• 締切済み

恋と仕事とお金と結婚

abikichiの回答

  • abikichi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

はじめまして! エッセイストの葉石かおりです。 結婚と仕事、どちらも手に入れたい.....。 キャリア志向の女性であれば誰もが抱える悩みですよね。 そう、私も9年前に結婚する際、迷いました。 でも実際、結婚して思ったのは「仕事と家庭は両立できる」ってこと。 とはいえ、最初の頃はいらいらの連続。 その原因は「何もかもを完璧にしようとしてた」から。 家事も仕事もすべてパーフェクトなんて無理ですし、それをしていたら 時間がいくらあっても足りない。 ということで、我が家は完璧な家事分担制度を施行しました。 仕事は分担することはできないけど、家事は分担できます。 ほんの少しのお手伝いでも、相手に対し感謝の気持ちが生まれるし、 いらいらもしなくなるから関係もスムーズに。 まずはどういう結婚生活を送りたいか、具体的なビジョンをもって、 彼と話し合ってみることをオススメします。

mo_tsuko
質問者

お礼

葉石かおりさま ご回答ありがとうございました。 「家事も仕事もパーフェクトは無理」「ほんの少しのお手伝いで感謝が生まれる」 なるほどなぁ~と思いました。 二人で生活していくことは、足りないものをお互いに補い合い、持っているもの(知識とか特技)は共有できるようにするのが本来の姿ですね。 もう一度話し合ってみようと思います。 それは、私のためであり、彼のためでもあると気付くことができました。 仕事と家庭は両立できる! とても気持ちが楽になりました。 心強いアドバイス本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女性の結婚と家事労働

    こんにちは、突然ですが今独身の女性と男性の方に質問します。 (1)「女性は結婚したら仕事をしながら家事や育児を両立していくべき」ということを社会的に求められていると感じている人は、「いつどのようにそれを感じたのか」をできれば詳しく教えてください。 (2)そして、それに賛成か反対かの意思表明とできるだけ詳しく理由を教えてください。

  • 結婚後の仕事について

    結婚されてからフルタイムの仕事をされている女性に質問です。 結婚後、子供が出来たら、小学生くらいになるまではやはり仕事をバリバリというわけには行かないものでしょうか? 私は総合職ですが、結婚してからも可能ならバリバリやりたいですが、やはり家庭もしっかり両立となると、最後まで責任をとれるかわかりません。やりがいはないけど事務程度の仕事の方がよいのかなと思ったりもします。 良かったら、ご意見聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 結婚はお金ばっかりですか?

    女性の方は相手の収入や経済的安定を結婚にどこまで求めますか? 私の彼氏は30代で今失業者対象訓練学校に通っているんです。 でも、周りからすれば「30代なのに仕事を転々としてこらえ症が無かったのでは?」「また仕事をしてもすぐやめるのでは?」「来年結婚したいといってるけれど、仕事も決まっていないのにどうやって結婚するんだ?」とかなり言われています。 その人と結婚したいと思う気持ちがあるのにどうして周りの人はこんな風にいうのでしょうか? お金や経済的なものも大事だってことはわかるのですが、どうしてそんなに形ばっかりにこだわって結婚を反対されるのでしょうか? これから2人でがんばっていきたいと思っているのに周りのこんな心無い言葉にすごくショックを受けています。

  • 結婚しない人が増えている理由。

    結婚しない独身者が増えていると聞いています。 しかしある統計を見たら、それは女性だけではなく、男性にもそういう傾向があるそうです。 結婚しない男性の主な理由って何でしょうか? 私は女性が社会進出をするようになって、仕事と家庭の両立が難しい社会に対して、わざわざ負担になるような子育てなどに希望を持てず、いっそのこと独身でいようと思う女性が増えたのが、結婚しない人が増えた主な理由かと想像していたので、男性も増えていると聞いたとき、結婚しない女性が増えた分、結婚できない男性が増えたのかと思いましたが・・・。 男性を含めて、結婚しない人が増えている理由がわかる方教えてください。

  • 結婚もしてフリーランスになりたいのです!ご意見ください。

    30代前半独身女性です。27歳で自分のやりたい仕事につき ここ3.4年は仕事に打ち込んできました。 業種的に夜も遅くまで働く仕事ですが、なんとかがんばってきました。 恋愛は、28歳ぐらいに失恋してからは、ずっと1人です。 30歳を超えたぐらいから、好きな仕事は手に入れたけど このまま一生1人ではと不安になり、 パートナーを探そうと、友人の紹介や、インターネット 取引先の人など出会いは、少しはありましたが、これといって お付き合いに発展することもなく、今はまだ1人です。 将来、結婚しても仕事は続けていきたいのですが、 肩肘はらずにフリーランス(SOHO)という形で 結婚と今の仕事を両立できれば理想です。 結婚の話がない間に、フリーランスになる為の準備をしていますが、 女性起業家のようにバリバリと仕事をこなすと男の人は引いて ますます結婚から遠くなるのでは?と思ってしまい、 独身のまま独立する勇気はないです。 >男性の方へ 結婚をした妻がフリーランスになりたいと 言ったらどう思うのでしょうか? そういう女性をどう思いますか? >結婚していてフリーランスの方へ 結婚が先でしたか? 独立が先でしたか? うまく両立している人の話が聞きたいです。

  • 仕事と結婚の両立について

    35歳になったばかりの女です。 結婚願望はあまりなく、周りに急かされて婚活をしていたりしますが結婚にはつながらず、時々彼氏ができるので、それで満足をしていました。むしろ結婚!と前のめりなお相手(これが当たり前なのはわかっています)に告白をされると、お断りばかりです。 35歳になり、仕事が軌道に乗り、管理職(私のエリアでは初めての女性)になれる見通しになりました。その仕事に着いたら、とても忙しく、おそらくもしも結婚したり、子供ができたら、両立は難しいと感じています。会社的には女性の進出を推していますが、管理職になっている女性はほとんど、結婚はしているけれども、子供のいない女性が多いです。なので、子供は難しそうです。私自身子供をあまり強く望んでいないので。そうなると、子供を望まない男性は少ないので、そもそもお相手もいません。 子供のいる女性は、会社の上の方には中々行けない様子です。行けても、ある程度子供が大きくなり手を離れた人たちです。 そう考えた時に私は、仕事に力を注ぎたいと思っています。でも頭のどこかで、「35歳、結婚するにはぎりぎり、これ以上は需要がなくなるのでは」という焦りもあります。今も、「女性はもうぎりぎりだ」と聞き、1人お会いしている方がいますが、お相手がバツイチでかつ、結婚生活の質問と、理想の結婚生活をたくさん話される相手で、「私の働き方じゃそのうち不満を抱くだろうな」と思い、今すでに億劫になっています。 女性でバリバリ働きながら、上を目指し管理職をしながら、結婚をされた方、両立をされている方はやはり、器量が良いのでしょうか。結婚という仕組みが世の中になければ、結婚をした方がいい、という風習がなければ楽だったのに、いっそのこと男だったら、なんて思う日々です。 結婚はしたくない、でもしなければ賞味期限切れ、という間で揺れています。 バリバリ仕事をされている女性の皆様、結婚との折り合い、どうされていますか?

  • 35歳、結婚をとるか、仕事をとるか悩んでいます。

    35歳専門職についています。4年前から、4歳下の人と交際、1年前に私から切り出す形で結婚の話が出ました。家柄の違いなどで相手の両親に反対されたままです。絶縁してもいいと相手は言ってくれていますが、仕事は完全に辞めてほしいといってます。私は、社会とのつながりを持っていたいので週に数時間でもパート勤務をしたいのですが、ききいれてくれません。私の家事能力が無いことと、妻は家を守るべきという古風な考え方の人です。また子供がたくさんほしいと言い、以前はいつでもいいといっていた入籍が、最近では子供ができてから、、と言うようになってきました。私の中での優先順位は、まず普通の女性として家庭をもって子供を育てることなので、仕事をとりあえず辞めようと思うのですが、子供ができなかったら、これまでのキャリアを捨ててまで進む道であったのか悩みそうです。かといって、35歳を過ぎてから、結婚にいたるまでの新しい恋愛ができるか自信がありません。支離滅裂で申し訳ありませんが、いろんなケースを見てこられた方のご意見がいただければと思います。

  • 結婚して良かったことは、何ですか。

    結婚して良かったことは、ありますか。毎日平凡に働いて過ごしてます…。このまま独身のまま歳を取るのも嫌だなとも思うのですが、結婚しても無いのに離婚してしまうんだろうな…とか。 子育てや家事も出来るのだろうか。仕事も両立出来るのだろうか。 色んな人に出会っても「ここが気になる」とか嫌だとか一々言って結局誰とも合わない…。完璧な人はいないからどこかで妥協するべきですよね。

  • 結婚後の仕事は

    独身のときは正社員で実家暮らしの女性が、結婚後は正社員の仕事はやめてそのうちパートで働く、と言ってるのってどう思いますか?

  • 結婚を反対されされてます

    長くつ付き合ってる彼氏がいます。三年前に結婚の挨拶をしましたが私が原因で(家事と仕事に専念して彼にあまり愛情を注がなかった)冷却期間を設けられ、泣いて帰ったのですがそれが私の両親に不信感を与えちてしまい、彼と復縁した時に怒られました。それでも説得してまた付き合いを認めてもらいましたが、母が「結婚するわけじゃないのに何で(彼が)新年の挨拶にくるの?」などと言ってます。両親は私が一生独身でいると決めつけてます。来年結婚する予定なのですが、反対されそうです。三年前は良い人に貰ってもらって良かったねと言ってくれてましたが、やはり1回破局してるのでここ快くは思ってないようです。 同じように、反対されてたけど結婚を許してもらった方いますか?アドバイスお願いします。