• ベストアンサー

納得できない交通ルール

普段から納得できないなと思っている交通ルールはありませんか。 私は、踏切での一時停止、そして左右確認が納得できません。 踏切が開いていて前方に渡りきれるスペースがあれば 徐行して通行すれば何の問題もないと思っています。 左右確認なんて全く意味なし。踏切が開いているのに 電車が来ていたなんて一度もありません。 こちらが青信号なのに、横から暴走族の車が来たことはありましたが・・ そんな交通ルールありませんか。ご意見ありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18887
noname#18887
回答No.8

No.6さんに1票(笑)。 交通の妨げになるから駐車を禁止するんだろうけど お金を払って停めても 実体がある限りは妨げになる事には変わりないと思いますよ。 納得のいく説明が聞きたいですね。 それと、シートベルト未着用の「処罰」に納得がいきませんね。 もちろん私はシートベルトをしますし、その事の意義も認めますが それでも、しなくても誰に迷惑をかける訳でもないし したからといって運転が上手くなるのでも安全になるのでもないですから 百歩譲ってお上に命令されるのは良しとしても その事で処罰される筋合いのものじゃないと思います。 ● あ、それと、 まだATが一般的じゃなかった時代には踏み切りでの発進エンストが多くて それが原因での列車との衝突事故もよくありました。 「あそこで停まらなきゃ死なずにすんだのに」という話も よく聞きましたね。

sabao123
質問者

お礼

シートベルトはしなくても誰にも迷惑かけないと思ってましたが、 友達がシートベルト未着用で追突されて怪我をして以来 家族や会社にも迷惑がかかるのを見て以来、シートベルトの大切さを 実感しました。 MT車懐かしいです。坂道で止まってしまうと怖かったのを思い出しました。 上り坂で前の車が初心者マーク付いていると、車間距離を空けて 停車してました。踏み切りで一時停止したばっかりにエンストで事故 なんてあったんですね。AT車の普及が事故率を減らすことになります。 自動車メーカーに感謝感謝。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • sokojaso
  • ベストアンサー率38% (581/1509)
回答No.9

一時停止自体が意味のないことも多いですよ。 標識通りに全部完全に一時停止してたら、きっと追突されると思います。

sabao123
質問者

お礼

そんなところもありますよね。ほんとに止まったよってビックリ。 安全と利便性を兼ね備えた実利のある交通ルールに改善して欲しいものです。 ポイント稼ぎの違反取締りなんて絶対許せない。 私と同じように皆さんも疑問を感じていることを聞けて スッキリしました。 ありがとうございました。この辺で閉め切らせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erkserve
  • ベストアンサー率10% (16/159)
回答No.7

踏切の手前に丘があって、そこから線路が上下線とも見通せるところがあります。一時停止するまでもなく、安全確認はできているのに、一時停止しなければならない、というのが納得いきませんでした。 他には、らくに車がすれ違えるのに、一方通行の道路というのが結構たくさんあります。

sabao123
質問者

お礼

そんな踏み切りもあるんですね。 一方通行の道路は、幅が何メートル以下なんていう規則があるんでしょうか。 すれ違い出来ないのに一方通行でないところもあります。 朝夕は通行量が結構あるのですが、はちあわせてしまうと、 バックしなくちゃならないバクチのような50メートルくらいの道路です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

道路上にあるパーキング・メーターって言うのが 意味不明です。 お金入れたら駐車違反にならないってのはどう言う 理由なのですかね。 道路ではないパーキングなら時間で料金とるのは 当たり前ですが・・。

sabao123
質問者

お礼

私も一票。 警察の人に聞いてみたいです。 お金を入れた車は見えなくなるから、存在しない車には、 そもそも駐車違反自体ありえない。とでも言うのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokage-2
  • ベストアンサー率20% (18/89)
回答No.5

原付の制限速度が30km/hということです。 国道とか片道1車線でも車の制限速度が50km/hのところなんかは、原付が30km/hで走っているほうがよっぽど危険ですので。

sabao123
質問者

お礼

原付でも50km/h出ますもんね。30km/hで走っている原付追い越して 自己の確率高くなりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.4

>左右確認なんて全く意味なし。踏切が開いているのに >電車が来ていたなんて一度もありません。 踏切が壊れていたなんて事がほとんど無いからね。 でも、皆無じゃないです。 何件か聞いたことがあるような・・・ 私としては、自動車専用道路の合流点 本線が優先なのは納得できん。 合流する方は選択肢が無いんだもん。 本線側は、車線変更や、増速、減速でかわす事ができるのにね。

sabao123
質問者

お礼

初心者のころ、首都高の合流は怖かったぁ。 今でも得意ではありませんが・・ タイミング難しいんですよね。タイミング悪いと道がなくなる。 たまに初心者マークの車が突き当たりで止まってますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.3

自転車を軽車両とするなら、歩道を走らせるな。と言いたい。 軽車両なのに扱いが歩行者なのが納得できない。ってことだろうか。

sabao123
質問者

お礼

自転車と歩行者の事故って多いんですってね。 自転車にぶつけられて死亡事故もあるそうです。 歩行者の多いところでは注意して走りたいものです。 車道の左側走行も危ないんですよね。ケースバイケースですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

交差点のかなり手前にある一時停止。そこで完全に止まったとしても車が来るかどうかの確認ができないのに、完全停止しないと違反になることですね。結局ずるずる前に出て交差点ぎりぎりで確認してからでるので、ルールを守ると、2度完全停止が必要になってしまいます。 それと、大きい国道(片側2車線とか3車線)と高速道路の速度制限ですね。大きい国道なら80キロ、高速なら120キロぐらいにしておいても良いのではないでしょうか?道も車も良くなっているのですから。そのかわり、細い道とか危険な道の制限をきつくするとか取り締まりを強化するとかすればいいと思います。メリハリがなさ過ぎる気がしますけど。

sabao123
質問者

お礼

一時停止線、そうそうわかります。 そんな白線の上には、スプレーで「ここで止まっても意味ありません!」 と書いておいてあげましょう。とっても親切ですね。 コーナーを立ち上がってバックストレートに入ったら もちろん「アクセル全開の標識」を設置希望。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazokun
  • ベストアンサー率12% (14/109)
回答No.1

「駐車違反車両にぶつけても、ぶつけたほうの過失割合が高い。」 器物破損だそうです。 路上に不当に駐車しているほうの責を問うべきではないでしょうか? 路上駐車するのならば、取り締まり同様に、ぶつけられることのリスクくらいは考えろって事です。

sabao123
質問者

お礼

駐車違反車両は確かに邪魔ですね。 子供のとき、邪魔な駐車車両をウルトラマンがひょいっと持ち上げて 片付けてくれないかなと思ってました。 この場合、ウルトラマンの過失割合が高そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【交通ルール】交通ルールの左右確認はアメリカ発祥の

    【交通ルール】交通ルールの左右確認はアメリカ発祥の文化ですか? 右車線通行なら左右確認は利に適っていますが、日本の左通行の場合、左を見て、右を見て左折で出ると利に適っておらず事故が増えるのでは? 日本の左通行の場合は、右見て、右左確認が正しいのでは?

  • 車はなぜ踏切で一時停止、左右確認をしなくてはならないのでしょう。

    交通量の多い踏切には交叉点と同じ信号が付いていて青ならそのまま通過することになっています。どうせなら警報機と遮断機の付いている踏切はすべて一時停止と左右確認を廃止してしまうのが合理的だと思います。なぜそうしないんでしょう? 理由を教えてください。

  • 交通ルールに関する質問です。

    交通ルールに関する質問です。 原付で走行中、赤信号を確認したため横断歩道前の停止線で停止した。 その後横断歩道の歩行者信号が青になったので、その場でエンジンを切り原付を押して横断歩道を渡った。 この行為が法律に違反するものか教えてください。 本来であれば青信号になるのを待ち、二段階右折をするのが妥当なのでしょうが違法でないならこちらのほうが早いのでそうしようと思います。

  • 交通規則

    原付免許の問題集に 「踏切に信号機がある場合でも、その直前で一時停止して安全確認してから通行しなけらばならない。」 回答は  × (例外)でした。 車の場合も同じですか?

  • 交通ルール どちらが正しい?

    車を運転する際の交通ルール、自分の認識が合っているのか間違っているのかわからないので教えてください。 場所は大きな交差点。右折レーン・直進・直進+左折の3車線で私は右折レーンの2台目にいました。交差点の信号は赤。しばらく待つと赤信号の下に左折と直進の矢印の青信号が出ました。すると前の車がゆっくりと進み対向車線の車が途切れたところで右折して行きました。前を見ると対向車線の右折レーンにいる車も停止線より少し前に出ています。 私はこういう場合「右折レーンにいたら停止線から前に出ることもダメ」と認識していたので、前の車がゆっくり前進したのにも驚きましたが右折して行ってしまったことに本当に驚きました。 信号が青で対向車がいる場合は交差点の真ん中辺りまで出て待つことはできますが、赤信号なのでこれは交通ルールとしてやっていいことなのか悪いことなのか、悩んでしまいました。 私は前の車が行ってしまった後も停止線で停まっていましたが、後ろの車からクラクションを鳴らされることはありませんでした。なので正しかったのかなとは思いましたが、こういう場合、どちらが正しいのでしょうか?

  • 交通ルールについて教えてください。

    交通ルールについて教えてください。 先日自転車で走行中、交差点の左側から出てきた自転車とぶつかってしまいました。 車通りの多い道でしたので歩道を走っていましたが、私は優先道路(交差点部分にもセンターラインが引いてあるのでそう思ったのですが、実際には分かってません)を走っていて、相手は車一台がギリギリ通れる道です。信号はありません。 (添付画像の黄色が私、赤が相手です。こんな道でぶつかりました) そこを相手は右折(私の方に)しようとして直進する私とぶつかったのですが、この場合は私が悪いのでしょうか? ぶつかった直後、凄い剣幕で怒られました。 左方優先だとか歩道を走ると罰金5万円だとか徐行しろだとか色々まくしたてられて、私が何も言う間もなく行ってしまいました。 言われた直後はビックリしてよく分からなかったのですが、時間がたつにつれて何とも言えない感情がモヤモヤ… 確かに歩道を走ってたのはいけないのかもしれませんが、相手だって細い道から出てくるのに徐行したり止まったりして安全確認をしていなかったわけだし、相手も右折で歩道に入ってくる所だったし歩道を走る気だったんじゃ…と考えるとやっぱりどうしても私だけがあんなに怒鳴られたのは納得できません。 左方優先についてはどういうことか分からないので何も言えません…。 免許を持っていないのでちゃんと交通ルールを勉強したことはないんですが、これは完全に私が悪かったのでしょうか? また、知り合いには歩道は優先道路じゃないからダメだって言われました。 全然納得できないままで、胸のモヤモヤがとれません… 分かりやすい回答お願いします。 (交通ルールなので法律カテゴリにしましたが間違っていたらすみません)

  • 【道路交通法・交通ルール】交差点を右折してすぐに信

    【道路交通法・交通ルール】交差点を右折してすぐに信号があって赤信号の場合は止まらないといけないのでしょうか? 交差点を右折して2mくらいで信号機がありその信号が赤信号のときに停止したら後ろからクラクションを鳴らされました。 交差点を右折してすぐに信号機がある場合の交通ルールを教えてください。 道路交通法ではどうなっていますか? かと言って、信号機が右折後にすぐにあっても左右の主幹線道路の信号は青なので、待つべきではないですか? 右折後すぐに信号機が15m以内にあれば右折後すぐの信号機は無視されるのでしょうか? 曲がってすぐにある信号機をどう扱えばいいのか分かりません。助けてください。

  • 交通ルールの変更はどこが主管?

    昨今、さまざまな業界で規制緩和が要望されていますが、日本の交通ルールにある、「赤信号で左折は不可」も規制緩和してほしいと願っています。 現実問題として、私の経験では、赤信号で左折しても安全を確認すれば問題ない場合がほとんどです。 このスピーディな世の中で、危険でもないのに、赤信号で左折を待たされるのは本当にイライラしますし、日本国民トータルで見れば、莫大な時間の損失ではないでしょうか。 みなさんご存知のように米国では、赤信号のときにいったん停止して安全を確認すれば右折をしてよいことになっています。(米国では車は右側通行のため、日本とは左右が反対ですね) このような要望を受け付けてくれるのは警視庁になるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 踏切+青信号の場合 一時停止しなくてはダメ?

    家の近くに踏み切りがあるのですが その踏切には信号もあります。 踏切は渡る前に一時停止をしなければいけませんが、 信号は青なら泊らずに進んで良いですよね? 踏切+青信号の場合は、どうすればいいのでしょうか? 踏切の規則が優先されるのか、青信号だから踏切の存在を無視して、 泊らずまっすぐ進んで良いのか、 教えてください。

  • 自転車の交通ルールについて

    車を運転していて自転車の交通ルールが気になっています。一方通行を逆走したり車道を逆走したり信号を無視したりといった自転車を見かけるのですがこれらは道路交通法問題ないのでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。

風俗嬢の心理とアムウェイ
このQ&Aのポイント
  • 風俗嬢の心理や風俗における金銭関係についての質問です。
  • 普通のサラリーマンでありながら、風俗嬢との関係が深くなった理由や嬢の行動について気になっています。
  • また、嬢のインスタグラムにアムウェイ関連の情報が多く見られることについても疑問を持っています。
回答を見る