• ベストアンサー

介護業界、経営者以外は今後益々喰えなくなる?!

今年の4月か5月に保険制度が変わって、施設側の取り分が更に少なくなるそうですね。 そうすると経営者としてはコスト削減しなければならず、人件費が更に削られそうです。 こうなってくると、経営者はいざしらず、ヘルパーやケアマネなどの従事者は喰えなくなって当然だと思いますが、実際に働いてるみなさんはどう思ってますか? 介護以外の福祉業界ならどこか有望なとこあるのでしょうか? どうして、従事者はここまで不安定・低賃金なのに、コムスンの折口さんはあんないい生活できるのでしょうか?コムスン1人勝ち状態なのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

介護保険の構造的欠陥ですね。 介護保険をビジネスと直結させてしまったので。 介護の需要が増えても、介護保険料はなかなか上げられません。 年々厳しくなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

介護の仕事をしています。仕事をしていて肌で感じることです 。五年前くらいに比べだんだん仕事はきつくなり、各手当てが廃止されました。又能力給が導入され、年功序列の給与体系でもありません。このままでは退職者が後を絶たないかもわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 同じ介護サービス系でも,企業は高給な場合が多いです。 コムスンの折口さんという方は存じ上げませんが,おそらくそういう理由もあっていい生活をしているのでは。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15082
noname#15082
回答No.2

私も、過去のスレに書いたことがありますが、#1の方と同感です。 まぁ、机上の空論で制度を決めてる官僚、政治家の方々を恨むしかないんでは。 お金の面では、望み薄ですから、早めに次の一手を考えておくことです。 >どうして、従事者はここまで不安定・低賃金なのに、コムスンの折口さんはあんないい生活できるのでしょうか?コムスン1人勝ち状態なのはなぜですか? これに関して書ける人はいないでしょう。 消されるだけなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訪問介護事業所の立ち上げ・・・

    現在ホームヘルパー1級ホヤホヤです。。 在宅介護をしてるのですが、事業所を立ち上げたいと真剣に思うのですが、ケアマネがいません。。ケアマネなしで事業所を立ち上げて経営が成り立つでしょうか? 訪問介護員の人材はいるのですが・・・。。 やる気だけは皆、誰にも負けないのですが、お金がない。福祉専門のお金が借りれる所があるとかないとか? お金がない状態で立ち上げは可能でしょうか?どのようにしたらいいか教えてください。。

  • 介護に関連する会社に就職したいのですが…

    私は今、大学3年生の学生です。来年から就職活動をしていくのですが、介護に関連する会社に就きたいと思っています。しかし、私は大学では経営学部に所属しており、介護の勉強はしていません。一応、ホームヘルパーの2級は取得しています。就職先としてはコムスン(マネジメントや経営戦略)などの大企業を考えています。そこで質問なんですが、 1.経営学部の学生でもコムスンに就職することはできるのでしょうか 2.?大学は夜間に通っているので昼に介護の仕事をすることは可能です   が、やるならコムスンなどで働いてたほうがいいのでしょうか? 3.何か特別な資格はいるのでしょうか?(一応、簿記、パソコン、車の免  許、FPなど経営に関する資格は持っています。役立つのでしょう    か?) 4.就職活動はいつからすれば?コムスンは6月に会社説明しているみたい  ですが?

  • ★介護事業所による一方的な契約破棄及び暴言について★

    ★介護事業所による一方的な契約破棄及び暴言について★ 本当に困っています。詳しいかたぜひお知恵をお貸しください。 去年5月から居宅訪問介護の契約をしていた事業所より一方的に契約を破棄されました。そこの実質的な経営者は今年3月までケアマネージャーを兼任していましたが、やることなすことすべてがいいかげんで、約束は守らない、月一回の訪問もしないで利用者の印鑑を偽造してケアマネの報酬を詐取するような人間です。3月に突然『体調不良』との嘘の口実を使いケアマネをやめましたが、私どもはヘルパーはその事業所の人間を使い使い続けていました。 これまでのそのケアマネKの怠慢・不誠実について一昨日電話で苦情を言ったところ、『お前とは信頼関係がなくなった。もうヘルパーは派遣しない。』とどなられ、様々な悪口雑言を浴びせられました。もちろん料金は毎月遅滞なく支払ってきましたし、信頼関係をなくすような言動をしてはおりません。ヘルパーさんたちとの関係も良好でした。要はケアマネKの逆ギレです。このような事業所の理不尽なやり方に振り回されるのは、これで三回目です。その他に市役所の福祉課その他の部署にも相談していますが、まともに対応してもらえませんでした。ある福祉課職員などは『障害者は死ね!』と暴言を吐きました。 このような場合、最も有効な対抗手段を教えてください。ちなみに私は車椅子生活・一人暮らしですので、ヘルパーなしでは生活そのものがなりたちません。現在は保護責任者遺棄での告発を考えています。 心優しい方々、どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 福祉経験はないのですがケアマネジャー?

    私は今現在、歯科衛生士をしています。 が・・福祉の仕事に従事したく、これから資格を取得しようと思いいろんな資料を集めています。まずは、ホームヘルパー2級から・・と思いましたが歯科衛生士としての年数も5年以上となり、ケアマネージャーも、受験可能です。これから、福祉の仕事を・・と思った時に、持っていたい資格ですよね。 先にケアマネを取得していきなり実務経験では、どうなのでしょうか? まず、ヘルパーを取得して現場を見てからのほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護職員としてのステップアップ方法について。

    介護職員としてのステップアップ方法について。 私は介護職員として、この2月から特養施設で働く事になっていて、既にヘルパー2級の資格を取得しいています。 介護では資格ありきというので、どんどん取れる資格は取っていこうと思うのですが、今後、どのようにステップアップ(資格取得)をしていけばいいのでしょうか? 私の個人的な考えでは、この後、 ヘルパー1級の資格取得    ↓ 介護福祉士の資格取得    ↓ ケアマネの資格取得 とするのが良いのかな、と思っています。 ただ、取れるのなら社会福祉士の資格も通信で取れるなら取っとこうとも思っています。 それで社会福祉士を通信で取るとき、2012年までなら通信を終了したら試験を受けずに自動的に社会福祉士の資格が取れると聞きました。 それは本当なんでしょうか? それとも私の聞き間違いというか、何かの勘違いでしょうか? 色々お聞きしていますが、なにぶん大学は法学部で福祉のことは詳しくないので、教えてくださればと思います。 どうか宜しくお願いします。

  • ケアマネさんに伺いたいです(介護関係)

    友人が長年付き合いのある高齢(90歳位)のおじいさんを 気にかけています。 そのおじいさんは戦争等で身寄りがなく、今は高齢専住宅のような アパートで独居だとの事です。 もう目も耳もお悪く、歩行も危うい感じで。。。友人は とても気にしています。 最近では目がかなり悪くなっている様で、転倒や事故の 危険が高くなっている。。。と、危惧しています。 老人ホームに入れないのであれば、せめて怪我や 病気を防げる様、早期発見が出来るよう、ヘルパーさんの 増回(今は週1回のみ)をケアマネさんにお願いしたり しているそうです。 しかしながら、そのケアマネさんもお忙しいのか。。。 あまり積極的にそのおじいさんに関わる事がなく、 友人が色々相談したり、質問したりしていたら 「そんなに気になるなら、貴女が全部やればいいじゃないですか」 みたいな嫌味を言われてしまったりもするそうです。 そんな中、おじいさんの目の病院の通院日に 一緒に行くはずだったケースワーカーさんが行けなくなったので、 その友人に「おじいさんに付き添って行ってくれないか?」と ケアマネさんから連絡があったそうです。 友人は引き受けたそうですが。。。 親族でもない、いわば「善意の他人」に対して ケアマネさんがそんな事を頼んで問題はないのですか? まずはケアマネさんが緊急で付き添いヘルパーさんとか探すのが 先じゃないのですか? 友人も更年期や持病などで体調がイマイチの身です。 おじいさんの様子を見に月に1~2回訪問して、 話し相手になったりするのが精一杯に見えます。 断るように申しましたが、「私が行かなかったら、また おじいさんの事が適当に扱われそうで。。。」と言い 付いていく予定のようです。 今回は仕方ないとしても、次回そのような事が あればどう対応したら良いですか? 確かにケアマネさんは高齢者が増え続ける中 とてもお忙しいとは思いますが。。。 そんなに動いてくれないモノですか? 今回の事だけでなく。。。ヘルパーさん増回も進んで いないようですし。。。 私達はいわば素人なので、解らない事も多いのですが。。。 友人の話を聞くたびに、そのケアマネさんがケアマネさん 本来の動きなのか? それとも相手を見て(煩い親族が居る人や介護を 受けている本人が煩い人と身よりのない人や大人しい人等と 区別して)動いている人なのか? この様な事はもうケアマネさんへの相談ではなく。。。 おじいさんの暮らしていらっしゃる市役所などの 福祉課へ直接相談した方がいいのでしょうか?? 私も友人を助けてあげたいのですが。。。 現在、夫の転勤で遠方に暮らしているために思うように 動けません。 現役のケアマネさんやケースワーカーさん等 介護福祉を熟知していらっしゃる方からのアドバイスを 頂きたいと思います。 宜しくお願いします。 長文で申し訳ありません。

  • ケアマネ受験資格・・・

    ヘルパー2級を取得し、平成13年10月20日くらいより、特養で3ヶ月勤務。 そしてすぐ、訪問介護員を現在まで続けている。 2年前よりデイサービス勤務も掛け持ちしています。 介護の仕事はヘルパー2級から始まり、実務経験3年が経過した時点で去年、介護福祉士を取得。 そして今年10月・・・ケアマネージャーの受験資格がでる、はず。 このケースの場合、今年ケアマネ受験はできるのでしょうか? また福祉サービスの試験は免除されるのでしょうか? ヘルパー2級のみでケアマネ受験は可能でしょうか?

  • 有償ボランティアと最低賃金

    現在レストランを経営しているものです。 売り上げの低調に伴い人件費削減を計画しています。 そこで有償ボランティアとして人を雇った場合、最低賃金以下を支払う事は可能でしょうか?この場合、法律的には違法でしょうか?また違法ではない場合、どのような手続きが必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • ケアマネ (介護支援専門員) の 受験資格について

    質問は表題のとおりで、具体的には、私は、無資格(ヘルパー2級など、いっさいの資格がなく)で、今年の2月末日をもって丸7年、特別養護老人ホームで、正社員として、介護業務(夜勤なども含め)の仕事をしております。 そのような状況下のもとで、先日、1月27日に介護福祉士の受験いたしました。合格発表は3月31日です。 もし、今年に介護福祉士の試験に合格したなら、今年の10月のケアマネの試験って受けれるのでしょうか? 気にかかっているのは、介護福祉士の資格を取得してから、5年の期間が必要なのか、それとも、資格を取得した段階で、通算して、5年以上あれば、つまり、私のように、無資格期間が7年で、資格取得してから、6ヶ月ぐらいしかなくても、受験可能なのでしょうか? よく分からないので、詳しい方、教えてください。お願い致します。

  • ケアマネ受験資格について

    ケアマネ受験資格についての質問です。自分は平成12年7月にヘルパー2級を取得、平成15年9月から重度認知症型デイケアで働き3年たったら介護福祉士をと思っていたのですが、なぜか重度認知症型デイケアは介護福祉士の受験資格には含まれないと分かり、20年から介護福祉士の受験資格を得るため2年間通信教育を受け、平成22年にようやく介護福祉士を取得しました。今年ケアマネ試験を受けることは可能なのでしょうか?可能だとして自分は、介護福祉士を持っているというある程度の試験免除はあるのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。1月からユーキャンでの講座を受けようと思っているのですがフルの講座なのか免除の講座なのか分からなくて・・・

このQ&Aのポイント
  • プリンターを購入したが、古いパソコンでインストールできず困っている
  • 環境はMac OS Xで、有線LANと無線LANで接続されている
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線は特になし
回答を見る