• ベストアンサー

仏壇について

妻は一人っ子です。義理の父は他界し、義母が義父の仏壇を管理しておりました。その義母も状態が悪くなりました。うちには代々の仏壇がありますが、万が一の時、妻の方の仏壇はどうするのでしょうか?私の母は天涯孤独といってもよい事情があり、母の位牌を自分でもっていたのは覚えています。お聞きしたいのは、一つ屋根の下、2つの仏壇はいけないのでしょうか?ということです。駄目な場合はどうすればよいのかをお教えください。因みに私の父母ともに他界しております。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

一つの屋敷内に、宗派は複数あるのは駄目です。例として曹洞宗と真宗の 異なる宗派が一つの屋敷内にあると言うのは駄目だと決められています。 死んだら誰も皆同じだと言われてますが、違う宗派の仏様が新たに入られ ると仏様が喧嘩をされるようです。悪く言うと奥さん側の仏様が貴方の家 に入られると、居候すると同じ扱いになります。特に法要時には家の仏壇 から外に出される事になるので、貴方の御先祖様たちは嫌がられると言う 事です。 今回の場合ですが、奥さんの御実家にも菩提寺はありますよね。その菩提 寺に相談をされて菩提寺にて永代供養をして頂くのが正しいと思います。 墓石は現在の場所のままで構いません。 奥さんの御実家の菩提寺に奥さん側の御先祖の供養をして頂きたいと相談 をする。菩提寺からは永代供養費代が示されるので、それに同意をし申し 込み書にサインをし永代供養費を支払う。 奥さんの実家に菩提寺の御坊様を呼び、そこで仏壇の魂抜きをして頂く。 その後に御坊様が御位牌を菩提寺に持ち帰られ、菩提寺に戻られて魂入れ をされます。この場まで貴方と奥さんは同席します。 これが終われば仏壇店に仏具の処分の依頼をします。魂抜きは終わってい ますから、仏壇店は自由に処分が出来ます。但し処分費用は負担となりま す。 御位牌は菩提寺に安置されていますから、法要時には菩提寺に出向く事に なります。

kurione
質問者

お礼

大変詳しくお教えいただきありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.2

仏壇は仏画や位牌を飾る「場所」なので1カ所で良いと思います。 位牌の方はお寺にお聞きになれば良いと思いますが、 仲の悪い夫婦や親子でも一緒に並んでるでしょうし、 両家のご先祖様に見守ってもらっていると思えばどうでしょうか。 子孫の前で仏弟子同士が喧嘩するとも思えませんが。

kurione
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

回答No.1

 奥さんのご実家の菩提寺にて仏壇の魂を抜いてもらい、あとは遺品整理業者などに頼んで処分します。あと位牌などは菩提寺で永代供養をしてもらいます。お金は随分かかると思いますが。  仮にご位牌を質問者さんが家に預かったとした場合、質問者さんが亡くなった際に子孫がまた同じ悩みをするわけです。なので家にはその家の代々の位牌、仏壇しか置けないということです。

kurione
質問者

お礼

ありがとうございます。まさにその通りだと思います。

関連するQ&A

  • 仏壇は誰が引き継ぐもの?

    去年長男である主人が亡くなりました。 義父母は健在です。私のところには未婚の娘だけです。主人には妹と弟がおり弟のところには長男がいます。義父のところにある仏壇には義父の父母、幼いときに亡くなった主人の弟の位牌があるのですが 義父はクリスチャンなので位牌を作らない、義母もお父さんが作らないのなら私も作らないといいます。義母は亡くなった私の主人の位牌もあるので私のところで仏壇を引き取るように、と言われました。しかし 我が家は娘だけですし義弟のところには 長男もいるので 義弟のところで引き取るか 義父母の代で先祖の位牌を供養し処分するのがいいと思いますが如何なのでしょうか。

  • 先妻の仏壇は?

    一般的な考え方を教えて下さい。 先妻と死別の夫と2年半前に再婚しました。 家には先妻のお仏壇があり、私がみています。 お墓は主人の実家にあり、先妻の翌年に亡くなった義父と二人、代々墓に入っています。 義父のお位牌は実家にある先祖代々の仏壇に祭って義母がみています。 後妻(私)が来た場合、先妻のお仏壇(お位牌)は主人の実家の仏壇に入ってもらうのは問題があるのでしょうか? 先妻はこの家にいたいのでしょうか? 私が先妻の仏壇を拝むのは構いませんが、度々先妻の母や弟一家がお参りに来ます。私が一人で対応する場合、気まずくて仕方ありません。 再婚して1年半は先妻の箪笥や荷物が我が家にあり、私の荷物は入れられませんでした。 どうしても不便なので主人に頼んで先妻の荷物を出してもらいました。 7回忌を期に主人は先妻のお位牌を実家の仏壇にと考えているようですが、義母が承知してくれません。 本来亡くなったこの家で私が見るべきものなのでしょうか?

  • 仏壇について

    義父母は数年前、主人の祖父母がすんでいた家(A)に引越し、そこの仏壇をみています。 長男夫婦である私たちは、主人の生家でもある義父母の家(B)に住んでいますが、ここにも義父母が引っ越す前に使っていた仏壇があります。 Aに引っ越す際 位牌も持って行ったので、Bの仏壇には位牌はなく、家にただおいてあるだけなのですが、このたびBを解体・新築することになり、どのようにしたらよいのか悩んでいます。 Aに移動させたほうがよいのでしょうか。 それとも、新築した家においたほうがよいのでしょうか。

  • 仏壇について

    先日義父が他界しました。 義父の家には、現在仏壇があります。 その仏壇とは、義父にとっての叔母?に当たる方が孤独死をされ、仏壇だけを持って帰り家に置いています。 しかしその仏壇には、何故か義父の母の遺影を飾っていますが、叔母に当たる方の遺影等は全くありません。 質問。 1.義父の仏壇は別に購入すべき? 2.仮に仏壇を義父用に購入し、義父母の遺影も一緒に飾ってもよいのか? 3.義父の叔母の遺影もない仏壇はどうしたらよいか? ややこしくて申し訳ないが、レクチャーお願いします

  • 仏壇について

    家に仏壇が二つあります。一つは、先祖代々の仏壇で、もう一つは、妻の実家の仏壇です。妻は、女兄弟で両親がなくなって、実家の仏壇をなくしてしまうのが、忍びないので、こちらに置いています。 ただ、妻の仏壇は、位牌とお上人さんと掛け軸だけです。 これは、妻の実家のお寺さんに聞いて、こうしました。 妻の実家の宗派は違います。先祖代々の仏壇は一階に妻の実家の仏壇は二階に置いています。 まだ置いてから1年しかたたないのですが、一家に仏壇が二つあるのは、縁起がよくないことなのでしょうか。

  • 妻の実家の仏壇について

    6月に妻の実家の母が他界したため (義父と義兄は既に他界しているため)妻の実家はなくなりますが 仏壇があるので困っています。 私は日蓮宗 妻は本願寺で宗派が違うため 四十九日の時にお寺さんに 尋ねたら檀家にいないのでお寺さんも困っていました。 私の意見は位牌をお寺に預けたいと思っていますが お寺さんか同じ経験をお持ちの方 回答をお待ちしています。 変な中傷はやめてください。

  • 一つのお墓に対して仏壇は一つなのですか?

    義母と今年から同居を始めました。義父は三年前に他界し、お墓は義父が決めていた墓地に主人の名前で建立しました。家には曹洞宗の仏壇を祀り、義父の位牌を入れてあります。実は義父と義母は20年前に離婚しており、主人の親権は義母が持ちました(姓は旧姓には戻しませんでした)。 義父は義母に、別れたけれども墓は自分と一緒の所に入って欲しいと思っていたのですが、義母は現在はとてもそのような気持ちにはならず、実家の方の墓に入りたいと言っております。それについては実家の墓守をしている人間(義母の兄)に了承は得ているそうです。しかし、その義母の兄は独身で子供はなく、少しいい加減な所もあるため、兄の所の仏壇に入れてもらっても、ろくに供養もしてもらえない気がするので、義母は仏壇は自分用の物を新しく構えて、この家で祭って欲しいと申しております。 実家の墓に入るのに、仏壇だけ別に構えてもよいのでしょうか?また、そうすると我が家には義父の物と仏壇が二つになってしまうのですが、それも問題はないのでしょうか?義父と義母では宗派が違いますし、義母の気持ちからすると、二つを一緒にする事は不可能なのですが・・・。主人の兄弟は結婚している姉が一人だけなのですが、そちらにどちらかの仏壇を引き受けてもらうべきなのでしょうか?

  • 仏壇の移動と先祖代々の位牌

    事情があり無人となっていた実家の仏壇を移動しようと思っています。仏壇には父母と同居していた祖母の位牌はあるのですが、祖父と先祖代々の位牌は、父の兄嫁がキリスト教に改宗した際に処分したためありません。そこで先祖代々と祖父の位牌を新たに作り、仏壇の移動の際に お寺に御霊抜きと御霊入れをお願いしようと思っているので、一緒に御霊入れをしてもらおうと思うのですが、問題ないでしょうか?また、母には流産した子がいるのですが、その子の位牌も作るべきでしょうか? この場合、僧侶へは位牌一体ずつ別々に包むべきなのでしょうか?また、包む相場はいくら位なのか教えて頂きたくお願いします。

  • 仏壇を取り戻せない場合

    仏壇が他人の家にあって、それをどうしても取り戻せない場合についての質問です。 去年私は結婚して、長男の嫁となりました。 義父(主人の父)はすでに他界しており、 義母(主人の母)は行方不明。 義父の位牌はすでに嫁いでいる義妹(主人の妹)が持っています。 そして仏壇はどうしても置く場所がないという事で、 義弟(主人の弟)の友達の実家の押入れに置かせてもらってるそうです。 結婚しましたので、位牌も仏壇も長男である主人が預かって大切にしようと思っています。 位牌は義妹が持っているので、すぐにこちらに渡してもらえるのですが 問題は仏壇のほうです。 義弟に仏壇を引き取りたいから友達に連絡を取ってくれと言うと、 2年ほど前にその友達との間で大きなトラブルがあったらしく、 連絡を取ると大変な事になる、と言うのです。。 私や主人から連絡するのもダメだと。。 この分では仏壇を引き取る事が出来ません。 もし万が一、仏壇を取り戻せない場合はどうすればいいのでしょうか。 そもそも仏壇を他人の家の押入れに入れておくなんて、罰当たりな事です。 その挙句、引き取る事も出来ずに押し入れに入れられたままにしておけば その家の人も主人にも、何か悪い事が起きそうな気がします。 どうしても引き取れない場合、新しく仏壇を買ってお坊さんに来てもらえば大丈夫でしょうか。 押入れに入れたままの仏壇を、現物がなくても供養して魂抜き?のような事が出来るのでしょうか。 もうその仏壇の事は忘れろと言う友人もいますが、 義母は仏壇を預けた頃からウツ病になり、 私達の結婚直前に失踪してしまいました。 義弟は30歳過ぎてもフリーター。。 義妹は結婚して7~8年になるけど、子供を作る気がないとの事。 義父は早くに亡くなっていますし、 何だか主人も早く死んでしまうのではと不安になります。 そうして主人一家の血が絶えるような。。 仏壇を粗末に扱っている事と無関係には思えないのです。 どうか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 取り返せるよう説得は続けますが、 身の危険があるような理由であれば、諦めるしかありません。 (その可能性もありそうなんです) なので最悪、取り返せなかった場合のアドバイスをお願いします・・・

  • 先祖の仏壇に母方の位牌を入れてもいいですか?

    実家の先祖代々の仏壇に母の父の位牌も作成したのですが、仏壇にいれても 問題ありませんか? 父方の先祖代々の位牌のみしか仏壇にはいれてはいけませんか?それとも問題ないですか? ばちがあたるのかな等疑問です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう