• ベストアンサー

情報社会におけるセキュリティ、プライバシー、ビジネスについて

MTAを手動で操作し、メールを発信するということを行いました。そのことから、情報社会におけるセキュリティ、プライバシー、ビジネスについて論じたいのです。抽象的な質問で申し訳ないのですが、あまり長くならなくて結構です。自分の論議に加え、他者の論議を是非聞いてみたいと思っているので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

MTAとセキュリティの関連が良くわかりませんが... Windows95の登場と共にPCが一般的になってきて、平たく言えばスキルのない人でも手軽に扱うようになりました。特に最近は学校教育などにも導入されましたし、IT社会といっても過言ではないかもしれません。携帯電話でインターネットに接続できる時代ですが、身近になりすぎて危機感が薄いように思います。または、極端にアレルギーをお持ちの方がいますね。誰が扱うか解らない、しかも内部的な動作が何も解らない状況で重要な個人情報やクレジットカードの番号なんかを自分のモノといえどPCには入れる気にはならないです。ウィルスでデータが流出して大騒ぎになっていますけど、脇が甘いといわざるを得ません。 あ、ちなみに議論は削除対象ですので。

noname#235538
質問者

お礼

ありがとうございました! 参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライバシーとセキュリティー

    どんなにユニークな情報(指紋、DNAなど)でも、デジタル情報に変換した 途端にコピー可能な情報になってしまい暗号技術に限界がきたらデジタル 社会はなりたつのでしょうか。 日本の紙幣はアナログの技術で3Dの紙質やその他の立体的なユニーク な技術で、2Dコピー不可能にしてセキュリティーを維持していますがそれも 限界がありそうな気がします。 結局は人間の言った言わない、見た見ないのような曖昧なエピソードの記憶 に頼るか、全くプライバシーのない生活(日常で言ったことや行動したことを 全て監視して情報化するようなセキュリティーシステム)に頼るという両極の 選択しかないのでしょうか。 現在有力な提案は何なのでしょうか。 また自由なご意見でもいいのでお願いいたします。

  • インターネット上でのセキュリティとプライバシーで考えておくべきこととは?

    インターネットを利用する上でかんがえておかなければならないのがセキュリティとプライバシーの問題だと思います。 そこで気になるのが通常何気なくしている動作。 サイトアクセスや掲示板利用、オンラインショッピングなど普通にインターネットを利用していれば当然利用しているもの。そこからどんなセキュリティとプライバシー上の危険が起こりえるのか、問題になるのを防ぐのにはどういう対策をしておくべきなのか。分っているようで分っていないなと思うこの頃です。詳しい方、ぜひ教えてください。 今自分でしていること ・ウイルスバスター利用中 ・一日の終わりにインターネット一時ファイルとクッキーを削除 ・余計なクッキーを受け入れない(基本的には拒否) ・ポップアップ防止(手動で受け入れ) ・active x利用をダイアローグで確認表示 くらいかな?

  • ファジー理論とセキュリティ

    「あいまいさを持つ情報を数学的に扱う」ファジー理論をセキュリティに活かせることってできると思いますか? 抽象的で申し訳ございません。下らないことでもいいので、ご意見お願いします。

  • 情報セキュリティスペシャリスト受験

    情報セキュリティスペシャリスト合格を目指しています。効率よく合格できるコツのようなものはないでしょうか。さすがに何回も不合格になると心が折れそうです。 ネックは午後Iかと思っています。午後IIは採点されていないのでわかりませんが・・・・・ 抽象的で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • アウトルック セキュリティ情報削除/追加の弊害

    (質問) アウトルックのセキュリティ情報を削除、又は追加することにより どのような情報が漏れる可能性がある、デメリットがあるか教えて頂けませんか? (経緯) 会社で使用するのアウトルックのアカウントに「セキュリティ情報の置き換え」や「セキュリティコード」がいきなり送られてきました。 詐欺などではなく、 アカウント管理のためにと社員の方が何か設定を変えたとのことで、 「セキュリティコード」を教えて欲しいと言われました。 ただ、その後のアウトルックからのメールを見る限り、 その方のセキュリティ情報が追加され、自分の会社アドレスのセキュリティ情報が削除されていました。(その社員は確かに管理するような立場なのですが、自分のセキュリティ情報を消された意味合いが分かりません。) その方が私が会社アドレスから発信する全てのメールを管理、監視出来るようになり、 私は相手に見られているがこちらから何かを変更することが全く出来なくなったということでしょうか? どういった可能性があるのか知りたく、 どなたかに教えて頂けますと幸いです。

  • なぜ情報弱者ビジネスにひっかかるのか?

    社会人になってから数年会っていなかった、昔からの友人と再会しました。 彼は、プロ奢られ屋(仮名)、借金タマ(仮名)など複数の人物に憧れ、書籍を買い集めたりSNSをフォローして彼らのようになりたいと言っていました。 私から見たら"その人たち"は全員、情報弱者ビジネスをしている詐欺師みたいなものなのですが、なぜこういうビジネスに引っ掛かってしまう人がいるのでしょうか? 彼の話には常に、理不尽な現実社会への不満、不器用で可哀そうな自分、地に足が付かない人生逆転の夢物語という要素が含まれていて残念な気持ちになりました。 (私の文章では伝わらないかもしれませんが、無責任、開き直り、逆転勝ち、常識は無視、思考をアップデートなど、心配になる思考回路になっていました) いわゆる情報弱者ビジネスの被害者だと思うのですが、なぜこういうビジネスにハマる人がいるのか理解できません。 世の中にはこういったものに引っ掛からない人と引っ掛かる人がいると思います。この違いは何だと思いますか?

  • 常にセキュリティ情報が出る件とすぐログアウトになってしまう件です

    タイトルどおりです。 例えば質問のページ、自分のマイページなどをクリックしたときに常にセキュリティ情報(保護されていない項目を表示しますか?といった)情報が出ます。仕方がないことなのでしょうか? そして、「手動のログアウトまでパスワードを記憶する」 にチェックが入っているのにしばらくして時間がたつとログアウトになってしまいます。 その2件で申し訳ありませんがご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • プライバシー侵害と個人情報漏洩の訴え★★★

    ネット掲示板に個人情報を無断で公開されました。 掲示板の管理人に削除依頼のメールをして削除待ちです。 掲示板に書き込んだ相手を特定して訴えたいと考えております。 こういった「プライバシー侵害」や「個人情報漏洩」の訴えは、 警察か裁判所のどちらに申し出ればよろしいでしょうか? 警察は民事不介入と聞きますがプライバシーや個人情報が、 「刑事の罪」か「民事の罪」かいまいちよくわかりません。 また訴えたとして相手にどんな社会的罪が課せられるのですか? 逮捕?刑務所?前科?損害賠償? 今回のような「プライバシー侵害」「個人情報漏洩」で、 精神的苦痛を与えた元凶(相手)に責任を問うべく、 私がとるべき「最善の選択」はどのようなものでしょうか? いくつかの選択肢があるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • プライバシーの侵害について

    プライバシーの侵害について知りたいのですが、 自分の持っているメールのアカウントに入り、 メールの中身、情報等を見るのは、 プライバシーの侵害にあたるんでしょうか? 付き合って4ヶ月になる、彼氏から突然、アカウントのパスワードを聞かれ しかたなく教えましたが、今までの過去のメール、写真等を全て見られ、 浮気をしていたと決め付けられています。 また、アカウントを2つもっていたせいで、私がダブルライフを送っているんでは ないかと言われています。 彼と出会ってから、2回旅行をしたのですが、 私の過去のメールの内容、写真等をみて、 騙されていたから、旅行に掛かった費用約90万円を すぐにでも払えと言われています。 私は、彼と出会ってから、誰とも浮気もしていません。 メールのやり取りを友達(男女)と何度かしたのみです。 また、彼が知った私のホットメールアカウントは 彼によってパスワードを変えられ、もうサインインすることもできません。 正直どうしたらいいのか、わかりません。 彼は行為は、プライバシーの侵害に当たらないのか、 私は、すぐにでも旅行費用を全て払わなくてはいけないのか、 どなたか教えていただけませんでしょうか。。

  • セキュリティーソフトについて

    全くのパソコン初心者です。 セキュリティーソフトについてお伺いしたいのですが、これらのソフトって、外部からのウイルスを防ぐ目的に作られているんですよね? 自分のパソコンから発信される情報の保護というのもこれらのソフトで守られているんでしょうか。 (たとえば、ネット通販で何かを購入して、自分のクレジットカードの番号なんかを送信する場合) 例えば、何のセキュリティーソフトも入っていないパソコンから上記の情報を発信したら、他の人に情報を盗まれたりとかそういうことが起こるんでしょうか。 現在、ノートンが入っているのですが、必要な情報までシャットアウトしちゃったりするので、別な製品の購入を考えています。 もし、お勧めのソフトがあれば、良かったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nのスキャンデータを保存するフォルダーの設定方法について教えてください。
  • 現在、スキャンデータはドキュメントに保存されていますが、別の場所に保存したいです。
  • プリンター本体の設定にはフォルダー設定画面が見当たりません。
回答を見る