• ベストアンサー

重量鉄骨の増築

2階建て陸屋根の鉄骨造りの建物を上方へ3階に増築は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

結論から言うと出来ます。 が、NO1さんの解答通り構造計算がどうなっているかです、三階建てが想定されていないと基礎からの補強になります。或いは、今の建物の外側に柱を立て今の建物に負担をかけずに三階を増築する手があります。 勿論、建築基準法で決まっている容積率等を満たしていないと増築は出来ません。 どちらにしろ信頼できそうな設計事務所に相談されるのが一番の早道です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ys528
  • ベストアンサー率52% (58/111)
回答No.2

建築構造屋です まぁ無理です。ですが、ひょっとすると可能かもしれません。 図面も何も無い状態ではこれ以上のことは言えません。 答えを知りたいのであれば、設計者に問い合わせることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

構造に関係なく、2階建てで強度計算がされている場合、3階部分を増築できる強度的な余裕はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重量鉄骨の増築について

    重量鉄骨総3階建ての増築について教えてください。 建物は築11年、延床面積40坪です。 現在は既存の建物の前にカーポート付の駐車スペースを設けています。 2階はリビングで、駐車スペース側には建物と一体型のベランダがあります。 その駐車スペースの上を利用して、2階のリビングの窓(掃き出し窓)の外のベランダをつぶす形でバルコニーをつなげたいと考えています。 既存の建物は地元の建設会社に建築してもらいましたが、ハウスメーカーのオシャレな家に憧れることと、既存の建物のガスや水道の故障が発生したときに夜や休日で地元の建設会社に対応してもらえなかったなどということがあり、増築部分はハウスメーカー数社に見積もりを依頼をしました。 ところが、この家はすでに現在の基準には不適合で確認申請が通らないだろうということで「外壁は触れない」と言われてしまいました。 確認申請が通るようにすると「建てた方が安くなってしまう」とのことでした。 本当にそうなのでしょうか? 他社が建築した既存の建物を触りたくないだけにも感じるのですが・・・。 既存の建物を建築した建設会社でも同じ回答が出るものなのでしょうか?

  • 鉄骨3階建てに増築

    鉄骨造3階建て 築20年 の建物に、木造2階建ての建物を増築するのは 無理ですよね? お客様から依頼があったのですが、「残念ながら無理だと思う」と言う回答はしたのですが、 本当に無理なのかと考えているところです。 既存の建物と新築の建物を離して建築して、渡り廊下にエキスパンションジョイントを設けたり したら可能だったりしないですかね? どなたか御回答いただけたら嬉しいです。

  • 重量鉄骨住宅の断熱材について

    重量鉄骨陸屋根3階建を購入しリノベーションを予定しているのですが、 敷地が14坪しか無い狭小住宅ゆえ建坪も決して広いとはいえず、 出来るだけ内部面積を減らさぬように断熱を行いたいと考えております。 熱さ寒さは人それぞれ考え方によって様々であるとは思いますが、 ご意見等いただけたら、と思い質問させて頂きました。断熱箇所は壁、天井ともになのですが、元々古い建物で天井高さは現状、2~3階部分が220センチ弱しか無く天井を一部めくり、確認しましても鉄骨部分(約15~20センチ前後でしょうか?)ぐらいしか上がらない感じです。何か良いアドバイス等ございましたら、お聞かせ頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • ビル登記簿に鉄骨・木造陸屋根ウレタン葺6階建とありますが

    ビル登記簿に鉄骨・木造陸屋根ウレタン葺6階建とありますが 鉄骨造と木造建ての複合建物なのでしょうか? 詳しい方 教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 重量鉄骨って・・・

    みなさん、こんにちは。今、軽量鉄骨のアパートに住んでるのですが、階下の人の騒音に悩まされていまして、引っ越そうと思っています。で、見つけたのが、重量鉄骨の、アパートです。これって、どうなんでしょ。騒音は、軽量鉄骨よりましなんですかね?教えてください。(やっぱり、鉄筋コンクリートとかがいいのかな~)あと、3階建て、なんですが、やっぱり、最上階が、いいのでしょうか?最上階だと、暑くて、寒いのかな~なんて、思ったんですが・・・すみません、回答よろしくお願いします。

  • 重量鉄骨

    重量鉄骨の建物と軽量鉄骨では骨組みだけのコストではかなり違うのでしょうか? また鉄筋コンクリートの骨組みとくらべたらどのくらいでしょうか? また重量鉄骨は地震にはどうなのでしょうか?基礎の厚みによるのでしょうか?

  • 鉄骨造店舗増築

    2F建てオフィスビル(鉄骨、延べ床2000平米相当)に鉄骨平屋を30平米ほど増築し店舗にする計画で、施工的に構造計算は必要になってくるのでしょうか?それは構造屋さんに依頼するものなのか、それとも鉄骨屋さんに依頼したら計算書なしで組み立ててくれるのでしょうか?

  • 増築をしたいのですが・・・

    はじめまして。 今度木造2階建て(在来工法)に増改築を行いたいと思っているのですが、H19年に建築基準法が改正され、増築が難しくなったと聞いております。 現在工務店やハウスメーカなど数社と話をしているのですが、各社言うことが違うため、正直何が正しいのかよく分かりません・・・。 また本サイトの過去の質問なども多数見ていますが、見れば見るほどよく分からなくなってきましたので、下記のような要望の増築はできるのか教えてください。 ○既存の建物  ・場所は防火地域、準防火地域ではありません。  ・土地約60坪/木造2階建て約120m2/築20年   ○増築内容&希望  ・現在の駐車場スペースに鉄骨を組み、2階部分(12畳程度)を増築予定。  ・廊下で母屋と繋ぎたい。  ・出来るだけ母屋の壁などをはがして現行の耐震基準に・・・などといった大掛かりなことはしたくない。  ・増築による建蔽率や容積率などは特に問題ない。(確認済) 宜しくお願いします。

  • 鉄骨造りと木造の固定資産税評価額の違いについて

    昨年秋鉄骨造りで3部屋のみ増築をして、今年四月に固定資産税の評価額の決定が通知されたのですが、適正に評価されているのかどうかわからずに困っています。 あまりの評価額の高さに驚き市の税務課に訪ねたのですが、鉄骨造りのため評価額が高いのだと言うだけの回答で、納得がいかず。不服申し立ても考えているのですが、それをした場合に改正の可能性はあるのでしょうか。また、それ以外の方法はあるのでしょうか。 ■既存建物(平成1年秋完成) 木造、二階建て、外壁モルタル、台所以外は全て和室 ■増築部分(平成15年秋完成) 鉄骨造り、下駐車スペース(壁なし)、3部屋洋室、外壁サイディング、水回りなし 尚、増築面積は既存建物の面積の約三分の一なのに対して、評価額は既存を100とすると75の割合になっています。いくら鉄骨造りは、耐久年数の関係から評価額が上がると言われても納得いくものではありませんでした。  是非、詳しい方は教えていただけるとありがたいです。

  • 重量鉄骨で室内に出っ張りの出ない鉄骨は?

    建坪21:横5.4m X 奥行12.6mで 1階は、車庫、2階から4階までは、同じ間取りのアパートを検討しています。 軽量鉄骨であれば、室内に柱の出っ張りが、無い様ですが、 重量鉄骨となると室内の出っ張りが、あるようで 思っているような間取りが、出来ません。 出来れば、重量鉄骨で作りたいので 室内に出っ張りのない重量鉄骨(小さい柱?構造?設計?)は、あるのでしょうか?