• 締切済み

狂牛病と皆様の生活について

kotoloveの回答

  • kotolove
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.6

私も今同じことで悩んでいます。元来食に対してそんなにうるさい方ではないですが、この問題に関しては、なんだか気にかかるので、国産、外国産にかかわらず、牛肉を食べるのをやめました。もちろん合い挽きもです。 しかし、「牛肉」そのものを食べないからといって防げるものではありません。牛は手をかえ品をかえ、本当に色々な食品に入っています。この前手に取ったスーパーのパンの成分表にまで「牛肉」とかいてある。聞けば、パン生地の中に入っているマーガリンの成分だということでした。 そんな訳で、牛由来の成分を毎日の食事の中から排除することは、パンなどの欧米食になれた私には非常に困難です。しかし、どこまでが安全で何が危険なのか、今のうちに知識をつけておかないと、後々大変なことになるかもしれないですね。かわいそうなのは子供達です。親に与えられたものを食べるしかないのですから。 吉野家や丸大食品みたいな企業があるかと思えば、エスビー食品は、消費者の牛に対する不安への対応策として、一部のカレー粉から牛脂などの牛肉由来成分を取り除いたらしいです。牛の安全性を疑う疑わない、食べる食べないは個人の問題だと思いますが、「食べない」を選択した消費者のためにも、徹底した牛由来成分の表示を希望します。 消費者は成分にしても産地にしても食品業界の発表や表示を信じるしかないので、是非とも誠実な対応をお願いしたい所です。

morpheus-kj
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 kotolove様のおっしゃるとうりです。全ては、行政や企業にかかっており、我々個人レベルでは、どうしようもないことの方が多いですね。私は個人レベルで、家族を守るために最大限の努力をするつもりです。ちなみに牛由来のものは、病院で使われる薬にも使用されており、悲観せざるを得ない状況です。マスコミの正しい報道、世論を反映させた行政、消費者を考えた企業方針が必要ですね。

関連するQ&A

  • 肉骨粉はやめたのにどうして狂牛病はなくならないの?

    牛肉の輸入をめぐって日米で摩擦が起きようとしていますが、ひとつ疑問に思うことがあります。BSEの原因は、肉牛の飼料に肉骨粉を混ぜたことですよね。世界的に大問題になったわけだから、当然どの国でも肉骨粉を与えるのは止めたと思うんですが、どうして狂牛病はなくならず、今でも厳しい検査をする必要があるんでしょうか? 肉骨粉を食べて育った牛は、まだ処分されずに生き残ってるということでしょうか?それとも狂牛病が遺伝して、次世代の牛たちにも因子が残ってしまっているのでしょうか?

  • 狂牛病 BSE について質問です

    はじめまして、こんばんは。 質問させていただきます。下記について事実かどうか教えてください。 よろしくお願いいたします。 ・カップメンなどに、肉コップンをたっぷり食べた牛の髄がうまみ成分として入ってる? ・安定剤にプリオン入ってる?。  カップ麺にカップスープにも入ってる? ・狂牛病になる確率は宝くじの1等ぐらい? ・狂牛病は、肉骨粉ではなく脳内の金属のアンバランスが原因?

  • 狂牛病 BSE について質問

    はじめまして、こんばんは。 質問させていただきます。下記について事実かどうか教えてください。 よろしくお願いいたします。 ・カップメンなどに、肉コップンをたっぷり食べた牛の髄がうまみ成分として入ってる? ・安定剤にプリオン入ってる?。  カップ麺にカップスープにも入ってる? ・狂牛病になる確率は宝くじの1等ぐらい? ・狂牛病は、肉骨粉ではなく脳内の金属のアンバランスが原因?

  • 狂牛病について

    おかしな事かもしれませんが、疑問に思ったので質問させてください。 狂牛病の原因とされる「異常プリオン」は特定危険部位にしか蓄積されないので、それ以外の場所は食べても安全と言われております。そこで、牛が肉骨粉などの飼料を食べて時間が経っていないときに解体されたとすると、異常プリオンは危険部位に行き着く前の可能性がありますよね?しかも、今現在では異常プリオンがどのような経路で危険部位に行くかは解明されていません。もしかすると、今出回っている牛製品の中に危険なものがあるのではないでしょうか? また、少し違う質問なのですが、オーストラリアでは牛に肉骨粉などの動物性飼料は与えず、植物性の餌のみ与えていると聞いたのですが本当でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 狂牛病 血液検査

    狂牛病のニュ-スを聞いて 心配になり いろいろ 調べていますが、 よくわからないことがあります。 (1)狂牛病/ヤコブ病は、感染している場合でも 血液検査で わからないのでしょうか? (2)牛乳は大丈夫という話ですが、熱にも強い 狂牛病が牛乳に入り込む可能性は、全くないのでしょうか? (3)日本では鳥などの飼料に狂牛病の原因の肉骨粉を 与えているところが多くありますが、大丈夫? 鳥が感染しなくても、それを食べた人間は、感染しない のでしょうか?

  • 狂牛病と豚肉や鶏肉との関係は?

     狂牛病が世間を騒がしている今日この頃ですが、どうしても前から疑問に思っていることがあり、教えてください。  どうして、牛肉はあれほど不安視されているのに、豚肉や鶏肉はまったく騒がれないのでしょう? 人間に感染するほどですから、豚や鶏に感染したって、おかしくないと常々思っています。  なんとか粉という餌が狂牛病の原因だとしたら、その餌が豚や鶏の飼育に使用されることはないという保証でもあるのでしょうか? それとも、今まで豚や鶏で発見された実績がないからという理由だけで、言及されていないのでしょうか? 実は豚肉や鶏肉も危ないのではないか、と不安で不安で仕方がありません。牛肉はまだみんなが注意しているから安全かもしれませんが、豚肉や鶏肉をマークしている人は聞きませんし。  どうなのでしょうか?

  • 【狂牛病】鶏肉、豚肉は本当に大丈夫でしょうか

    肉骨粉を食べても豚や鶏は発病しないそうですが、鶏肉や豚肉を食べる分には本当に大丈夫なのでしょうか。 発病しないだけで、感染源にならないとは限らないような気がします。蚊やハエが媒介する病気はいろいろいありますが、蚊やハエが同じように病気にかかるわけでもないでしょうし。

  • BSE感染乳牛の牛乳は大丈夫ですか?

    BSE感染牛から作った肉骨粉飼料を食べてBSEに感染した乳牛。 その感染乳牛から搾った牛乳を飲んだ子供は、BSEに感染しないのでしょうか? 異常プリオンが怖くて牛関係の食材が食べれません。 結局リスクを覚悟して子供達に与えるしかないのでしょうか? 加熱すれば安心して食べていいのでしょうか?アドバイスください。

  • なぜ牛が危険で豚は安全なのでしょうか

    狂牛病の影響で牛肉が売れなくなっていますが、同じ肉骨粉を与えられてきた豚が安全とされているのはなぜでしょうか? プリオンが人間にも感染するとすれば、豚も十分に危険であるように思われます。 プリオンがたんぱく質の一種であるならば、病気が発症される以前のものは感染しないとは言い切れないように思われるのですがどうなのでしょう?

  • 狂牛病は豚は安全か?

     狂牛病の原因である感染性物質プリオンは、生き物ではないので 宿主特異性があるとは思えません。  ウシとヒトで感染するなら同じ脊椎動物であるブタでも同じなのでは ないかと思うのですが、豚での発症例は聞いた事がありません。僕 が知らないだけなのか、隠ぺいされているのか、本当に安全なのか、 どれでしょうか?