• ベストアンサー

留年しても気にしないのに

Rulururuの回答

  • Rulururu
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.1

こんな時に別れられたら、本当に立ち直れないと 思いますよ。彼。 結構、大学の進級試験って甘く付けて くれることがあるから(卒業を考えて)、 まだ、わからないですよ。

jupiter03
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 彼が言うには「一番重要な部分を書き間違えた」らしいです。 結果がまだなので私も何とも言えないんですけどね。 彼がどう考えどう思っているのかメールの返信がないのでわかりません。 私を必要としていないのかもと思ってしまいます。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 就活留年

    私は大学四年生です。今年の公務員試験を受けて二つ筆記試験は合格しましたが、結局最終合格出来ませんでした。そこで、民間に切り替えて後期就活しようと考えましたが、大学には「卒業延期制度(いわゆる大学公認の就職留年制度)」があり、それを利用するのも手かと思いました。しかし、就職留年の場合はかえって企業から「単位取ってるのに大学に残るなんて甘えてるんじゃないのか?」「なんだ留年してるのか?」と思われて、マイナスになってしまうのでしょうか?? また公務員試験を去年受けて失敗した奴が一年たって民間に切り替えたとなると、志望動機も曖昧だとか思われてしまうのでしょうか?

  • 留年

    大学四年生なのですが、定期試験の出来があまりにも微妙で留年しそうです。毎日、大学を卒業出来るか不安でしょうがないです… そこで質問なのですが、留年しそうだったけど卒業できた経験や、留年したけどこんなにいいことがあったなど留年してしまったとしても前向きに人生を送れるような経験・アドバイスなどあれば教えてください!

  • 就職留年は公務員でも有利??

    現在公務員試験合格に向けてせっせと勉強に励んでいるものです。 いきなり本題ですが、民間企業での就職活動では、 卒業して何も肩書きがない者よりも、就職留年して大学生という肩書きを持っている者の方が面接に有利であるというのは昔から存在している慣習です。 ただ、公務員試験の場合はどうなのでしょうか。 公務員試験における2次試験の面接でもその慣習は 存在するのでしょうか。 私は去年まで民間の就職活動をしてきましたが 訳あって今年から公務員志望へと切り替えました。 公務員第1次試験合格通知をこの前頂き、2次の面接試験の練習に日々取り組んでいるのですが、正直就職留年の部分が少々不安ではあります。 もし上記の件ご存じの方おられれば、知識を拝借させていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 留年する可能性があります。

    大学の必修科目は全て取りましたが、単位不足で留年する可能性があります。 期末試験は4科目を受けました。 そのうちの1科目でも取れば、卒業ができますが、いずれも自信がありません。 今年の春から自衛官候補生として入隊する予定です。 広報の人から推薦を頂き、大学卒業予定として受験しました。 3月7日に市役所で入隊予定者激励会というものがあります。 それまでに高校の卒業証明書と大学の卒業見込み証明書を提出しなければなりません。 もし、留年した場合は内定は取り消されますよね? また受験する場合、合格することは難しくなりますか? もちろん、卒業できるように努力します。

  • 留年したら・・・(長文)

    私の理系の大学生で今は3年なんですが前期試験の成績が悪く、追試がありそれで単位を拾えないと落とした数によっては前期で留年が決まってしまうという崖っぷちに立たされている状態なんです。でも、そのことを考えると勉強にぜんぜん集中ができません。考えないようにしても、勉強中頭の中にそのことばかり出てきてしまい、いまいち勉強が進みません。時には生きてるのがつらすぎて自殺も考えたりしたのですがやっぱできなくて実行はしていません。今は追試が徐々に近づいてるのですが範囲が終わらなくて休学してしまいたいぐらいです。留年したら周りかの視線が気になったり、友達もいないなどの不安があります。それがいやで留年はしたくないのですが。できたら、何かアドバイスお願いします。

  • 会社への信用はなくなるのかな?

    この前卒業試験をやりました。それで誰も解けない問題<試験終了後他の教授にも解き方などきいたけど>が出まして見事全員不合格になりました。 それで再試験となり、同じ問題が・・・・・当然ほとんどの人が他の教授などに聞いてそれなりの正解答をだし、試験に挑みました。 結果全員不合格。。。。。ただし、今までの試験(追試試験)の合計でレポートを出せば合格になるようです。 それも、受けた人の三分の一以下しかもらえなかった。 ってことは、もらえなかった人はその単位を落としたことになり留年です。 試験を受けた人はみんな就職も決まっているので、約25人なのですが・・・そのかたがた・・・の会社に迷惑かかると思います。 普通卒業試験って卒業させない!つまり、誰にも解けないような問題を出すものなのでしょうか?<教授にも頭を悩ませるような問題<<時間的に解けない問題>> 大学側から考えると・・・・・絶対約25社の会社に信用がなくなりますね。 こんなんでいいのかな? なんとなく質問になってない(笑)

  • 大学4年で、卒論が完成せず留年

    私は現在、地方国公立大学の教育学部に在籍している大学4年生です。 卒業後の進路として、他大学の大学院への進学が決定していたのですが、 卒業論文がもはや完成させることができそうにもなく、留年しそうです。 なんとか卒論発表はしたのですが、先生方からの評価は最悪のようで、発表した30名ほどの中で「最低のレベル」、だったそうです。 卒論のテーマは大学4年の4月には決まったのですが、その後、テーマのレベルの高さ、やりたい事とのずれ、自分ひとりしかいない研究室、ということもあって、見る見るうちにやる気がなくなってしまいました。 夏の大学院試験は、なんとか拾ってもらうようなレベルで合格したのですが、もはや大学院に行く気力はなく、就職活動に切り替える気力もありませんでした。研究室にも積極的に行くことはなくなり、鬱のようになり、家でゲームばかりしていました。 そんなこんなで、卒論発表の一週間前になり焦りだして急いでまとめたので、「最低のレベル」の発表になりました。 担当教員からは、「卒論のレベルに到達していない。今まで何をやっていたのか。卒業させてあげることはできない」と、言われました。 論文の提出期限まで後2週間弱なので、今からでもなんとかなる、と思い 一生懸命やりはじめたのですが、担当教員の言葉で、もはや心が折れそうです。 もし留年になり、ひとりぼっちで今の研究室にもう一年いなければならない事を考えると気が狂いそうです。将来の夢や目標もなくなってしまいました。何かアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 留年と教員採用試験

    私の実弟は今年30歳になりますが、1浪した上、私立大学在学中に4年留年しています。留年理由も単なる「怠惰」であり、ルーズな性格で現在も両親にパラサイトしています。自身は教員を目指しているようで、大学卒業後臨時採用の教員をしておりましたが継続できず、現在公立高校の講師をしており、月収10万円に満たない状況です。この春より収入がないため恋人と自宅に居候をしていますが、両親に金銭をせびって生活しています。両親が甘やかしすぎていることが原因ですが、私が注意をしても寝耳に水といった反応です。いつか教員採用試験に受かるつもりだと思いますが、1年浪人、4年留年で教員採用試験は受かる可能性はあるのでしょうか。

  • 養護教諭について

    養護教諭の資格を取っても、教員採用試験に合格しないと学校で養護教諭として働けないのですが、 教員採用試験に合格しなかった際、養護教諭の資格を活かす場としてどのような就職先があるのでしょうか。

  • 大学で留年すると教師になれませんか?

    今、大学1年のものですが、事情があり下宿先から実家の方へ戻り大学の方を欠席しています。病気などではなく、また書類上もかなりややこしくなるので休学扱いではありません。2年から復帰し単位を頑張って取り直すつもりなのですが、私の学部では3年から4年に上がる時に一定の単位を取得できていなかったら進級できないことになっています。頑張って2、3年で詰めて単位をとってもギリギリ足りるか足りないかって感じで恐らく足りない可能性の方が高いのです。それで、留年してしまうと教員試験は合格できないでしょうか?留年すると、足りない単位もごくわずかなので、だいぶ暇になると思うんですが、バイトで4年の分の学費を貯め、足りない教職科目の補充、教員試験の勉強などしようと思ってるのですが、やはり留年というレッテルを貼られ不合格にされてしまうのでしょうか?他にもTOEICやパソコンの資格など少しでも有利にはたらくようなものも頑張って取得しようと思ってます。教師になれるのなら、どんなしんどいことでもやって教師になりたいのです。大学は現役で入っているので、留年すると年齢は1浪の年齢です。ちなみに理系で教育学部ではなくて、専門の学部に行っています。同じような経験をされた方、このことに関して知っていらっしゃる方いましたら教えてください。お願いします。