• 締切済み

会社の同僚の結婚式に黒の留め袖はNG?

kenahuの回答

  • kenahu
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

そうですね..黒留袖は親族が着ることが多いですね。 同僚の方でしたら、会場を華やかにする意味で綺麗な色の付下げか訪問着くらいで良いのではないでしょうか。結婚される方のご両親と同じ格では失礼にあたるといわれる方もおられますし。

関連するQ&A

  • 黒留袖について

    56歳主婦です。 親友のお嬢様の結婚式に招かれました。 色留袖を着て出席する事が妥当とは思いますが、現在に至るまで一度も黒留袖(自前)を着たことがありません。 色留袖は何度も着ているので、今回は問題なければ黒留袖を着たいと思いますが、やはり親族以外の出席者が黒留袖はマナー違反になりますか? 教えて下さい。

  • 黒留袖 色留袖

    来月息子の結婚式があります。教会式ですがやはり母親は黒留袖が多いですと式場の方に言われました。黒留袖と色留袖ではどちらがいいのでしょうか。式そのものは親族と二人のお友達が数人というものです。母親は第一礼装で黒留袖という考えが一番でしょうが男性が黒ということで色を来てもいいかなと思っています。また披露宴をしないので式の後にレストランで簡単な食事会をするつもりですが、その際は着物から洋服に変える予定ですがそのまま着物で行った方がいいのでしょうか。自分の母親が生きていたら相談するのですがもう亡くなっている為1人で迷っています。どなたかにお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いいたします

  • 黒留袖と色留袖

    弟の結婚式で着物で出席する既婚姉(30代)です。 当初、勧められて色無地で出席するつもりでしたが、みなさんからのご意見を参考にして色留袖で出席することにしました。 着物は両母親(黒留袖)と私だけの予定だったのですが、伯母(父の兄の妻60代後半)と従姉(既婚で40歳)が色留袖を着たいと言って来ました。 伯母と従姉が色留袖の場合、私は黒留袖にしたほうがいいのでしょうか? それとも3人とも色留袖でかまわないのでしょうか?

  • 義弟の結婚式 次男家の祝儀、黒留袖?

    長文です。義弟の結婚式に出席します。 ウチは四人男兄弟の次男で4番目が今回結婚します。 義母はすでに亡くなっており相談できず皆さんのご意見をお聞きしたいです。 ご祝儀について長男家(夫婦2人、子供1人)三男家(夫婦、子供2人)ウチは子供が三人です。義姉には「一律5万よ」と言われているのですが・・・10万円にしたいと思うのですが、長男よりも多くても構わないのでしょうか?三男の結婚式も5万円でした。後で品物を送っておいたのですが、やはり現金を渡しておいた方が相手も用途があるだろうし嬉しいと思うのです。 それから私は黒留袖を着るつもりですが義姉(長男家)は訪問着、三男の嫁は子供が0歳なので洋服と言っています。三男の時も姉は訪問着でした。その時は義母がいたので黒留袖を気にせず着ましたが今回は私だけが黒留袖になります。次男なのにでしゃばりすぎでしょうか?私も洋服にしようと考えましたが親族誰一人黒留袖居ないのも相手の結婚先の方々に失礼かとも思います。義姉、義妹といっても皆同年齢ですので皆に黒留袖にしようと言ったのですが「持ってないし一々レンタルなんかもったいない。」と言われました。姉は義母が亡くなった時も喪服着るの面倒臭いわ、服でいいんちゃうの?と言ってました。あまり、しきたりとかは気にしない人なんです。

  • 黒留袖と色留袖

    実兄の結婚式に着物を来ていこうと考えています。 私は27歳、既婚、子供1人です。 色留袖を着るつもりでいたのですが、 親族は黒留袖でないといけないものでしょうか? また色留袖や訪問着?などの違いが分かりません。 紋が入っているかいないかの違いでしょうか? 無知な質問でお恥ずかしいですが詳しい方教えて下さい。

  • 色留袖か訪問着か?

    着物を買おうかと考えています。 私は30代、既婚、子ども有りです。 今度の春に、実の弟が結婚予定です。 で、色留袖が良いと思っていますが、 もし着物を買うならば 子どもの入学式にもせっかくなら着たいなと思ってます。 そこで、色留袖はあんまりかなと思って 訪問着にした方がよいかと。 友人もまだ結婚をしていないので、 今後その予定があれば、着物で出席したいし、 そうなれば、訪問着ですよね。 考えたら、色留袖って着用チャンスが少ないですよね。 弟の結婚式とあとは、姪っ子の結婚式位しかおもいつきませんが、 いかがなものでしょうか。 母は色留袖こそ着ないものはない、何て言ってましたが。 ちなみに、色無地も考えましたが、やっぱり結婚式には地味ですよね。 みなさんはどう考えますか??? (ちなみに私は全く着物をもってません。黒留袖はそのうち母から譲ってもらえると思いますが)

  • 親族の結婚式。。。黒留袖?色留袖?

    来年、義理の妹(うちの旦那の妹)の結婚式があります。 その際、常識的には、親族の晴れの席なので、私は黒留袖を着るべきなのでしょうけれど、老け込んで見えるし、どうしても黒というのは喪服みたいで抵抗があります。(私は30歳になったばかりです) もちろん私を披露する場じゃないという事は分かっております。 なので、できれば色留袖を着たいとおもうのですが、非常識でしょうか?? 着物を着るということは決まりなのですが。 冠婚マナーなどに疎いため、まったく分からなく、この場をお借りして 質問させていただきました!ちなみに義母は黒留袖を着ます。 いろいろな方のご意見をお聞かせいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 黒留袖を実家の母に借りるが紋はどうすればよいのでしょう

    こんにちは。3月に義弟の結婚式があり、黒留袖で出席することになりました。(初めて黒留袖を着ます) 黒留袖は実家の母が持っているのでそれを借りることになったのですが、「紋」をどうしたらよいのか分かりません。 実家の母は「紋なんて見てる人誰もいないから」と言ってますが、夫の家の人間として出席するのに実家の紋のままではいけないのではないかと思います。 留袖をレンタルされた方は紋はどうなっていましたか? また、こういう場合の紋はどうすればよいのでしょう? 母の言うとおり「見てる人いないから」と気にしないで着て行ってよいのでしょうか? くわしいかた、アドバイスをお願いします。

  • 独身で黒留袖!?

    弟の結婚式に出席する姉です。 ワタシは独身で38歳なのですが、こんな機会だからと、我が家の母の訪問着を着る予定が、 ちょっとしたアクシデントで着れなくなり、急遽、レンタルすることになりました。 母がレンタルの手続きをしに行くと、ホテルの衣装室で「それでしたら、黒留袖で」と 言われたそうです。 こんなことってアリですか?独身であることを告げたにもかかわらずです。 色留袖ならわかりますが…とりあえず、年齢をみられたのでしょうか?(笑)それとも地方の風習で??? どうにも釈然としないので、TPOに詳しい方、ワタシはいったい何を着ればいいのか、手ほどきお願いします。

  • 実弟の結婚式

    今度、実弟の結婚式に出席する時の服装についての相談です。 母はもちろん着物ですが、一応姉である私(30代既婚・子供なし)も着物(黒留袖?)を着て出席する方がいいのでしょうか? もし着物ならレンタル&着付けをお願いしないとダメなのですが、実母は「あなたは洋服でいいんじゃないの?」と言っていたので基本は洋服にしようと思ってます。 姉の立場で洋服はダメですか? また洋服の場合はどのような感じの服がいいのでしょうか? 友達とかの結婚式に参加するような格好(黒以外の色)でいいのか、それとも黒の礼服ぽいのがいいのか.. ちなみに式はチャペルで、披露宴は親族+友達の40名ほどのアットホームな感じだそうです。

専門家に質問してみよう