• 締切済み

権威症候群の犬のしつけ

rinkoshinの回答

  • rinkoshin
  • ベストアンサー率32% (150/455)
回答No.3

こんにちは お金と時間をかけるつもりがあるのなら… 是非! 訓練所に通って自分で躾をしてください 年齢的な事を考えると訓練士にしてもらったのではあなたの言う事を聞かない可能性があります 飼い主が一緒に扱い方を習うという考え方で訓練所に通ってみてください ここで書かれていることも参考になるとは思います でもそれは机上の空論にもなります 自分の犬には当てはまってもすべての犬にそうではありません 残念ながら県が違うので良い訓練士を紹介する事は出来ませんが… 訓練所に通って自分で躾をする事を前提に考える事をお奨めします 回答になっていないかもしれませんが… 参考にしていただけたら幸いです

kokoa-august
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速訓練所を探し始めています。家族全員が協力すると言ってくれているので一丸となって頑張りつもりです。 これまで「わがままな子に育てちゃったな…」と、飼い犬のことを考えると、どんなに楽しい時でも心が曇ってしまうことが度々ありました。けれど、何か始めないといつまでもこのままですよね。 背中を押してくださってありがとうございます。 頑張ります (≧∇≦)ノ彡

関連するQ&A

  • 権威症候群

    こんにちは。最近我が家の犬(ミニチュアダックス♀14ヶ月)が、権威症候群になりかけています。 口をぐるぐる回すという事は知っているんですが、他に権威症候群を防ぐ方法ってご存知でしょうか?教えてください! 後、何かやってはいけないという事があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • これって権威症候群でしょうか・・。

    いつもこのサイトにお世話になり、犬飼い初心者の私はいつも勉強させて頂いております。 飼っているMダックス♀8ヶ月の事についてなのですが、何もしてなくても目があうと激しく吼え、噛み付いてくるようになってしまいました・・・ 例えば私が何か用事をしていたり、座ってたりしている横に犬がいて、パッと何気に目が遭うと突然狂ったように吼える→噛み付くような感じです。 噛むのは口・歯を当てるような甘噛みなのですが、怒って追いかけると慌てて逃げたり、向かってきたり・・最終的に何処にも逃げ場がなくなって追い詰められるとお腹を見せて降参します。 元々軽い甘噛みの癖はあったのですが、やはり私達にも甘い部分があったのかますますエスカレートしてきてるように思えます。 家の者は「遊んで欲しいからだよ」って楽観的に考えてるのですが、もしかしたら権威症候群じゃないかと思い不安で仕方ありません。 寝ている時にどかせたり、ご飯を取り上げたりしても怒ったりしないし、ホールド&スチールとかタッチングも特に問題ない感じです(お気に入りのおもちゃを取ろうとすると唸る時がありますが・・噛み付くまでは今の所ないです) いつも吼えて噛み付いてくる時は追いかけて怒ったり、首筋を噛み付いて押さえ込んだりするのですが、全然効果なしです。 何か嫌な事をして吼えたり噛み付いたりならまだしも、原因がないのに突然吼えたり噛み付くので訳が分からないのです。。 やはり、権威症候群の前触れなのでしょうか・・?

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    生後二ヶ月の紀州犬をもらったのですがこのくらいの年からおすわりなどの躾は必要でしょうか? 甘噛みもするんですが・・ 前に飼っていた犬はある程度大きくなってから飼い始めたので、子犬のことはよくわかりません。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    なかなか犬がお座りやお手ができません。簡単におぼえさせれる方法を教えてください。しつけのやり方をたくさん教えていただいた方をBAにしたいと思います。

    • ベストアンサー
  • 唸るのは権勢症候群なのでしょうか?

    パピヨン・7歳・メスを飼っています。 両親に甘やかされて育ちました。 今まで、可愛がること=嫌なことをしないという考えだったようで 嫌がることはしてこなかったようです。 それでなのか、ブラッシングした時・おもちゃなど取り上げようとした時・抱っこする時 ・ソファ等からどかそうとした時など唸ります。 家族全員にそのような場面で唸ります。 今年の5月くらいに実家に戻ってきたのですが、私が実家に戻ってくるまで 躾という躾はしなかったようなのです。 なので、本やネットに書いてあるように子犬の時の躾をやっているのですが 全然改善していきません。 上記のようなことをすると、唸るだけの時もありますが 唸って噛みついてくる時もあります。 赤くなるくらいで、本気で噛んではいないのですが困っています。 ただ嫌で唸っているのか、それとも権勢症候群なのでしょうか? これから、躾をしていくとしても権勢症候群ならその前に上下関係を改善しないといけないとも思います。 ネットで調べ、権勢症候群を知りました。 あと、愛犬はメスですが散歩中よくマーキングをします。 片方の足を少しあげてすることがよくあります。 この行為は、気が強い性格と読んだことがあります。 気が強いということで、唸ったりするのでしょうか? まだ、未熟な飼い主ですがどうぞアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレのしつけについて

    先日から、生後約2ヶ月の雑種(お母さんは柴とラブラドールのミックスだそうです)の子犬と室内飼いで一緒に暮らし始めました。 小屋と中型犬用くらいの柵をつなげて子犬用のスペースを作り、トイレのしつけのために柵の中にトイレシートを敷き詰めておいたのですが…柵から飛び出して柵の外にうんちをしてしまいました。 また、柵の中にいる間はトイレの様子がなかったのでリビングの方へ出すといつの間にかリビングでおしっこをしてしまいました。 トイレを教えるには小屋と柵を別々にしてしまった方が良いのでしょうか…。 しつけの本などを読みながらやっているのですが、初めて室内で子犬を育てるので不安になってきてしまいました。室内飼いの皆さんは実際どのようにして教えたのかお伺いしたくて今回質問させていただきました。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • ゆさぶられっこ症候群って

    生後2ヶ月なのですが毎日、寝ているか泣いているかのどちらかです。起きて一人でおとなしくしている時間がありません。泣き止ますために結構揺さぶるのですが「ゆさぶられっこ症候群」の初期症状などご存知の方教えて下さい。いろいろと調べているのですがなかなか見つかりません。どうかよろしくお願いします。

  • 逆くしゃみ症候群

    こんにちは。 私の家では生後一ヵ月半のトイ・プードルを飼っています。 あの、逆くしゃみ症候群について教えてほしいのですが うちの犬もそれになったぽいんです。 なるべく早く回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 揺さぶられっ子症候群

    揺さぶられっ子症候群になったときって、何か症状があるでしょうか・・・? 先程、生後18日の新生児に授乳をしていました。 その時家の中にハエがいるのを発見し、家の中を飛び回っていたので、 怖くて怖くて娘を抱いたまま、空いている方の手をぶんぶん振り回してしまいました。 このようなことで娘が揺さぶられっ子症候群になったりすることはあるのでしょうか? 娘は吐いたりせず寝ています。 1人目の子どもで神経質になっているかもしれませんが、 不安で・・・。

  • 自分だけ愛されたい症候群?

    私はマンションの室内で雑種の中型犬を(オス&メス)2匹飼っています。 今までにも犬を飼った経験は2回あるのですが・・・ どうしたらいいかお力を貸してください。 悩みは後から来たメス犬の事です。 このメス犬は半年位の大きさの時に野良犬だった所を保護しました。 先住犬のオスともとても仲が良く何も問題は無く、人間にも友好的で何の問題も無かったのですが・・・ 2年経って最近「自分だけ愛されたい症候群」なんです。 私は先住犬を餌をやる時などにも必ず優先していますが、 オスを撫でたりしていると、必ず間に割って入る様になりました。 そして甘えるオスに対し唸り怒るのです。 今一オスに対して唸っている事を私が怒っていると理解できないようなのです。 どうしたら、理解させる事ができるのでしょうか? そして公園などでも最初は他の犬に対して怖がっていたのに、 最近自分が強くなったと勘違いしています。 これを止めさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 本当は犬同士の事なので犬が家の犬を叱ってくれれば一番効果は高いのですが・・・ オス犬に本気で怒られると3日位元気が無くなりますが、 よっぽどの事が無い限りオス犬はメス犬を叱る事が無いんです。 メス犬の性格なんだとは思うんですが、すぐに調子に乗って困っています。

    • ベストアンサー