• 締切済み

KVK/KM556CLとTOTEDU510にあう分岐金具が知りたい

http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00012/ を検討しておりますが、 自宅のKVK/KM556CLに合う分岐金具を http://www.e-seikatsutoto.com/bunkikanagu/scripts/kanagu_select.asp で探しましたが、分かりませんでした。 どたなか、分かる方おられましたら、教えてください。 キッチンカウンターには、穴を開けないパターンで検討しています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kakkuki
  • ベストアンサー率50% (123/246)
回答No.1

KVK/KM556CLの形状寸法が分らないので、単にご参考まで。水栓の通販下記URL http://www.sunrefre.jp/suisen-bunki.htm でも分岐金具を取り扱っているようです。 また、KVKの下記URL http://www.kvk.co.jp/ の分岐金具は取り付け出来ないのでしょうか?

参考URL:
http://www.sunrefre.jp/suisen-bunki.htm, http://www.kvk.co.jp/
iwachico
質問者

お礼

ありがとうございました。 が、 こちらの情報はすでに確認済みでございました。 御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • KVK社水栓(KM346(Z)(GF))の分岐金具について

    食器洗浄機を知人からもらい、自宅の水道に取り付けたいのですが、 もらった分岐金具が自宅の水栓に適合しないようです。 自宅水栓:KVK社製 KM346(Z)(GF) 分岐金具:TOTO製 EUDB300SXF5R(R) 自宅の水栓に適合するのは「EUDB300SKE5R」という型のようなのですが、知人いわくネットにTOTO製のものでも適合すると書いてあったとのことで、出来ればこちらで済ませてしまいたいと思っています。 ただ業者を呼んだところ、型が違うといって作業してもらえなかったのですが。 やはりきちんと適合している型でないと問題ありますでしょうか。 ご存知のかた、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • キッチン蛇口「KM5011T」のレバーの取り方

    キッチンの蛇口・KVK製シングルレバー式混合栓「KM5011T」のレバー(樹脂製)の取り方(コツ)を教えて下さい。 食器洗浄機を取り付けるため、KM5011Tに分岐をつけようとしています。 まずはレバーを取ってみようと思い、説明書のとおり上に引っ張ったのですが、取れませんでした。 (メッキ仕様はネジが有りますが、私のは樹脂製なのでネジなどは無いと思い、単に上に引っ張りました。) 結構強い力で引っ張り、これ以上は壊れるのではないかと思い、やめています。 そので質問ですが、 1.何かコツのようなものがあるのでしょうか?それともまだ力が足りないのでしょうか? 2.レバーが付いている構造も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 蛇口の説明書 http://www.kvk.co.jp/products/upload/save_image/KM5011_S.pdf 分岐の説明書 http://www.kvk.co.jp/products/upload/save_image/ZK5011PN_S.pdf

  • KVK 水栓取付穴サイズについて

    KVKのキッチン水栓KM5111TCLについて 取付穴のサイズが知りたいです。 公式ホームページを見ても出てこず困っています。 KVKの水栓を外し、 三菱ケミカル クリンスイ F914HUを 取り付けたいと思っています。 こちらは取付穴直径36〜39mmとなっており、 取り付け可能か知りたいです。 また、素人なのですがこういったものは 自分で付け替えできるものでしょうか? 必要な工具、アドバイスあれば ご教示いただけますと幸いです。

  • キッチンカウンターに折りたたみテーブルをつけたいです。

    はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいてます。 相談にのってもらいたいことがあります。アドバイス等いただけたら嬉しいです。 うちのDKの広さはあまりひろくなく、当初はダイニングテーブルを買いたいと思っていたのですが、スペース的に断念しました。 そこで、今ある食器棚兼キッチンカウンターの横に折りたたみのテーブルをつけようと考えてるのですが、私の頭の中での構成で実際のところ大丈夫なのかっていうのを、アドバイスしていただきたいと思い質問しました。よろしくお願いします。 キッチンカウンター http://www.nissen.co.jp/sho_item/details/1710_42202stb_1.asp のA3タイプ ↑ これは今家にあります。 テーブル http://image.www.rakuten.co.jp/interiyahonpo/img10261509151.jpeg ↑ これを購入して、足部分を取ろうと思ってます。 折りたたみ式棚受け金具 http://www.tanner-wago.co.jp/products/jyama/tanauke.html ↑これを購入して、テーブルを折りたためるようにしたいです。 又、この金具にはワンタッチタイプもありそちらの方がじゃっかん高いのですが、そのほうが使い勝手はよいのでしょうか?(参考URLhttp://www.tanner-wago.co.jp/products/jyama/touch-pon.html) できるだけ、安く出来たあがるようにしたいのでもっとオススメのサイトや作り方や、この方法じゃ無理などなんでも構わないのでアドバイス等頂きたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • キッチンのシングルレバーのお勧め

    キッチンの壁付2カラン蛇口を、シングルレバーに替えようと思っています。 ・蛇口が伸びる ・浄水機能内臓 上記を満たすシングルレバーがあったら教えてください。 壁の2つの穴の中心間は190mmくらいだと思います。 (安いに越したことありませんが、とりあえず金額は問いません) 一応自分で探したのではKVKのKM550PCSというのを見つけました。比べたいので、他の機種を教えてください。

  • CL6-8Gb と CL5-4Gb

    こんにちは。よろしくお願いします。 PCの自作経験は5台ほど有りますが、知識は乏しいです。 現在使用しているPCにメモリー増設を考えています。 (または、ビデオカード増設) 一般的な見解としてお答え願います。 現在、PC2-6400 CL6-2Gbytes のメモリーを 2枚 合計4G使用しています。 (CPU-Zを使用し、今、先ほどメモリーがCL6と判明した。) ここにCL5-2Gbytes X 2枚 合計4G(予算5000円)を追加した場合、 メモリー動作クロックは低下しますよね? ( 333Mhz ? ・ 266Mhz ? ) そこで、ネット使用を前提とした場合、増設した方が良いのか(合計8G)、 それともCL6を抜いて、CL5に差し替えした方が良いのか(合計4G) どちらが軽い、早いのでしょうか? また、動画編集やゲームも含めた場合、どちらが良いと思いますか? 現在のPC構成 CPU - Pentium Dual-Core E6600 3Ghz 常時定格使用 マザー - ASRocK G41C-GS BIOSとドライバーは最新に更新済み メモリー - Transcend / PC2-6400 CL6 2G X 2枚  (ビデオチップが使っているので、実質OSが使えるのは2.2Gくらい) GPU オンボード Intel GMA X4500 マザー側メモリーから 最大1759MB割り当て 内臓HDD - HGST 1.5T X 1台 + 倉庫用外付けHDD 6台 合計 10Tくらい OS Windows 7 Ultimate 64bit パフォーマンス優先設定 モニター iiyama prolite B2409HDS D-SUB接続 通常は1280X720 75hz 16bit表示 オーディオ オンボード 2hc出力 LAN オンボード 1G/s 電源 450W http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=G … ブラウザー IE8  訪問先 主にYoutube と Gayoの無料映画 ワクチンソフト AVG Anti-Virus Free 2011 ネット環境 地元CATV 10M契約 実質 下り6M前後 上り2M程度 その他の用途 ダウンロードとレンタルDVD鑑賞 時々、ビデオ映像編集、フルHD -> H246圧縮作業、DVD書き込み たまに、カーゲーム GTA4やNFSシリーズとか (オンラインゲームはしない) あるいは、メモリーは現在のままで、(CL-6 合計4M) 5000円くらいのビデオカードを追加した方が良いでしょうか? このクラスが購入候補 http://kakaku.com/item/K0000244867/picture/ http://www.sapphiretech.jp/products/hd-6400-pcie … http://review.kakaku.com/review/K0000245010/ http://www.msi-computer.co.jp/VGA/N520GT-MD1GD3_ … 2、3年後にPCを新しく買い換えたいと思っています。 PC以外にも欲しいものはたくさんあるので、PCばかりにお金を使えません。 少ない資金で、効果的な部品購入を模索しています。 個人的意見で構いませんので、みなさんの意見を教えてください。

  • カウンターテーブルに使う金具

    シンプルなカウンターテーブルを作ろうと思ってます。 (天板1枚と側板2枚のみで、幕板や補助板などは一切なし) ちょうどイメージと同じものがありました。 http://www.ikea.com/assembly_instructions/malm-table__2ML506_PUB.PDF 側板と天板の固定ですが ダボだけだとぐらつくと思います。 ネジの下穴程度を開ける工具しか持ってないので 参考URLのようなボルトは、ナットをはめ込む部分に割りと大きな穴を開けなきゃいけないし ちょっと躊躇します。 それ以前にネットで探しても同じようなボルトが見つかりませんでした。 側板と天板の固定は L字型の連結金物と木ダボだけでぐらつきを抑えられるでしょうか? 2×4材でW1700mmくらいのサイズで作る予定です。 参考URLの家具は天然木材ではなく、W1900ほどありますが 2×4材だとたわんでしまうでしょうか? たわみ防止には、「すのこ」のように何本か角材を渡せばよいでしょうか? 素人ですみません。 テーブルに置くのは、家庭用プリンターと本を少し、鏡などです。 お勧めの素材、金具を教えてください。 (アンティーク調に塗装したいのでカラーボックスのような素材はNGです。)

  • システムキッチン、以下のどれを選びますか?

    私が、価格などを検討したプランです。 いずれも、カウンターキッチンを選び、ガスを選択します。 (1)ミカドのデュアルカウンターキッチン  前面が収納になっています。浄水器付きます。  吊戸棚付きません。 http://www.micado-kitchen.com/user/kitchen/atista/cafe_dual.html (2)ナショナルのキッチンです。  浄水器付きません。吊戸棚付きます。 http://national.jp/sumai/kitchen/geneo/index.html (3)TOSTEMのキッチンです。  浄水器付きません。吊戸棚付きます。 http://www.tostem.co.jp/lineup/kitchen/prata/ みなさんなら、どれを選びますか?

  • サムスンの液晶モニター

    SAMSUNGの製品を検討しています. http://www.samsung.com/jp/products/monitor/index.asp 以下の製品を考えているのですが,これらはデジタルモニターでしょうか. つまり,パネルの1ドットとコンピュータの画像出力チップからの信号が 1対1の関係であるかどうかです.(表現は例えです) SyncMaster 960BF-R http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/960bf.asp SyncMaster 970P-R http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/970p.asp webのスペック表を見ると,「映像信号 アナログRGB」とあるのが気になります. いずれの機種も,サムスンの「デジタル1系統入力モデル」という枠組みにあります.

  • キッチンカウンターへ食洗機ラックを固定する方法

    賃貸で食洗機の置き場に困り、対面式キッチンのカウンターの上に置きましたが、リビングが見通せなくなってしまったので、画像の右のような形で仮置きしています。 現在の状態では食器の出し入れの際に手を伸ばさなければならなかったり、調理台が少し狭くなっているので、食洗機のラックをオーダーメイドで作成し、普段はキッチンカウンターの上に置き、食器の出し入れの際だけ調理台側に引き出せるようにしたいと思っています。 業者さんに相談したところ、以下のような形なら可能だと言われました。 画像右のステンレスラックの脚をなくし、上のスライド棚だけにしてスライド棚自体の手前(キッチン側)に支えの脚を1本付ける。落下防止のために4方に柵をつける。ただ、このままだとスライド棚自体が動いてしまうので、カウンター側にネジなどで穴を開け棚を固定する必要がある。 しかし、家は賃貸なのでカウンターに穴をあけることができません。カウンターを挟んで固定できないか相談しました。固定に使う金具はクランプと呼ばれるものだと思いますが、これをもっと頑丈にした感じのもので考えています。 ↓ http://item.rakuten.co.jp/b-bar/sph-3/ 業者さんからの返答は、固定に使う金具は自分で探して自己責任で取付を行うのであれば、ラックは作成可能と言われてしまいました。 DIYには慣れていないのと、ホームセンターが近くに無いので、こういう場合どの程度の耐荷重のクランプが必要なのか、どこで入手したらいいのかわからず悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

ストレージ不足で印刷不可能
このQ&Aのポイント
  • Mobile connectを起動し、プリンタに接続。写真プリントで印刷を希望する写真を選択後にストレージ容量不足ですというエラーが出る。
  • ストレージの管理方法が分かりにくく、困っています。
  • 質問内容はブラザー製品に関するものです。
回答を見る