• 締切済み

なぜ日本では、交通ルールは左通行でしょうか。

なぜ日本では交通ルールが左通行でしょうか。 世界で左通行の国は日本とイギリスのほか、ありますか。

みんなの回答

noname#15809
noname#15809
回答No.11

こんなサイトもありました。 http://www.pref.tochigi.jp/keisatu/koutuu/hassei-migihidari.html 大正9年に内務省が発した「道路取締令」はいくつもひっかかりますが、その前段階の情報として >道路取締規則より前の明治22年に制定された人力車営業取締規則に、馬車が行き合うときは >互いに左側に避けることとなっていたことなどを参考にして決定したと伝えられている。 当時すでにできあがっていた生活の利便性を取ったのではないでしょうか。 わたしは英国にならったのかと思っていましたが、それは関係ないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.10

#8です。 #9で書いたナポレオンは左利きかどうか判らないみたいですね。 すいませんでした。 ナポレオンが進軍の際に右側通行をしたとか、 が、#9で紹介した、このWebページに http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/ir-ninshiki/lr-traffic-rule.htm 書かれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.9

#8です。 #8で紹介したWebページは電車のWebページのようです。 馬車が共通の大元なのでしょうね。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/ir-ninshiki/lr-traffic-rule.htm http://www.netlaputa.ne.jp/~tokyo3/migigawatuko.html この2つのWebページはどうでしょうか。 ヨーロッパも昔はサーベルを左腰に挿していたそうですが フランスのナポレオンが左利きだったとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.8

馬車の時代イギリスが左側通行を、 フランスなどの国は右側通行を 通行していたのだと思いますよ。 http://www.kouhaku.or.jp/faq/iroiro_a02.html このWebページが参考になるのでは。 で、フランス革命以来、国王制がなくなたのと、 イギリスが国王制を続けていた事が関係あるのではないでしょうか。 でも、明治以前には日本人が左によける人が多かったのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuhua
  • ベストアンサー率45% (72/158)
回答No.7

 こんばんは。  No.4さんに続き...  現在英国は左側通行の原則が危機に瀕しています。理由は簡単でかつてのスウェーデンと同様にEU絡みです(フランスを中心とする国々から圧力をかけられているそうです)。スウェーデンとは異なり陸続きの国(大陸国)ではないとはいえ、対岸のフランスへは自動車でターミナル駅へ行き、自動車をキャリアトレインへ乗せ、自らは客車へ乗り、後は海峡トンネルをくぐるだけです。トンネルの前後でルールが異なると、様々な意味で不都合が多いのではと察します。  最近のEUでは、共通政策とは別に相互の文化の尊重も1つのテーマであるわけですからどうなるのでしょう。度量衡や標準時を巡る争いは時を越え...ではありませんが、この道路問題は21世紀の一つの課題といえるでしょう。 >>

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/k-plan/yodan_29.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jk7
  • ベストアンサー率18% (46/247)
回答No.6

これといった確証はないそうです。 一説には、日本が銃の文化ではなく、刀の文化だったからという話を聞いたことがあります。 つまり刀は自身の左側に差しますから、自身の右側からの攻撃は防げても、左側からの襲撃には弱い。だから自然と左側通行になったということです。 銃の場合は、自己防衛を考えたときに、右側通行が都合よくなります。 ただし、これがすべての国に該当するかどうか…といえば疑問ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.5

日本人は右利きが多いから、と聞いたことがあります。 欧米では左利きが多いとか…。 うろ覚えなので自信なしとしときます(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.4

日本の左側(正確には車輛の)通行は 回答が出てるので世界の左側通行国。 以外と多いですよ。 53の国と地域が左側通行です。 亜細亜に16、大洋州に4、欧州に4、 アフリカに15、北・中米に13、そして 南米に1。 亜細亜だけ列挙。 日本、香港、澳門、タイ、マレーシア、 シンガポール、ブルネイ、インドネシア、 パプア・ニューギニア、東ティモール、 スリ・ランカ、印度、バングラディシュ、 パキスタン、ネパール、ブータン。 「左側通行」で検索するとヒットします。 通行方法を切替た例は、 1967年?、ウエーデンが左から右に。 →EC加盟の為、陸続き欧州で唯一の左側 通行を改めた。 1974年?、沖縄が右から左に。 →理由は知っての通り。 の2例だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.3

うろ覚えですがいままで訪れた国で イギリス・マレーシア・オーストラリア・ニュージーランド・インドが道路は左側通行だったように思います。 アイルランドもそうだと聞きました。 鉄道だと左側通行の国も多い様ですが、鉄道・車双方が左側通行なのはイギリス系の国だそうです。イギリスから交通のシステムを導入した(日本もイギリスから)ため、同じ左側通行なのでしょう。 では、何故イギリスだけなのか? SF作家 アシモフの説 徒歩時代 刀剣がぶつからないようにで左側通行主流   ↓ 馬車時代 上記同様  ↓ 多頭引き馬車の普及時代 広い大陸では馬車も多頭引きが増加 そうなると御者は右手で鞭を扱うため左側に座る。対向ですれ違う場合は右側通行の方が便利になります。  ↓  多頭引きの馬車の必要性が少なかった狭い島国のイギリスでは左側通行の習慣が残った

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.2

オーストラリア・インドなどの(旧)英連邦の国。 沖縄も占領中は右側通行でした。

参考URL:
http://www.pref.fukui.jp/kenkei/fpp_relax/q&a/q&a.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【交通ルール】交通ルールの左右確認はアメリカ発祥の

    【交通ルール】交通ルールの左右確認はアメリカ発祥の文化ですか? 右車線通行なら左右確認は利に適っていますが、日本の左通行の場合、左を見て、右を見て左折で出ると利に適っておらず事故が増えるのでは? 日本の左通行の場合は、右見て、右左確認が正しいのでは?

  • スエーデンて左側通行?

    私はボルボV70の右ハンドルに乗っているのですが、ディーラーの設定に左ハンドルも有るのですが全然売れてないらしいです。もともとドイツ車などの右側通行の国の車は、左右のハンドルが設定されているモデルは今でも日本で左ハンドルが30%ぐらい売れていると言われています。それならスエーデンはイギリスやオーストラリアなどと同じ左側通行の国ですか?どなたか解る方教えて下さい。お願いします。

  • 右側y通行と左側通行について

    幼稚園児の質問になりますが、イギリス日本香港等左側通行がありますがなぜでしょう。ほかにも左側通行の国がありますか。教えてください

  • 交通ルールについて

        │   │     │ A │ 一一一    一一一              →                                       B→  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・       ↑C 一一一一一一一一一 上記の内容です。 太い道路は国道になります。A車は通りが激しいしい国道へ左折しようとしております。 間もなくそこにC車が来て、しばらくは直進の車を待っていましが、なぜかゆっくりとA車に 向かって右折してしまいました。直進して来る車が来ないと勘違いしてしまったのかも しれません?【もしかして酒気帯び?もしかしてA車の存在を途中で知った?・・・】 当然ながらB車はC車の左側面へ追突【B車運転手はおそらくシートベルトをしていた 感じで無事の模様】C車運転手は事故後、動揺もせずにA車運転手へ 「邪魔だったからぶつかった」と文句を言ってる感じでした。A車は一方通行で入ってきて 国道に出ようが、時間的に一方通行だったかもしれませんが? やはりC車運転手の判断がまずかった?のではないかと思います。 交通ルールに詳しい方、いらっしゃいましたら、正しい交通ルールをアドバイス願います。

  • タイは左側通行

    先日初めてタイへ旅行して知ったのは、日本と同じ左側通行ということ。 確か、左側通行の国は少数派で、日本と、イギリス圏の国又はイギリスの植民地だった国ぐらいと聞いたような気がします。 タイは、他の国に支配されたことのない国だったとおもいますが・・ 右側ではなく左側通行になった経緯等に興味をもちました。 どなたか、解説などしていただければ幸いです。 お暇なときにでもよろしくお願いします。

  • 商店街での交通ルール

    アーケード商店街ではない商店街です 道幅もせまく 一方通行です 先日 私は車と反対方向を左によって歩いていたら 後ろから おばさんが私の右側を自転車で ♪チリンチリン♪「歩行者は右側よっ!」 とすれ違いざまに言われました なんか嫌な感じでした・・・ 後ろからみていると すれ違う人たち皆に チリンチリンやってました 正しい 交通ルール教えてください

  • 自転車の交通ルールについて

    車を運転していて自転車の交通ルールが気になっています。一方通行を逆走したり車道を逆走したり信号を無視したりといった自転車を見かけるのですがこれらは道路交通法問題ないのでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。

  • なぜ日本は左側通行なのか??

    なぜ日本は車をはじめ、左側通行なんですか?日本以外だとイギリスが左側通行ですよね? 日本近隣国は右側なのに・・。 また、アメリカが日本を占領していたのになぜ右側に強制しなかったんでしょうか。沖縄はしばらく右側でしたよね。教えてください!

  • 今更ですが、歩行者の交通ルールの一般常識?

    こんにちは いつもお世話になってます。 今更、すごくくだらない話題で申し訳ござません。 日本の社会の交通ルールでは、歩行者は右側通行、車輌は左側、自転車は車輌と 同じなので左側なのですが、どうもこれを常識と思っていない人が 多いことに驚きました。 自転車と歩行者が左で同じだったり、歩行者は左側を歩く・・・が常識と認識していたり・・・。 実はあるカテを読んでいて、とても疑問に感じたことです。 こんなに世の中の常識は崩れているものなのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 納得できない交通ルール

    普段から納得できないなと思っている交通ルールはありませんか。 私は、踏切での一時停止、そして左右確認が納得できません。 踏切が開いていて前方に渡りきれるスペースがあれば 徐行して通行すれば何の問題もないと思っています。 左右確認なんて全く意味なし。踏切が開いているのに 電車が来ていたなんて一度もありません。 こちらが青信号なのに、横から暴走族の車が来たことはありましたが・・ そんな交通ルールありませんか。ご意見ありましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりでカバーを開けて取り除いた後から、ずっと「カバーが空いている」という表示が出てパソコン印刷ができません。普通のコピーはできています。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続し、関連ソフトとしてブラザードライブを使用しています。
  • 問題の原因としては、紙詰まりを解消した後にカバーが正しく閉じられていない可能性があります。また、ドライバの設定やソフトウェアの更新が必要な場合もあります。
回答を見る