• ベストアンサー

プロのフライパンはなぜくっつかない?

osakanasukiの回答

回答No.3

プロの方が使うフライパンは1日に何度も調理をします それこそ家庭で使う数の何倍もね。そうなると油がなじんで来て焦げにくくなります。 まあお好み焼きやさんの鉄板と同じですかね(焦げ付いてもごしごしこするとあらキレイ!) 以前に調理のバイトをしていたときはそこのフライパンは普通に洗剤で洗ってました。それでも1時間に4回も5回も炒め物するので油がなじんでました。洗剤で洗ってもその油が完全にきれることは無かったですね。 中華鍋なんかでもほぼ同じ事でしょ?ラーメンやさんで(カウンターの所)よく見てれば差がわかります。水洗いしててもすぐに水が切れるのですよ。 まあこればっかりは年期の入った事ですから、簡単にはそうならないでしょうけど。使い始めは焦がさないように十分注意して何度も何度も愛情込めて使ってあげてください。きっと道具の方から答えてくれると思います。

Jodie0625
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり、使用回数が段違いですからそうなりますか。 お好み焼き屋さん、ラーメン屋さんの話、説得力ありますね

関連するQ&A

  • フライパンの選択方法は、どうしていますか

    鉄のフライパンは、鉄分が取れるからと思ったのですが、熱した後に油を引いてもくっついてしまいます。やっぱり安物だったかな?使い方? テフロン加工のフライパン。以前のものは,皮膚が剥がれるような状態でした。今のテフロンは、全然剥がれていないのにもうテフロン効果が無い!(くっつく)これも1個500円~600円。最初は、確かによかった。 中華料理店のフライパンは、鉄製ですね。ふつう一生ものでしょうね。質問としては、どういう基準でフライパンを購入、買い替えしますか? 値段ですか?ブランド? 何年使いますか? テフロン加工でもそのうちくっつきませんか?※我が家のフライパンは、安物のフライパンですが・・・ご意見をお待ちしています。

  • フッソ加工のフライパン

    フッソ加工のフライパン、どこのご家庭にもあると思います。私も使ってますが、フッ素加工ってすぐにとれちゃうんです。 買ったばかりは、たしかに油をひかずに、ソーセージをいためたり、目玉焼きをやいたりと、とってもいい具合に使えるのですが、そのうちにだんだんと焦げ付きだして、油をひかずにはいられなくなります・・・。 フッ素加工のフライパンの寿命ってあるんですか? それともやっぱり、意味がなくなっても、そのまま油ひいてつかってるのでしょうか? あたらしいフライパンを買う頻度ってどのくらいでしょうか?

  • フライパンのフタ

    たとえば目玉焼きで差し水をする時にテフロン加工されたフタを被せます。当然内側には油と水がくっ付きます。私はフタを洗わないので数年経つと内側も外側もベタベタ状態になります。このあたりで新品に買い換えます。 しかし最近になり、ベタベタ状態にさせないように都度洗うべきなのかも・・と思うようになりました。 ・フライパンのフタは都度洗うべきですか? ・ガラスのフタにちょっと魅力があります。便利ですか? ・お勧めのフタはありますか? フライパンは家庭用のもので鉄製です。フライパン自体はうまいこと使えていると思います。 よろしくお願いします。

  • テフロン(フッ素加工?)加工のフライパンについて

    テフロン(フッ素加工?)加工のフライパンについて テフロン加工のフライパンを使っています。 ずいぶん使い込んで、加工部分の効果がなくなってきています。 グリルがないので、さんまとか焼く時もフライパンを使っていますが、 加工の効果がないためか、皮とか身とか結構フライパンにくっつていて しまいます。 早い話、買いかえれば済むことですが、フライパン自体は丈夫でしっかりと しているので、なんかもったいなく感じます。 加工がとれて、くっつきやすくなったフライパンで調理する時、 くっつきにくくする上手い方法ってないものでしょうか。 しっかり熱くして、食材を入れるといいときいたので、なるべくそうしていますが、 それでもくっつきます。 いい情報があれば教えてください。

  • 鉄フライパンでの調理

    私の場合テフロン加工のフライパンは2年程度でこびりつきがひどくなります。よって鉄フライパンに変えようかと思います。鉄製の中華なべは長年付き合っているので取り扱い自体には自信があります。 しかし不安なのは鉄フライパンで以下の調理がこびりつきなく上手に作れるかどうかです。 ・ギョウザ ・目玉焼き ・オムレツ よろしくお願いします。

  • フライパンについて

    テフロン加工・フッソ加工などの焦げないフライパンがありますよね。 確かに便利でラクなんですけど、なーんかすっとぼけてるような気がしてなりません。 引越しをするにあたり黒くて鉄のフライパンを揃えたいのですが、東京多摩地区で いいものを売っている所があったら教えて下さい。 あまり料理は得意でないので、道具でカバーしようと・・・。

  • 油のいらないフライパン?

    すみません、料理初心者なのですが教えて下さい。 料理に油をあまり使いたくないのですが、油をひかなくても肉や魚が焼けるフライパンというのはありますか? やはり多少は油を使わないとだめなのでしょうか? テフロンとかフッ素樹脂加工とかは少ない油で調理できると聞いたのですが、この2つってどう違うのでしょうか? いろいろ聞いてしまってすみません。 もし油のいらないフライパンでよい製品があれば教えて下さい。

  • テフロン・フッ素加工のフライパンんをずっと使うこと

     ホームセンターで1000円くらいで売っていたフライパンをずっと使ってます。  もはや加工は剥がれてしまっているので、煮物専用で使っているのですが、加工が剥がれているのに使い続けるのはよくない点があるでしょうか?  いつか鉄製のフライパンに買い換えたいと思っているのですが、鉄製のフライパンって結局は加工が剥がれたフライパンと同じように食材がくっつきまくるんですかね?    

  • テフロン加工のなくなったフライパンの使い道は?

    20センチ大のフライパンです。テフロン加工がなくなったのか、焦げ付き出しました。調理に、「強火で」という指定があって使っていたためだと思います。捨てるしかないでしょうか? 強火料理に使うのは鉄製が良いというのは知っていますが、アルミ製などはどうでしょうか?

  • 強くて扱いやすいフライパン

    今までテフロン加工のフライパンを使っていたのですが、私のせいですごく短命です。 どれも1年くらいしかもたず、後半はもったいないから買い替えられないけど、焦げ付きまくってイライラする~!という状態になり、見兼ねた家族に買ってもらう始末です。 おそらく、私が料理下手なのですぐに焦がしてしまう。 (目玉焼きとか、蒸し焼きをする時もやりすぎてしまう時がある) フライパンひとつを使いまわしてるので、次にすぐ使いたい時に冷めるのを待たずに洗うことがある。 中華鍋はないのでチャーハンなど強火で使ってしまう時もある。 これらがテフロンを駄目にする主な理由だと思います。 あまり高くないテフロンのフライパンを、半分使い捨てと割り切って使っていくしかないのか… テフロンよりもっと強い、私のような不器用&ズボら人間にも扱える素材のものがあるなら ぜひ試してみたいと思っています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。