• ベストアンサー

消費税納付時の仕訳

自営業の青色申告です。平成17年分から消費税課税事業者になり、今年から申告します。帳簿の処理のことでお伺いします。税込み処理で簡易課税を選択しています。3月31日までに消費税の申告書を税務署に提出しますよね。そのときは、3/31租税公課○○○  未払金○○○で仕訳をして、振替納税を選択していますので引落し日の4/27に 未払い金○○○  現金○○○でいいのでしょうか。口座振替といっても自営業なので個人の口座から引き落とされます。あらかじめ業務用の通帳からその資金を引き出して個人の口座に入金することになります。その場合仕訳としてどうすればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.5

>この仕訳は通常の日常仕訳として12/31に計上すればいいのか、それとも決算修正として行なえばいいのでしょうか。簡易課税を選択しているので売上額が最終的に決算修正までは分からないから例え決算修正で売上の変動がなくても、決算修正で行なったほうがいいような気がするのですが。 消費税の確定分の納付税額の未払計上の事ですよね。 12/31と書きましたが、もちろん決算修正で計上されるべきものと思います。 >税抜き処理の簡易課税をしている場合は帳簿上の仮受消費税から仮払消費税を引いた額と簡易課税を選択したことで納める消費税の額との差額は平成17年度の経費または利益にするのですか。今後の参考の為に教えてください。 税抜経理している場合には、その年内で精算仕訳をしなければならず、簡易課税による差益等についても、年内に計上すべきものとなります。 以下のサイトにある、所得税の個別通達の6に記述がありますので、ご参考にされて下さい。。 (ついでに言えば、最初に書いた税込経理の場合の処理方法については、7、8で書かれてあります。) http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/syotoku/sinkoku/876/01.htm

その他の回答 (4)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

すみません、ちょっと不正確でしたね、以下の分、訂正しておきます。 >ただ、それが同じ日にされるのであれば、次の仕訳だけで良いと思います。 >未 払 金 ××/預  金 ××        ↓ 現  金 ××/預  金 ×× 未 払 金 ××/現  金 ××

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

再び#1の者です、失礼しました、個人口座へ入金されるのでしたね。 次の仕訳になると思います。 <業務用の通帳から引き出して個人口座通帳へ預け入れ>  事業主貸 ××/預  金 ×× <消費税が個人口座から引き落とし>  未 払 金 ××/事業主借 ×× ただ、それが同じ日にされるのであれば、次の仕訳だけで良いと思います。 未 払 金 ××/預  金 ××

dai5syu22tai5
質問者

補足

分かりやすく有難うございます。再度お聞きしますが、この仕訳は通常の日常仕訳として12/31に計上すればいいのか、それとも決算修正として行なえばいいのでしょうか。簡易課税を選択しているので売上額が最終的に決算修正までは分からないから例え決算修正で売上の変動がなくても、決算修正で行なったほうがいいような気がするのですが。税抜き処理の簡易課税をしている場合は帳簿上の仮受消費税から仮払消費税を引いた額と簡易課税を選択したことで納める消費税の額との差額は平成17年度の経費または利益にするのですか。今後の参考の為に教えてください。

noname#22222
noname#22222
回答No.2

未払い金○○○  現金○○○ でいいと思います。 店主勘定では、現金が合わなくなります。 ・今年から、12月に未払いで計上して下さい。 ・通帳は、業務用にして下さい。そうでないと、個人預金の流れを表に出さねばならなくなりますよ!

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

納付した消費税の計上時期については、原則としては納付時という事になりますので、振替納税であれば、その引落し日で、直接「租税公課」として処理されたら良いと思います。 事業用の通帳でなければ、次のような仕訳になると思います。 租税公課 ××/事業主借 ×× 但し、決算時に未払計上をする事も認められていますので、今年の3月31日ではなく、昨年の12月31日に、「租税公課/未払金」で確定納付分を計上する事も可能です。 その際は、引落し時に、借方を「租税公課」の代わりに「未払金」を使用する事となります。

dai5syu22tai5
質問者

補足

今分かりました。税務署からもらった手引きに税込み処理の場合未払い金計上した場合はその年の所得の計算上必要経費に参入してもよいこととなっていますと書いてあったのはそのことだったのですね。平成17年分の費用と出来るわけですよね。助かります。有難うございます。

関連するQ&A

  • 決算時の消費税の仕訳と納付の仕訳について

    決算時の消費税の仕訳と納付の仕訳について 早速ですがよろしくお願いいたします。 消費税の仕訳は下記のもので間違いないでしょうか? 決算時 仮受消費税 10000 仮払消費税 5000             未払消費税 4000             雑収入   1000端数処理 納付時 未払消費税 4000 現金 4000 今回で消費税仕訳が初めてなもので少し自信なくてお聞きいたしました。 間違ってたら教えてください。 それと、ここからが本当にわからないんですが未払消費税で出て納付したものは 経費にならないのでしょうか? 当方は弥生会計を使用してて、損益計算書を開いて見ると当期純利益金額のところが 仕訳しても、変わらずの金額なので、これで合っているのか悩んでます。 それとネットで仕訳の事を調べていたら租税公課の勘定科目が使われているのを見ますが 実際はどうなのでしょうか? 僕の認識してる上記の仕訳に租税公課の欄が入るのでしょうか? 素人で説明ベタですがよろしくご指導お願いいたします。

  • 消費税還付の際の未払消費税の仕訳について教えてください。

    消費税還付の際の未払消費税の仕訳について教えてください。 おはようございます。 今の決算にて消費税が還付となりました。 消費税は、毎月概算計上をおこない下記仕訳を切ってきました。 租税公課  ××  /  未払消費税  ×× この結果、決算整理まえには、未払消費税 230万となっていました。 免税から課税事業者になるタイミングだったため、期首商品棚卸を課税にし忘れており 決算仕訳を行うと、消費税が10万円程還付となりました。 ここで質問なのですが、その場合の未払消費税の仕訳を教えてください。 未払消費税 230万  /租税公課 230万 でよいのでしょうか? この仕訳では、利益が大きく増えるので違うのではないかと思い質問しました。 どうか皆さんのお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 法人税・消費税修正申告納付の仕訳

    税務監査が入り、前期分の法人税及び消費税の修正申告を 納付しなければならなくなりました。 処理後の仕訳の方法を教えていただけますでしょうか? 修正申告分法人税納付 法人税充当額 / 預金 修正申告分消費税納付 未払消費税 / 預金 それとも、租税公課など他の科目がよいでしょうか?

  • 個人事業者の消費税の計上

    個人事業者の場合、確定申告後に消費税を納付したとき 以下の仕訳をするということですが (租税公課/現金) ①人から言われたことなのですが、確定申告をした時点で 翌期になっているからこの処理をするのです、ということでした。 それとこれをどう関係があるのでしょうか。 ②また、個人事業者でも金額が確定した時点で、支払は していなくても租税公課/未払消費税などを計上することもあるのではないかと思うのですがどうでしょうか。

  • 消費税(簡易課税)について教えてください。

    個人事業者で青色申告をしていますが、消費税の経理処理(仕訳)について教えてください。 平成17年の売上が約2900万円あり、簡易課税を選択し、第3種事業(製造業)です。 納める予定の消費税は約42万程になります。 税込経理をしていますので、特に消費税に関する仕訳はしていませんが、17年中にすべき仕訳はありますか? 仕訳としては、平成18年3月の消費税納付のときに、租税公課 **** / 現金 **** の 仕訳をすれば良いと考えていますが、問題ありますか? 素人ですので、恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 消費税納付について

    おはようございます。 いつもいろいろ勉強させてもらっています。 当社は今年より課税(簡易)事業者になり、毎月消費税の納付をしています。 そこで、納付した際の仕訳を教えていただきたいのですが、 租税公課 / 普通預金 で良いでしょうか。 特に仮払消費税・仮受消費税という形で仕訳はしていないのですが…。 ※ちなみに弥生会計で税抜き(内税入力)処理で行っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 消費税の決算処理を忘れてしまった時の対処法

    私は青色申告事業者です。 税込処理で経理しています。 H16年申告処理の決算処理 租税公課/未払消費税(でよいのですよね?) を忘れてしまい、 H17年消費税支払い時には 租税公課/現金にしてしまっています。 そして中間納税の際も 租税公課/現金 にしています。 もし、本年度の処理で 租税公課/未払消費税にすると 2年分の消費税をH17に払ったことになりますが どう処理したらよいかこまっています。 このまま未払勘定をつかわず、ずっと1年遅れで 経費として参入することは可能でしょうか? どなたかご存じの方はお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 消費税の還付の仕訳

    今期の決算準備をしていますが 消費税を計算すると(原則課税)どうやら還付になりそうです 普通なら 租税公課×××  未払消費税×××  となるところですが 還付の場合 未収消費税××× 租税公課×××  でよいのでしょうか? それとも 未収収益×××  雑収入×××   なのでしょうか? 初歩的な質問で御恥ずかしいのですが宜しくお願いします

  • 逆仕訳の結果、租税公課がマイナスに

    前年度の申告書作成中、 さらに前の年度の経理ミスを発見しました。 未払消費税を消し忘れていたのです。 2006/3 租税公課/未払消費税 と仕訳し、本来は 2006/5 未払消費税/現金 とするところを、 2006/5 租税公課/現金 としていました。 そこで、打ち消すために、 2008/4 未払消費税/租税公課 という逆仕訳を入れました。 その結果、前年度の租税公課がマイナスになってしまいましたが、 これで正しいのでしょうか? また、逆仕訳したことを、申告書の別表に記す必要があるでしょうか。 ご教示よろしくお願い致します。

  • 月次決算-消費税の仕訳

    会計ソフトを使用しています。 今期から月次決算を行いたいと思っているのですが、消費税に関しては、どのような処理をすればよろしいでしょうか? 現在、「仮払消費税」と「仮受消費税」はソフトで自動的に抜き出されています。 月末付けで差額を「租税公課」として処理しようと思うのですが、 (借方)仮受消費税××(貸方)仮払消費税として、それぞれを取り消すと、差額は貸方に「未払消費税」として計上するなら納得が行くのですが、「租税公課」を計上しようとすると、どのような仕訳になるのかイメージが湧きません。(^_^;) どうぞ、ご指導ください。

専門家に質問してみよう