 「色々あったけど、頑張って生きてくれて、最後の最後くらい、恩返しさせてほしい。。。」 この気持ちが私の中にはありました。 残された私の気持ちの中には、変な無念さが残りました。。。 献体がどんなことされるのかをよく知っていたから余計にかもしれません。 医学生云々とか医療従事者とか医学の為にとか・・・そうゆう話では無いんです。正直なところ。 頭ではわかってるつもりです。 失礼ながら、正直、申し上げます。 説明とか理解とか、うんざりです。 生死観を述べる前に、愛について考えてください。 その気持ちを受け止めてあげてください。 ネチケット違反ですが、 救いだったのは、#1さんのような未来の医師がお答えくださったことです。 祖母の気持ちも伝わったのかもしれません。 ありがとうございます。 失礼承知で書かせていただきました。 すみませんでした。

meta-pooh
質問者

お礼

>生死観を述べる前に、愛について考えてください。 故人の遺志を尊重し受け入れるのは愛ではないでしょうか? 妻に、「義母の献体登録承諾のサインを取り消して来て」と言われましたが、そうするつもりはありません。何故なら、献体することが母の希望であり、私は母を尊敬していますし、大好きだからです。 自分自身も献体しようとしましたが、妻の想いを聞いて登録はしない事にしました。残した妻への愛情からです。 自分の意思や考え、生死観はありますが、逝く人も残された人もお互いの気持ちを考えると良いのかなって思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kist0804
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

医学部の学生で、去年解剖をさせていただきました。 私の学校では解剖が始まって少しすると、登録して下さった方々とお話をする機会が設けられ、 その時、私はご夫婦で登録された方に「なぜ、ご登録なさったのですか?」と尋ねると、 「生きている間に人様の役には立てるようなことはできなかった。こんな体でも役に立つのならと思った」といわれ、 これこそが奉仕の精神だと、本当に頭がさがるおもいでいっぱいになりました。 また、医療従事者であり、看護学校で献体された遺体で解剖見学の経験もある奥様であるからこそ、そう言ってしまう気持ちも解らなくはないです。 私もきっと、家族が献体登録をするときはとめる気がします。 それは、ご献体が最後どのようになるか(これを話すことはタブーだと思いますが、細部まで見るために臓器を取り出したり、骨を切断したりもするのです)を知っているからです。 そうした状況をしる奥様を説得することは、とても難しいかもしれません。 ただひとつ解剖をさせていただいて言えることは、 教科書通りのご遺体などなく、血管の走行、神経の太さや色、人によって変異を多様に含み、これは教科書には載っていないし、実際自分が医者になるために、手術をする上でも絶対に必要な知識や技術を学ぶ上でもなくてはならないものでした。 そうした面でも、決して教科書代わりなどではなかったですし、 また人にメスを入れる、人を傷つける怖さ、「死」とはなにか、など知識以外の面でも非常に勉強になり、わが身を差し出してまで示していただいた、最大のご厚意に添えられるような、よき良医になりたいと思いました。 まったく回答になってなくてすみません。

meta-pooh
質問者

お礼

早速の書き込みありがとうございます 妻から献体された遺体がどうなるのかは聞きました。 防腐処理をされて、ホルマリン漬けにされ、デッキブラシで洗われて… 臓器を取り出し、元に戻して… この世の中を生き抜いてきた一人の人間として見るのには耐えられないものだと… まして、それが、自分の愛している人の体で行われることは許せない。 そう妻は言いました。 また、妻はあなたも献体に登録するの?それだけは止めてくれとも… 私は、妻の気持ち、意志を受け容れるつもりです。 親父の言葉、思いは理解しているし、私も同じ思いです。 ただ、私が亡くなった後、残された妻が私の亡骸を手厚く葬りたいと言うのであれば、そうしてほしい。最後に私が妻にしてあげられる事だと思うからです。 kist0804さんのおかげで、妻の想いが少しわかった気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 散骨の場合、遺骨は全部撒くのでしょうか?

    昨年父がな亡くなりましたが、故人の遺志で、献体をしており、未だ遺骨は自宅に戻っていません。戻ってきてもお墓は不要だということなのですし、母にしても沖縄に散骨してくれ、というもので、二人揃ってお墓はいらないといっています。なので、ふたり揃って沖縄にまいてあげたいのですが、全て散骨してしまうものなのでしょうか? 一部はどこかに保管しておくものでしょうか?その場合、墓は不要だという故人の遺志を尊重するのに、どのようなところがよいのでしょうか? 遺族のよりどころがなくなるのは寂しい気もするのですが、どのようなものなのでしょうか? どなたか教えていただけますか?

  • 妻の兄弟について(長文です)

    妻の父や母は高齢で、年金暮らしです。 私と妻が事実を知ったのはおじさんからの連絡があったので判った判りました。 、もっとも良い方法を教えて下さい。 妻の父や母は高齢ですが、見ためは未だ、若い印象でしたがこの数年、元気が無く心配しておりました。叔父から聞いたことは妻の兄は90歳近くの父と80歳代母が妻に対して、自分に内緒で数千万円、長きにわたり援助をしておりました。 無論、私たちの夫婦や。私たちの子供たちが成人して、その後、就職して最初の初任給の一部は私が知らない間に、義兄に送金されていたことです。とても許せません。 何故きちっと、義兄やその子供たちも大学にも進学させて頂き、また、子供様も立派な大学を卒業しました。 高齢の義父、義母に対して、義兄はおねだりをしたのでしょうか?、たまたま、妻が実家に行ってはみすぼらしい実の親を見ては、自分(私の)古着を実家に届けたりしています。 そんな、義父を見て、少し認知もある様子で、義母はやっとの思いで生活しておりました。何故、親は実の子には盲目で、義父は気丈にも何故送金しているのかが理解出来ません。叔父の報告を受けて、私たち夫婦が注意した後でも送金しておりました。 まるで、振り込み詐欺です。 私たち夫婦と義父夫婦の住んでいるところは歩いていける範囲ですが、叔父や義兄の住んでいる所はかなり遠くでJRでも数時間かかります。叔父は義兄のところまでの距離の中間地点に住んでいます。 この後、私たち夫婦は何をしたら良いのでしょうか。 法的に保護は出来ないにしても何とか義父や義母を救いたいのですが。親が子供にするのは何故いけないと言われるばかりです。私の家族は家計の範囲内で生活しており、実家の遺産などこれっぽしも無いことは判っていましたし当てしていません、もちろんいりません。 ただ、年老いた義父と義母をだます義兄がにくいだけです。法的に詳しくないので、これからどうしたらいいのか、ご教士願えれば幸いかと存じます、どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 続柄

    妻の父が入院することとなり、入院する際の保証人を妻の母から依頼され、承諾したのですが、続柄の記載で悩んでおります。「娘婿」で正しいのでしょうか?それとも別の「義父」「義母」のように別な言い方があるのでしょうか?教えてください。

  • スキンシップが多い父について

    はじめまして。 長文で読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。 まずスキンシップによって↓の様な問題が起こってしまいました。。。 昨年婚姻を済ませ、残すは結婚式のみという状態で、他に大きな問題なしだったのですが、 そんな中、義父が父へ対して怒る事件が発生してしまいました。 昨年に行った顔合わせで年も近かったこともあり、仲良くなり新年会を行う約束をしました。 1/8に行った新年会、会はもりあがり酒も進み盛り上がりました。 しかし新年会の帰り、私の父が義父の首をしめたらしいのです ※私も妻も、肩を組んで歩いていたのを見た記憶があるの程度、その現場はみていません。 ※たぶん酔っ払い同士なんで、肩組んで歩いていて、引き寄せたりした時にしまったのか?と推測。(父は腕が太くかなりがっちりして力が強い) 1/10 21時過ぎ どうも急に首が痛くなったようで鞭打ちみたいな感じらしく、原因らしいのが新年会の件しかない! って事で、妻宛に電話でもうあんなのとは付き合えるか!と怒り電話をしてきたようです。 ※私はよく筋違えを起こすので、なんとなく痛いのはわかります。 その際に、妻もいきなりでびっくりしたのでそんな事言われてもって事で怒り軽く義父と口論になり、義母に電話したりして改めて電話で義父と話し、こちらから父へ伝えておきます。って言ったら もういいよって言っていたそうです。 ※妻いわく、仕事柄外面はいいようなんですが、怒るとたまにカッとなってしまう所があるそうです。  でも実際に言うほどの度胸はないだろうと言っていました。  それで怒りの捌け口で妻へ電話したようなんです。(なぜに娘に?ということ自体は、義親同士で話して解決?しようです) 義母から、聞かなかったことにしておいてください。と言われたので私の親には伝えていません。 ここからが本題なのですが。。。(前置きが長くてすいません) もともと父はスキンシップが多く(特に酔っ払うと)、妻も嫌だと思っているところもありどうしたものかと思っていた所だったのです。 父は母親の再婚相手で、実の息子・娘とここ10年近くあっていません。 そのせいもあり、私もすごくかわいがってくれますし、妻の事も実の娘に思っているのだと思います。 私は男ですし、軽くちょっかい出されて頭をはたかれたりとか大丈夫なんですが、妻は女性ですし言っても他人です。その場ではあからさまに嫌だとう雰囲気は出さずに楽しく過ごそうとしていますが、実際にはやめてほしいと思っています。 いま考えているのは、 ・義両親の意向にそって、とりあえず義父の件は一切伝えない。 ・私と妻が困っているという事を母に伝え、時間をかけて注意してもらう。 ・今回のような新年会などの、不要な親同士での交流の場を設けないようにする。 ご意見お願いいたします。 ※具体的には決まっていないのですが、冬頃に式と思っていたのに。。。。

  • 履歴書ではなく学籍簿の書き方

    こんにちは。履歴書ではなく大学入学時に提出する 学籍簿の書き方について教えてください。 (1)家族状況 結婚前は,父,母などを書いていましたが, 結婚後は,妻だけでよいのでしょうか? 父,母に加えて義父,義母も書く必要があるのでしょうか? (2)保証人について 在学中の一切の責任にかんする保証人を書く必要があります。 特に,所得がどうとかの注意事項はありません。 妻でもよいものでしょうか? なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 仏壇について

    妻は一人っ子です。義理の父は他界し、義母が義父の仏壇を管理しておりました。その義母も状態が悪くなりました。うちには代々の仏壇がありますが、万が一の時、妻の方の仏壇はどうするのでしょうか?私の母は天涯孤独といってもよい事情があり、母の位牌を自分でもっていたのは覚えています。お聞きしたいのは、一つ屋根の下、2つの仏壇はいけないのでしょうか?ということです。駄目な場合はどうすればよいのかをお教えください。因みに私の父母ともに他界しております。よろしくお願いします。

  • 義父の義母への暴力 解決法

    内縁の妻は、父(私からは義父)の暴力から逃れてきてから4年間、私と同居しています。 義父から義母への暴力はいまだに続いており、義母は共依存から離婚を勧めても手続きをしません。 義母は義父から生活費を貰っておらず、私のところに請求してきます。 なんとか状況を改善したいのですが、こっちから訴えようにも、義母が人質みたいになっており躊躇しております。 これからDV保護命令の申請用紙を渡してみようと思いますが、機関に足を運ぶ様ではありません。 内縁の妻から義父への調停も考えていますが、実家に留まる義母が更なる暴力を受けるのが心配で躊躇しております。 内縁の妻から調停をした場合、義母を護る様な裁判制度など、考えられるフローがあれば是非ご教示お願いします。

  • 妻と義父母の関係

    37歳の私と33歳妻と3歳長男、0歳次男の4人暮らしです。 初夏に東京から田舎に移り住みましたが、精神疾患(心療内科、カウンセリング通い)の妻は東京に戻りたい、戻りたいと繰り返し言っていて、東京の実家で療養をしたいと言っていますが、義父母(妻の実父母)は実家療養を認めないということで揉めている状況です。 どうすればまるく収まるのかな、という相談です。 以下、ここに至った状況です。 妻が長男出産後に産後鬱を発症し、そのまま双極性障害(II)と診断され現在に至ります。 初夏まで東京に住んでいました。 義父名義の家で上記の家族4人で暮らしていました。自転車で10分ほどの距離に義母名義の家があり、義父はそこで暮らしています。つまり妻の実家です。 義父名義の家は以前に妻が家族で住んでた家でもあり、それ以降は賃貸として扱っている一戸建てです。 その一戸建てに4年ほど住んでいました。 東京でかれこれ15年近く働いていたのですが、子供を養っていく環境ではない状況に追い込まれ、田舎に来ました。 田舎は県単位で言うと私の実家があり親戚が多数いる県です。父が転勤等あった関係で私自身は生活基盤をその県に置くのは初めてですが基本的にはホームです。妻にとってはアウェイ感はあると思います。 東京出身の妻は田舎に馴染めず、東京に戻りたいとずっと言っていました。 私も月に一度くらいの頻度で東京出張があり、今月も私の出張予定の1週間前に妻と子供2人が妻実家に行きました。私の1泊2日の東京出張の終わりに合わせて一緒に田舎に戻る予定でしたが、結局、妻と子供2人は東京に残りました。 妻が田舎に戻りたくなかったことと、妻も子供2人も風邪っぽかったので、無理に長時間移動するのもどうかと思って東京に残しました。 妻は3年前に精神疾患にかかって以来、家事・育児はほぼできない状態です。 で、東京(というより実家)が恋しくて、東京に戻りたいと言うのです。 東京に時折行くのでは満足できず、東京に戸籍を置いて東京を拠点とした生活をしないと満足できないようです。さらに正確に言うと東京と言うよりも実家もしくは初夏まで住んでいた義父名義の家に戸籍を置きたいようです。 東京で実家療養したいのならばそうすればいいよ、ということで妻には伝えました。 が、子供2人は田舎に戻してもらうことで妻との間では決着しました。 妻も当初は子供も一緒に東京に暮らしたい。つまり私が単身赴任状態になるということですが、 ・子供2人は田舎の保育園に通い、特に長男は友達とも楽しく過ごしている。 ・妻実家では長期的に子供の面倒をみることができる人がいない という理由で、子供は田舎で暮らすことに同意してもらいました。 (東京に戸籍がないとと言いつつ、将来的にはまた家族4人で暮らしたいという気持ちもあるようで、子供のことについては妻とは揉めることなく、すんなりと決まりました) しかしながら、義父母は実家療養を認めてくれないようで、妻と揉めているようです。 義父母は、妻一人で実家に帰ることは許さない。子供と一緒ならば実家に戻ってきてもいいという意見です。妻はこの際きちんと精神疾患を治してからまた家族4人で過ごせるようにしたい、と言う意見です。 (蛇足ですが、妻が子供の面倒をみれなくても義母が面倒をみれるつもりでいますが、初夏まで東京にいた状況をみると、義母が子供の面倒をみるのは長期的には無理です。年齢、性格の両面で、2~3ヶ月が限度です。) 妻が親離れできていないなぁと思いますが、義父母をみていると、そもそも妻が親離れできないのは義父母に原因があるようにも見えます。 多分、妻は義父母に受け入れてもらっていると感じたことがないのではないかと思います。 義父は機嫌が良い時は、かなり良い人間なのですが、機嫌が悪い時はかなり横暴です。突拍子もないことを時折します。義母はそんな義父に逆らえない状況です。 実はこの春に妻が自殺行為にまで及びました。それ以降、義父母は基本的には妻に対して優しくなりましたので、妻も義父母が変わってくれたと思っているようです。それだけに実家に戻りたいという気持ちが強いのだと思います。 (ちなみに妻の自殺行為は義父母に対して何かを要求したわけではなく、私に対する要求があってのことでした。とにかく仕事を辞めてずっと近くにいてほしいという要求です。) ただ、やっぱり今回、義父母が実家療養を認めてくれず、久しぶりに暴言を吐かれたようで、かなり落ち込んでいます。義父には「意味が分からない、ありえない」、義母には「入院すれば」といった感じで言われてるようです。 義母は性格上、義父に追随するしかない性格でそれはそれで問題ですが悪気がないので私は義母がただの阿呆と割り切っています。(上から目線ですみません・・・) 義父はかなり性格に問題ありと思っています。外ではしっかりやっているようで社会的地位もある人ですが、家庭は問題ありとでも言いましょうか。。。 義父の性格については以前にこちらのメンタルヘルスカテゴリで相談させてもらったこともあります。(義母についても相談したい!) 義父は、その性格のせいもあって、社会人の長男と次男(つまり妻の弟たち)とは同じ屋根で暮らしていながら10年以上にわたり会話もない、食事も一緒にしないという状況が続いています。(次男は先日ようやく一人暮らしを始めたようですが。) 数年前は妻と義父も1年にわたって会話のない時期もありました。 そんな関係なので、義父が還暦の時も妻やその弟たちからも誰もお祝い会を催す気配もなかったので、私の方で企画して、妻や弟たちも誘ってみましたが、結局誰も来ず、私と当時1歳の長男と義母と義父の4人で食事会をしただけに終わりました。それくらいに義父と子供たちには亀裂が入っています。 こういうことは一例に過ぎませんが、家族に亀裂が入っている原因は義父にあると思っています。 義父が亡くなっても子供らは葬式にも出ないのでは?とも思ってしまいます。 長男と次男はある意味、親離れしました。義父のことを諦めたという形で親離れしたように見えます。 妻はなんとか理想の親になってもらいたいけどなってくれない。諦めきれないから親離れできていないように見えます。 本来であれば、自立して新しい家族を持つというのも親離れ・親孝行の形の一つだと思いますが、どうも義父母をみていると、親離れ=親のことを諦める という形にしかならないのではないかと思います。けど妻は親のことを諦めきれずにいる、という状況だと思います。 親のことを諦めて妻も田舎に来た方がいいと思うのですが、そこはどんな親であっても実の親に対する捨てきれない感情があるように見えます。 本来は義父が変わらなければ、妻の実家の家族はもとに戻らないと思いますが、60歳も過ぎて人って変わらないですよね、きっと。 特に人から指摘されて変わるっていうことはないと思います。 妻も・・・変わるのは難しいかなぁ。。。 ごく稀に自身で何か気づくところがあって変わる人はいると思います。今まで見てきた中でもほんの数人です。 妻が実家療養を諦めるというのも考えづらいですし、義父母が妻のみの実家療養を認めるとも思えません。 どちらかが折れる、あるいは他にうまく収まる方法でもあればよいのですが、何か知恵は無いでしょうか??? ※長文で申し訳ありません。 ※子供を東京に渡せば、妻も義父母もおさまるのでしょうが、そこは私は絶対に折れることはできません。これは子供のためにも折れることは絶対にできません。 (妻や義父母に対して折れてほしいと言っておいてなんですが・・・)

  • どちらが正しいのか

    5月5日は息子の初節句ということもあり、僕の親と妻の両親が集まってお祝いしてくれました。 義母が息子におもちゃを買ってくれると言ったので、義母(義父は留守番)とともに買いに行きました。 買っていただいたことに対して僕はもちろん「ありがとうございます」と言いましたが、その後義母はこんなことをいいました。 「お父さん(義父)のお金だからあとでお礼言っておいてね」、と。 正直僕は、誰のお金なのかを明確にしようとする義母の考えがわかりません。 義父からとか義母からとかではなく、妻の実家からとしての贈り物、そしてその代表として義母が出てきている。 その義母に対してお礼を言っているのに、更に義父にまでお礼を言えと強要するその気持ちが僕には理解できません。 結局もめごとは面倒なのであとで義父にあったときにお礼は言っておきましたが、どうも釈然としません。 折角感謝の気持ちがあったのに、義母に言われたことで冷めてしまいました。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 分けていただいた義母のお位牌をどのように祀ればよいのでしょうか

    長男で父が社長を務める会社を共同して経営している40歳代の男性です。 先月妻の母が急逝いたしました。 妻は三人兄弟の二番目で次女、お姉さんと弟さんがいます。 妻の父は妻がまだ幼い頃に亡くなっています。 十数年前になくなった義母が義父の実家に話をして、義父のお墓を建てました。 喪主は妻の弟が務め、お仏壇も新たに開眼していただくことになりました(義母は気ままな暮らしを望み、一人で近所に暮らしていました)。 その際、お位牌分けのお話をお坊さんからうかがい、妻の実家の親族の方々からも勧められ、兄弟それぞれのうちにお位牌をいただくことになりました。 私は仕事は両親と一緒に行っていますが世帯は別です。 将来的には私が実家のお墓と仏壇を預かることになるかと思いますが、今は妻と子供の三人暮らし。 自宅にお仏壇はありません。 このような場合、どのように義母のお位牌をお迎えしたらよろしいでしょうか? 急なことでまだ私の父にも相談していません。 アドバイスをお願いいたします。

EPSON製品の電源トラブルについて
このQ&Aのポイント
  • EPSON製品の電源トラブルについて
  • 電源を入れ直してもエラーメッセージ0x9Aが表示される状況について
  • EPSON製品の電源トラブルによるエラーメッセージ0x9Aの対処方法
回答を見る