• ベストアンサー

米を長期保存する方法。

 米を長期に渡って保存する良い方法はありませんか?。  米びつにためておくのなら虫よけに唐辛子を入れると良いと聞いたのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.4

http://j88.jp/index.html こんな袋が市販されてます。3年間新米味だそうですが、どうでしょう?

556
質問者

お礼

これ本当だったらすごいですね。 実際に使ってみないと分かりませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • riceboy
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.5

チャック付きのビニール袋に入れ、空気を完全に遮断して冷蔵庫に入れておけば精米でも1年は保ちます。1年経つと少し硬くなりますが、私の経験では古米臭もありませんでした。袋を二重にすれば万全です。なお、長期で保管を前提とするなら、安価な米は避けコシヒカリなどの銘柄米なら食味低下も少なくなります。チャレンジして下さい。米びつでは室温20度くらいまでが限界です。それ以上では虫やカビが多くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.3

脱穀や精米した米を長期貯蔵すると変質します。  脱穀せずに(籾殻のまま)貯蔵すると米は何年でも生きており変質しません。  古代米が芽を出しております。 昔の農家ではサイロ(一年分貯蔵できる)を二本持ち常に前年の米を必要に応じて脱穀して食していました。  不作対策を兼ねてもいたのですが 的確な回答になっていないかとは思いますが ご参考に

556
質問者

お礼

なるほど、では使う時に精米するのが保存としては良いんですか・・・。 しかし、精米機を買うのもね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.2

ペットボトルに入れて冷蔵庫で保管すると少しもちがいい

556
質問者

お礼

ありがとうございます。 お手軽な方法ですね。 しかし、どれくらい違うんでしょうかね。 1月くらい変わるのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74443
noname#74443
回答No.1

 玄米なら冷暗所で1年保存もアリですが、精白した白米は長くて2ヶ月位で使い切りたいです。

556
質問者

お礼

玄米に切り替えようと迷いますね。 じぶんは結構あの玄米の歯ごたえが好きなので。 でも、たまに食べるからいいのかも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米の保存方法

    こんにちは。 米を保存したいと思うのですが、米びつがなくまたそれを置くスペースもありません。 保存といっても10kgの米を毎日食べる分だけ炊くので数ヶ月だと思うのですが。 いつもは大きな袋に入れて置いています。 空気に触れると味が落ちると聞いたのですが、それはある程度仕方ないと思っています。このような場合虫よけのために、乾燥した唐辛子などを入れれば良いのでしょうか?その場合味とか匂いは移りませんか? あと、よければ場所を取らない簡単な保存法などあればお知恵を貸してください。

  • お米に虫除けのニオイが。

    米びつに虫除け(唐辛子パワーで虫を寄せ付けない!みたいなヤツです)を入れていたのですが、そのニオイがお米に移ってしまいました。 よく研いでもニオイが落ちなくて、炊いてもにおいます。 食べるとなんか変な味がします。 このままではご飯が食べられません… お米に移ったニオイはどうしたら取れますか? または、ニオイが気にならなくなるような調理の仕方、 どちらでもいいので教えて下さい。

  • 【あなたは本当に美味しいお米を食べているでしょうか

    【あなたは本当に美味しいお米を食べているでしょうか?】 今日は 「 美味しいお米だと思っているだけで、本当に美味しいお米を知らないだけだったりして。 」 というお話。 お米を買って、水で濯ごうと炊飯器の釜に米を入れて、水を張ったら、 「大量にお米が浮いて来てビックリした」 で、 このお米は死んでいる!!!! 死んだお米を売られて重さをカサ増しされた!!! と騒いでいたら、 メーカーからの回答は、、、、 「 美味しいお米は虫に食べられるお米です。 美味しくないお米は虫も食べないお米です。 」 と回答されて、ハッとした。 昔は米びつに入れて、虫が寄って来ない唐辛子みたいな虫除けを入れてお米を守っていたが、 今のお米は虫除けの防虫剤を米びつに入れて無くても虫に食われないことを思い出した。 別に安いお米を買っているわけではない。 新潟産コシヒカリですら今では虫に食われない。 ハッとした。 今まで食ってた新潟産コシヒカリは虫も食わないお米だったと。。。 あなたのお米、釜に水を張ったら浮きますか?

  • お米に虫が・・・

    先ほど、お米をといでいたら、黒い小さな虫?が浮いてきました。 私は、キッチンの棚に付属の米びつにお米を保存しています。トウガラシの防虫剤もつけていますし、今までこんなことはなかったので、びっくりしました。 昨日、新しく米びつにお米を足したので、その米に湧いていたのだと思います。 お米は、親がゆうパックのカタログで定期的に送ってきてくれる、秋田産のひとめぼれですが、女の一人暮らしではなかなか食べ切れず、この米もかなり前に送られてきたものでした。 このお米は食べても大丈夫でしょうか? また、この虫はどのようにして駆除すればいいでしょうか? 虫がわかないようにする方法などもありましたら教えて下さい。

  • 米に虫が湧いていました。

    米に虫が湧いていました。 昨日、御飯炊こうと計量付きの米びつから2合出してお釜に入れて洗おうと水を入れたら 虫が浮いて『えっ!?』とビックリ。 その米びつには市販で売られている唐辛子の虫よけを入れていたのに。。 大の虫嫌いなので米は全部捨てて、米びつは綺麗に洗って乾燥させました。 そこで質問があります。 (1)今回、お米が安かったので大量買いしたのです(30kgだったかな)買ったのが今年の2月くらいかも。  あまり大量買いすると放置する期間が長いと虫が発生しやすいのでしょうか? (2)『米に虫が湧く』という表現でよく耳にするのですが、この虫はお米から産まれてくるのですか? (3)米びつは丁寧に洗いましたが、米びつを置いていた場所も除菌か何かした方がいいのでしょうか? (4)昨日見た虫はまだ幼虫っぽいのですが成虫になるまで何日かかるのでしょうか?  (現在ゴミ袋2重にしてあるのですが今週の金曜がゴミ回収日なので成虫になって  ゴミ袋を突き破られたりしたら怖いので・・・) 宜しくお願い致します。

  • お米にわく虫

    お米にわく虫について調べたところ、米や糠に卵を産んであるのが孵化するとか・・・ ということは、米の虫除け(米びつ先生など)を入れても効果はないのでしょうか? むしろ孵化した虫が、米びつから逃げて、他のところに住んだりしますか?

  • お米に虫

    お米に虫がわいていました。 市販の虫除けを米びつに入れていても、わいてしまうものなんでしょうか?

  • お米の冷蔵庫保存方法は?

    冬なのに…粉のような小さな虫が米櫃に発生しました。 質問歴を調べて、シンク横の米櫃で保存するのが良くないと知りました。 そこで、冷蔵庫保存しようかと思っています。 2人暮らしで5キロのお米を買っています。 質問ですっ。 (1) 野菜室にお米用の防虫剤を入れて、スーパーで買ったビニール(?)袋のまま、野菜室保存は効果なしでしょうか? また、乾燥でお米の状態は悪くなるものでしょうか? (2) 梅酒を作る時用のビンにお米を入れての常温保存がいいとネットで見たのですが、実用されてる方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、効果を教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • かびた米を食べてしまった・・・

    なんだか炊いたご飯が青いなと思いつつ毎日食べていて、先日お米が切れたので 米びつに入れる際に新しい米と比較したら明らかに色が違っていました。 よく見たら、唐辛子も青くなっていました。米びつには2箇所黒いカビが点のような大きさでありました。 二週間ぐらい前に食べた時は普通の色だったのですが、ここ一週間ぐらい青いお米を食べ続けてしまいました。 問題はこの一週間のお米だけカビが生えていたのか、普通の色をしたご飯の時でも実はカビが生えていたのかという点です。 原因は多分濡れた計量カップをたまに使っていた事だと思います。 唐辛子がフニャフニャでおかしいなと思いつつ、お米だけ入れ替えていました。 この場合、カビの生えた唐辛子を米の上に置いていた場合、米にカビは移ってしまうのでしょうか? 唐辛子はずっと入れ替えてないので、カビがいつ生えたのか分かりません。 炊いた見た目からして青いご飯というのは猛毒ですよね? 家族に持病のある者がいるので、体に害がないか気が気ではありません。

  • ☆米びつに入れたお米に匂いが(T_T)☆

    こんにちは☆koumakiです! 今回もお世話になります(^^) いつも米びつの中には、お米と防虫(?)予防のとうがらし成分の入ったゼリー状の市販物を入れているんですが、家を2週間ほど留守にしてたためなのかは分からないんですが、先ほど米びつを開けてみると、その唐辛子成分の物の匂いがお米に移っていました! よく洗って炊いてみましたが、匂いは消えずじまい。。。(T_T) これはもう、あきらめて新しく購入するしかないですかねー。。。(><) どなたか良い匂い消しの方法ご存知でしたら、教えてください! よろしくお願いします。。

このQ&Aのポイント
  • インターネットアクセス制限について、特定のhttpサイトのみアクセスできるようにする方法を知りたいです。
  • サーバー管理者にアクセス制限を依頼する際、一般的な用語で伝える方法を教えてください。
  • サーバーの上流の接続については明確ではないが、制限をかけるためにはスイッチの機能やFirewallの機能を使用することが必要です。
回答を見る