• 締切済み

造園、建設業のサイドビジネス

造園・土木の会社を経営しております。昨今の情勢で仕事も減り、もう虫の息です。しかし、優れた技術と建設機械などの設備を持っています。何かそれらを生かした新しいビジネス展開はできないものでしょうか。ちょっとしたヒントでもください。業界への要望でもいいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2153978 参考にできれば幸いです。

noname#16890
noname#16890
回答No.2

同じく造園土木業をしています。 それも社員3人の零細企業です(>_<) 近隣の造園会社さん達との付き合いがありそれで出た話でよかったら。 設備とか機械とか要らないので、あまり参考にならないかも知れないですけど・・・ ・最近は洋風のお庭が多いので社員の何人かはその勉強をしたり資格を取ってガーデニングが出来るようにする。(もうやっていらっしゃるかも知れないですけど) ・マンション・団地・アパートの庭を持っていない人達のベランダをターゲットにする (ベランダの目隠しにラティスをやる人達が増えてきています。それを造園業の人達がやってるみたいです) ラティスはそのマンション・団地の一人がやると次々に近所の人から注文を受けるそうです。 私のところは人数が少ないのでやていませんが・・・ 世間は景気が上向きとかいってますが私達の業種は厳しいですよね。 でも御近所の同業者との話を聞くといろいろな角度から新しい仕事を見つけています。 うちは昔ながらの植木職(日本庭園)です。でも時代のニーズに合わせないとこれからは生き残っていけなくなってしまうのですね。 うちも他の会社を見習わなくちゃという感じです。

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.1

優れた技術があるなら、それを教える方に回ったらどうでしょう? 例えばガーデニングやDIYは根強い人気があります。しかし、実際、草木にも手入れの時期や方法などがあるわけで、なかなか自分で出来ないと悩む層は存在します。工具の使い方や補修方法について悩む事もあります。 まずは、カルチャースクールのような雰囲気で、ガーデニング教室やDIY教室を開き、手入れなどを教える。技術を学んだ受講生はだんだん希望が大きくなり、思い切って、希望のイメージで庭を造園して欲しいとか、ウットデッキ作りたいというような相談が舞い込むと思います。そして本業へ繋げて行く訳です。 今建設・土木業界が直面しているのは、姉歯問題や悪徳リフォーム問題等、消費者をカモにしているという悪いイメージで見られている事です。真面目にやってきている業者ですら、手抜きしているんじゃないかと疑惑の眼差し向けられているのです。まずは自分たちの技術を見せて、あそこなら信用できる!と思わせる事です。時間はかかりますが、どんな逆風でも信用がある会社は生き残れますよ。がんばってください。

uekiya119
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど目から鱗です。ほとんど経費をかけずに集客ができそうですね。真剣に考えて見ます。 姉歯問題等は、ほんといい迷惑です。不景気になると、公共工事も何か悪いことでもしているように言われます。まあ、信用第一はどんな業種でも大切だと思いますけど、お客様を裏切ることのないように精進します。 ありがとうございました。 

関連するQ&A

  • 建設関係の資格取得

    現在建設業の仕事(主に土木)をしています。 1級土木と給水装置、排水設備の資格は持っていますが、次は何を勉強しようか迷っています。 経理の事も理解したいので来年2級建設業経理事務士を受けようと思っています。 あと、1級建築と1級舗装と1級建設機械も受けてみたいのですが、これらの資格って1級土木持ってたら許可上、かぶる項目ばかりであまりメリットないのでしょうか? うちは土木専門の会社ですし、経審も土木1式以外は申請していません。 なので、もしこれらの資格を取っても経審の点数は上がらないですよね? 2級経理は点数上がると思いますが。 あと、1級建設機械は運転免許として取りたいと思っています。1級建設機械で運転出来ますよね? 上記の資格取得による個人的の又、会社のメリット等を教えて下さい。 (条件) ・1級土木を取得済み ・会社は土木専門 ・経審は土木1式工事のみ申請している 会社的にはあまりメリットはないと思うのですが・・・。

  • 2級建設機械施工技術の資格について

    今週、造園会社に転職をしました。 その際、今年中に土木・造園関係の国家資格を取得するように言われました。 今から勉強をしようと考えているのですが、試験日までの日程等を考慮して、どの資格を取るのが良いのか判断がつきません。 社長からは、「建設機械あたりがよいんじゃないのかな。とりあえず色々調べてみろ」と言われており、 2級の建設機械を探してみたのですが、6月試験で2月から4か月勉強した程度で受かるのか不安です。 この資格は素人が4カ月勉強で受かるものでしょうか?(平日一日1.5時間ほど勉強するつもりです) また、建設機械以外で資格がありましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 建設業の資格について

    今この不況の中、これから建設業を経営していこうと思っています。 一級土木施工管理技士を取得した今、それ以外にも有利な資格を取得したいのですが何が挙げられるでしょうか? 例えば、建設コンサルタントでは技術士や測量士の資格取得は必要不可欠だと聞きますが、 建設業では技術士(建設部門の道路など)は必要なのでしょうか? ※コンサルタントでは必要だが、建設業では必要ないとも聞きます。 他にも「この資格を取得するとこういう利点がある」などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建設業の許可と主任技術者の資格について

    ある建設工事があるとします。 A社は元請け、B社が1次下請けとします。 ・プラント設備関係の設備据付工事をB社がA社から請け負った ・B社の建設業許可は、と、管が特定、土、機、鋼、塗が一般。 ・施工体制台帳で元請けA社が、建設業の種類を、機械器具とした。 ・B社は機械器具の許可は受けているものの、配置する主任技術者は機械器具をもっていない。一級土木と一級管を持っている。 ・施工体制台帳におけるB社の欄には機械器具と書いた。 1)これは違法ですか?施工体制台帳に記載する建設業の許可の種類と主任技術者の資格の種類はリンクしなけらばならないでしょうか? 2)施工体制台帳の建設業の許可欄に、元請けは機械器具、下請けはとび・土工とするのはダメでしょうか。 3)とび・土工で許可される内容に「重量物の揚重運搬配置」とありますが、これによりとび・土工の許可でプラント設備の据付工事はできないのでしょうか。

  • 中国で土木・建築のビジネスを展開したい

    日本で建設会社に十数年勤務し、土木構造物の設計、施工、技術開発に携わってきました。 建設ブームの中国で土木事業を旗揚げしたいですが、 どんなビジネスが良いかな、アドバイスをお願いします。様々なアイデアを拝借したいと思います。 友人は近年、日本から技術導入し上海で現場用プレハブの製造・販売会社を立ち上げ、大繁盛してます。ほかにもいろいろなビジネスの可能性があるし、自分の経験を生かせたいです。 ちなみに中国出身、来日20年、ゼネコン勤務、いちおう技術士などの資格を持ってます。 下火になる日本の土木業で続けるよりも右肩上がりの中国で勝負してみたいですね。 よろしくお願いします。

  • 建設業の許可について

    建設業の許可について、教えてください。 たとえば、あるプラント設備の新設工事があるとします。工事内容は  ・機械設備の据付工事  ・水、ガス、蒸気の配管工事  ・設備の電気配線工事 とします。  この工事を元請より受注したA社(1次)、A社の下請けのB社(2次)、C社(2次)があります。  A社の建設業の許可は土木・機械器具設置が大臣(一般)、配管、とび土工が大臣(特)で、電気工事業の許可は持っていません。  B社は機械器具設置、配管を、C社は電気をそれぞれ建設業の許可を持っています。  この場合、 1)電気工事の許可を持っていないA社は建設業法違反となるのでしょうか 2)それとも電気工事は据付・配管工事の一部とみなすことができるのでしょうか。 3)電気工事の金額比率によるのでしょうか。 また、工事の主任技術者が横浜支店の所属ですが、A社の千葉支店は電気工事の許可も持ってます。 4)契約行為のみ千葉支店で契約するといったことは違法でしょうか。 上記がすべて違法だった場合 5)A社とC社でJV(共同企業体)として1次業者とすれば問題ないでしょうか。 以上5点について教えてください。

  • ビジネスインテリジェンス

    こんばんは。 上題の意味は「会社の業務システムなどに蓄積された情報を、ビジネス上の意思決定に活用」と思っています。 技術的にはデータウェアハウスやOLAP、もしくは PGでデータ集計して画面閲覧させますよね。 ただ実際の現場では今こうした案件は多いものなので しょうか?。自分はこういった仕事に入りたいと思っているのですが・・。 業界内の一般的な情勢などご意見頂ければ 幸いです。

  • 建設業許可について(1)

    今年の8月に建設会社(株式)を立ちあげたものです。 登記が完了したので、早速建設業許可を取りたいと考えております(申請先は京都、知事・一般)。 恐縮ですが、どなたか下記事項につきご教示頂けないでしょうか(文字数に制限があるみたいなので2つに分けてご質問致します)。 1、経営業務の管理責任者につき 私はかつて、数度、個人事業で建設会社を営んでおりましたが、あまりに昔のことで、当時の契約書、税務申告書も無く、旧取引先からの協力も全く得られない状況です。許可も受けていませんでした。 建設業での経験は数十年ありますが、法人の役員、支店長、営業所長等の肩書きはありません。 そこで、役所に聞いたら旧勤務先に「補佐経験証明書」で証明してもらう方法があると聞きました。 旧勤務先は規模も小さく(従業員20名くらい)、私は特定の地域で、営業から、見積り、受注、現場監督まで業務の一切を社長から任されて統括しておりました(7年以上はあります)。 上記のような経験で、管理責任者になれますでしょうか?また、なれるとして、管理責任者証明書と補佐経験証明書の提出だけで、他に添付しなければならない書類はありますでしょうか? ちなみに、旧勤務先は土木・建築・とび・舗装・造園・水道の許可を特定・知事でもっていますが、実際の仕事は土木・建築・舗装が殆どで、他は単独ではめったにありません。 私は2級土木施工管理技士を持っているので、土木・建築・とび・舗装・水道で許可申請しようと思っていますが(建築は実務経験で…)、単独では殆ど経験の無い、とび・水道なども管理責任者になれますでしょうか? ご教示の程宜しくお願い申し上げます。

  •  『IT関係のビジネスの相談です!』

     『IT関係のビジネスの相談です!』 当方、普通の法人の経験歴はそれなりにありますが、 あるIT関係のビジネスを展開しようとしています。。 つきましては、基本的に半分以上アナログ人間なので、 ビジネスの基本が分かっていません。。 プログラマーやS,Eの発想は良く聞いて来ましたが 私の分からない技術論に終始してしまうので、ビジネスの 展開に対してのプロが欲しくなります。。 全く、内容を明記しないで質問するのも申し訳あいませんが 基本的にIT関係の経営、営業、に関する ●『初歩の初歩の初歩をアナログ的にも説明責任(Accountability)を高く持っている、 スキルのあるコンサルタント系列や組織、または法人等へのアクセス方法が分かれば教えて下さい。。』 ● あくまでも技術論ではなく経営論、営業論、海外進出論、、、の実務的知識です。 キーワードは”初歩的な説明責任”、”ITのソフト系の販売、営業、経営、海外への展開等”です。。   当方極めて弱小で起業、創業する計画中の段階です。   専門的なことを急に言われても分かりませんが、   基本的アナログでの経営論で説明されれば分かるはずです。

  • 34才、建設業からの転職先について

     現在33歳の男で、13年前にコネで地元の小企業の建設会社に入社し、技術者として土木の工事を担当していますが、最近転職を考えるようになってきました。理由は仕事量の多さと人間関係です。何件も現場を掛持ちで担当させられ、毎日一人で遅くまで残業し、完了していない工事がいくつも残っている状態で新規の別の仕事を担当しなければならないといった感じです。他にも技術者はいますが、一人は半人前の先輩上司で、もう一人は結構年配で無理がきかない状態の上司の技術者です。その人たちは1件の工事を担当するだけでやっとで、毎日定時で帰ります。若い人間も何人かいるので育てようと思った事もありますが、ほとんど中卒で、自分で考えるというのができないようなので諦めました。家には小さい子供が3人と妻がいますが、毎日遅いため週末しか話ができません。年間通して常に切羽詰った状態で精神的にまいってきて、この状態をこの先ずっとは続けられないと思うようになっています。残業代は出て、年収で450~550万円くらいです。資格は1級土木、測量士、給水装置、2級造園、2級管工事を持っています。経営者は何年か後にはやめるつもりなのか何も考えていません。会社の中に相談できる人がいません。従業員のほとんどは会社にパラサイトしている感じで、今の会社が無くなればあの方たちの転職先は無いでしょう。現実的ではないのですが、今自分が興味がある仕事は青年海外協力隊やジャイカのような国際協力の分野で仕事をしたいと思っています。ジャイカは年齢的にもスキル的にも無理かと思いますし、青年海外協力隊では家族を養えないと思っています。(住宅ローンがあるため)片田舎で転職先が限られています。また同じ様な建設業の転職先しか無いのでしょうか。最近1億以上の工事の現場代理人になった為、転職はその工事が終わってからとなります。コネで入った為辞めづらく、どのタイミングで退職届けを出そうかも悩んでいます。

専門家に質問してみよう