• ベストアンサー

動画を撮影したものを容易に処理を行い編集するにはどのようなパーツを組めばいいのですか?

動画を撮影したものを容易に処理を行い編集するにはCPU・マザー・メモリー・HDD・ビデオカードなど、どのくらいの容量のものを組めばいいのですか? 具体的なパーツの組み合わせの例などを教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

動画って、何ですか。 アナログとデジタル、つまりVHSのテープなのか、いわゆるDVなのか、それによってPCに取り込む手順が違います。 どのような動画資料をPCに取り込みたいのか、またどの位の映像時間のものを処理するかによって、さまざまです。 何をおやりになりたいのかを具体的に説明してください。

yoshi3355
質問者

補足

ありがとうございます。勉強不足で質問な内容が不十分でした。 デジタルビデオカメラ(HDDで保存するものです)で撮影したものを 処理したいと思っています。映像時間は短いものから長くて1時間~2時間ぐらいになると思います。編集といってもまだ勉強中なので具体的なものはわかりませんが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.3

Everio GZ-MG70ならば、PowerDirectorという画像編集のソフトを同梱されていますし、多分、パーソナル・コンピュータ(PC)と接続する為の、USBのケーブルも同梱されているので、PCを購入する他だけで、画像の編集が楽しめると思います ♪♪ また、EverioはMPEGー2という形式で画像データを保存しているので、前の回答のようなHDの容量は必要としません。現在、売られているPC(HD:40G程度)を購入すれば、大体大丈夫だと思います。 ただ、メモリーは快適さを求めるのならば、1G位あるとよいでしょう。 同梱のソフトPowerDirectorはCPUについてPentium 4 1.6GHz、Athlon 1.4GHz以上となっていますが、現在市場に出ているものは、だいたいこのくらいのスペックはあるとおもいます。15万円程度の新品を買えば、ノートでもデスクトップでもどれでも大丈夫でしょう。ただ、DVDのドライブはDVDの書き込みが出来る「スーパードライブ」というものでないと、意味がありません。 不明な点は、また補足してください (^_^)v

yoshi3355
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。参考にして増設したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.2

はーい。#1の回答者です。 CPUはできれば、CeleronD AMD Sempronなどの廉価版のCPUでなく、Pentium4などのものがいいと思いす。特殊効果や合成処理はパワーが必要なので、高性能であれば、あるほど快適な作業が出来ます。 メモリーは最低でも512MB程度は必要です。できれば、1G程度があると快適でしょう。 HDは、1時間の録画をするのに12.6G必要となり、編集には映像時間の2倍は必要となります。 ビデオカードについては、ここ2,3年の間に発売されたものであるなら問題はありません。 取り込みに関しては、ビデオカメラがIリンク(IEEE1394)のインターフェイスなので、PC側にもそれに対応したインターフェイスが必要となります。 映像の編集に関しては、安いソフトで三千円台からあります。 あなたがお使いのビデオ機器とPCのスペックが分かると、もう少し具体的なアドバイスが出来るのですが

yoshi3355
質問者

補足

ありがとうございます。私が使っているビデオカメラは、ビクターのEverio GZ-MG70です。ごめんなさいPOとは、何の略でしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どのパーツを交換(又は増設)すれば、動画等の処理が速くなるか教えて下さい。

    実は、動画を観る時にどうしても映像がカクカクになってコマ落ちしてしまいます。 具体的に言いますと、YouTubeでの動画視聴やWindows ムービーメーカーでの動画編集時の処理の際にコマ落ち、またはフリーズの症状が発生します。 当方のパソコンのスペックの問題だと把握しておりますが、一体何処か動画などの処理に致命的なものを与えているか分かりません。 パソコンのスペックは OS:Ubuntu 8.04 CPU:Pentium3 600Mhz メインメモリ:256MB ビデオメモリ(オンボード):8MB HDD:80GB(17GBから増設) 機種名は SONY 「PCV-L720/BP」 となっております。 なお、最初の方に申し上げた「Windows ムービーメーカーでの動画編集時の処理の際にコマ落ち」とは、過去にWindowsXPをインストールしていました際に起こった現象です。(インストールしていた時のスペックは上記と変わりません) 現在はHDDを交換したためOSの方はUbuntuのみとなっております。 話が少し外れてしまいましたので戻します。 私は原因が「CPUが非力だから動画の処理が遅い・・・?」や、 「ビデオメモリが足りないから」と考えていますが、全体的に見るとどこのパーツを交換した方が良いのでしょうか。 また、10年も型落ちしているものなので割り切りたい所ですが、もっと快適に長く使っていたいので・・・ 日本語として至らない点が多数あると思いますが、是非、皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 自作→動画編集向きのオススメ構成ありますか?

    こんにちわ。 以前、PCの動向について質問させていただいた者です。 いろいろなご意見を聞き、今冬にPCを自作しようと考えています。 これから動画編集をしようと思っているので、プレミアやAfterEffectの処理に 絶えうることができる(ある程度快適に作業できる)、そして2~3年はもつ構 成にしたいと考えています。資金は15万~17万円くらいで。 以上のような条件でオススメの構成はあるでしょうか? 前のご質問で、デュアルのCPUはAthlon64x2をプッシュされてる方が多かった のでそれを前提にお願いします。ちなみにOSは今所持しているWinXPProを 使用しますので、OS抜きでの資金です。具体的には、CPU、メモリ、マザー ケース、ビデオカード、DVD-RW、HDD、マウス、キーボード、その他必要な もの(5000円くらいで)くらいですかね。 個人的には、CPU、メモリ、ビデオカード、HDDに拘れば良いかなと。 マザーも重要なのかもしれませんが、その辺の知識が無いもので・・。 少し長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 動画撮影と編集

    動画を撮影→編集→DVDに記録するというのを行いたいのですが、私は全く機械に疎く右も左も分かりません。 以前、ホームビデオを編集して、映画などのDVDのようにメニュー画面やチャプターがついているDVDを見たことがありまして、それと近いものを作りたいと考えています。 撮影予定の動画は3時間程度です。 デジカメ、ビデオカメラなどの撮影機器は一切持っておりません。 こういった場合、必要なものは何でしょうか? どういった準備が必要ですか? もしよろしければご教示いただけますと幸いです。

  • 動画編集に必要なメモリーは2GB?4GB

    こんにちは。 CPUはCore 2 E6750 動画編集をしたいとおもっているのですが、必要なメモリーは2GBよりも4GBの法が処理が快適になりますでしょうか? CPUはCore 2 E6750です。 OSはXPとVISTA両方使用します。 VIDEOカード RADEON 2400PRO よろしくお願いいたします。

  • 動画編集とビデオカードの性能

    動画の編集とかをする場合には、CPUの他にビデオカードも高性能なものの方が必要なように言われてますが。CPUはCorei7とかだと仮定して...。 (1)体感的にもやはり高性能のビデオカードと性能の低いビデオカードとでは、処理速度が違うのでしょうか。 (2)性能の低いビデオカードだとどのような不具合がでるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 動画編集ソフトの処理スピードの速いパソコン。

    新しくパソコンを買いたいと思います。 同じメモリ数のパソコンで同じソフトで同じ内容の動画編集をしたときに処理スピードがかなり違うと聞きました。 動画編集ソフトの処理スピードが速いパソコンの選び方を教えて下さい。 動画編集用にCPUをもう一つ組み込まれたパソコンがあり、そのパソコンが動画編集ソフトの処理スピードが1番速いと言うのは本当でしょうか? 本当であればどの機種か教えて下さい。 動画編集ソフトも同時に購入しようと思いますが、どんなソフトがありどのソフトが人気なのでしょうか? 私のしたい事は簡単なビデオの編集です。 沢山のビデオの良い所を編集でつないでベスト版を作るのが当面の目標です。 パソコンと動画編集ソフト選び方のアドバイス宜しくお願いします!

  • 画像編集にビデオカード購入したいのですが

    現在マザーボードに搭載されているオンボード・ビデオにCRT17インチモニタをアナログ接続して利用しています。画像(一眼デジカメで撮影したRAWデータ、1ファイルあたり容量5~6メガ)編集処理のスピードアップのため、ビデオカードと液晶モニタを購入して、デジタル接続を考えています。 ・ビデオカードと液晶モニタを購入してデジタル接続しても、編集処理のスピードアップにはつながらないでしょうか。オンボード・ビデオが利用しているメインメモリを解放してやるだけでも効果があるのかと……。 ・もし購入するなら、どのような基準でビデオカードを選べばよいでしょうか。チップ重視でしょうか、カード搭載のメモリ重視でしょうか。ゲームやテレビ視聴など動画を扱う予定は全くありません。予算は1万円前後です。 現在の構成 マザーボード ASUS P4P-800VM CPU PEN4 3.0 メモリ 1ギガバイト

  • 最新動画編集用デスクトップPCは?

    教材動画編集(ビデオカメラ撮影)用の最適高スペックのデスクトップを購入する場合の仕様を教えてください。Real one 等の画像も繋いで編集できるようにしたい。編集ソフトはADBプレミアプロ。編集とDVDの書き込みにストレスが無いようにしたいのです。 CPUダブルコア、メモリー2G、AGPカード250Mメガメモリー ハードディスク200G×2、ファイヤーソケット付を考えていますが 、正しいでしょうか、よろしく御願いします

  • 予算7万円までの動画編集パソコン

    パソコン製作or購入を検討中です。 よろしくお願いします。 (目的) ビデオカメラで撮影した映像をパソコンで編集するためにパソコンの買い替えを考えています。 動画編集にみに使う安価なパソコンを検討中。 編集したものをDVDにして友人に配りたい。 (予算) 7万円 (現在あるもの) OS・FDD・モニタ・キーボード・マウス・スピーカー・動画編集ソフト (購入予定のもの) マザー・CPU・メモリ・ビデオキャプチャ(ハードウェアエンコード)・ハードディスク・光学ドライブ 自分では上記の予定ですが、知識が足りません(^^; 自作経験は3年くらい前に一度あります。 しかし、パーツ選びはそのときもショップの人にお願いしました。 ショップの組み立てKITなどでもいいと思っていますが 動画編集にそこそこ絶えうるパーツがわかりません。 アスロンでもペンティアムでもこだわりはありません。 みなさんの「私だったらこう作る」みたいなものを 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話の動画編集

    こんにちは。 PC操作は、苦手で、困っています。 実は、携帯電話で撮影した動画を集めて、編集したいのです。 何をどうしたらよいのか、さっぱりわかりません。 私が、やりたい処理は下記の通りです。 (1)携帯電話で撮影した動画  (複数) (2)PCで動画を編集して1つのものにしたい (3)編集した動画をまた携帯電話(microSDカード)に保管したい  microSDカードの容量は2GB程度を考えています(動画の総時間は20分~30分です) この場合、何のソフトをPCへダウンロードすれば出来ますか。 (無料ソフトでお願いしたいです) また、出来れば、手順などを教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PCでSV3C製「防犯カメラ」をLANケーブルで接続すると正常に作動するが、無線接続ができない問題が発生している。エラーメッセージ「12.168.0.6が見つかりません」が表示される。
  • カメラのUIDが従来の機器と異なり、「SSSS」ではなく「AAEE」で始まっている。マニュアルに従って対処法を試したがうまくいかない。
  • PCはノートパソコンWindows10で、スマホは持っていないため、この問題に困っている。近隣にトラブルがある可能性も考慮しなければならない。
回答を見る