• ベストアンサー

PC電源を切るとマウスが無反応になります

piyottyの回答

  • piyotty
  • ベストアンサー率44% (62/138)
回答No.3

ポートについての件は皆様がお書きになられているので 以前経験したワイヤレスのトラブルを。 Wirelessマウス、ということですので、乾電池または充電池での電源供給をされているのだと思われます。 電池残量は充分でしょうか? 私が使用していた物は乾電池で電源供給をしていたので、 電池残量が少なくなると動作が安定しなくなりました。 (電波が出たりでなかったりするようです) また、ワイヤレスの場合、ノイズや方向で電波がうまくとばせず、動作が不安定になることもあります。 本やファイル程度でも、場合により電波を遮蔽することがあるようです。 遮蔽物を移動して、コネクトを取ると動作します。 ソフトウェアやポートの問題だと、うまくいくか全くダメかのケースがほとんどだと思います。

eruze
質問者

補足

ありがとうございます。 ワイヤレスの電波については、今回の間はレシーバを真隣に置いているのでもしも障害物の問題だとしたら少し考えられないと思います。 電池の残量はプロパティで確認ができ、そこの表示上ではマウス、レシーバ共に充電・乾電池は問題ないという表示ですが、これもドライバの有無の表示の事もありますしちょっと信用できないのはありますが・・(もちろん、接続実験する前に電池交換等はしています)。

関連するQ&A

  • マウスとキーボードが反応しない

    パソコンを再セットアップすることになり、OSを入れなおしました。 ワイヤレスのマウスとキーボードを使用しているのですが、再セットアップ後、Intel Chipset の Drivers & Utilities をインストールして再起動したのですが、その後、マウスとキーボードの反応がなくなりました。受信機をすべてのUSBポートにさしてもドライバが自動でインストールされません。そのため、ずっとデスクトップの画面のままです。 USBマウスも試してみたのですが、こちらも反応がありません。 そのため、また再セットアップを試みることができません。 説明が分かりづらいかもしれませんが非常に困っています。 どうか回答よろしくお願いします。

  • PCの電源をきるとマウスを認識しなくなる

    パソコンの電源をきるたびにマイクロソフトのワイヤレスマウスが認識しなくなってしまいます。 受信部分の赤いランプが消えるので、そこが認識していないようです。 再度電源をきって、USBかPS/2にいれなおすと認識します。 原因はわかりますでしょうか?

  • 新しく買ったマウスが反応しません

    パソコン初心者です タイトルの通り新しく買ったマウスが反応しません マウスはELECOMのM-M1UP2RWHです 今まで使っていたものも上記のものです 新しく買ったものをUSB接続したときにドライバのインストール?みたいなものはしたのですが反応しません マウス裏から赤い光も出ています 今までのものはちゃんと動きます また、新しく買ったものを挿していると、定期的に、USBポートから挿しこまれている物を抜いたときの「ピポン」という音がします パソコンはノート、windows7です 古いものをアンインストール、新しいものを再接続し、「使用する準備ができました」との表示が出たにもかかわらず、やはり動きません その後古いものを再接続したらそちらは問題なく動きました やはり初期不良の可能性が高いでしょうか? どのような対処をしたら良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • マウスが動かなくなってしまいます

    パソコンに新しくELECOMのUSBマウスを接続したのですが、急に接続が途切れてしまいます。どうやら、HID準拠マウスというドライバーで動くようなのですが、自分のパソコンにはPS/2マウスドライバーというのが入っていてHID準拠マウスというのはありません。 USBに無線の受信機を挿したまま、PS/2マウスドライバーを削除して再起動をすると治ってHID準拠マウスもインストールされるのですが、PS/2の方が勝手にインストールされてしまい、突然動かなくなります。 パソコンを使わなければならないことが多いので、大変困っております。 (システムのことに関しては殆ど知らない初心者ですが) どなたか解決方法をご存知の方、教えてください。

  • マウスが突然反応しなくなった

    突然マウスが反応しなくなりました。 今日の昼に起動した時には問題なく使えていたのですが、数時間後に突然マウスの動きが悪くなり、一度電源を切りました。 その後で時間を置いて起動したら、マウスポインタは画面上にあるのですが全く反応しなくなりました。 デバイスマネージャを確認すると一覧からマウスの表示が消えており、マウスのプロパティでもデバイスは何も設定されていない状態になっています。 一度インストールしていたマウスのドライバをアンインストールして再起動してみても、何のメッセージも無く起動してしまいます。 光学式とトラックボール式のマウスをそれぞれUSBとPS/2で繋いで確認してみましたが、やはり反応しません。 ハードウェアの追加画面でドライバのCDを用意しても、「指定された場所にはハードウェア情報がありません。」と表示され追加ができない状態です。 OSはWindowsXPで、マウスは光学式をシグマのSMPF-UVO、ボールはArvelのMFB2US-GMで試してみました。 どうすれば認識されるようになるでしょうか。もし何か方法がありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • ワイアレスキーボード&マウス

    一台のPCに2つのキーボード&マウスを接続しています。USBワイアレスキーボードとPS2キーボード、USBワイアレスマウスとPS2マウスすべて正常に作動しています。 PS2をはずしたところ、USBワイアレスキーボード、USBワイアレスマウスが認識されず、パソコンが立ち上げません。 PS2のデバイスをはずし、再起動してみましたが同じ現象になりました。 教えてください。

  • マウスの”戻る&進む”ボタンがきかなくなります。

    パソコンの電源を切るたびにマウスの”戻る&進む”ボタンが きかなくなってしまいます。 マウスの型番はSANWAの【MA-LS11R】です。 最初に接続し、ドライバのインストールをしたところサイドの ”戻る&進む”ボタンが反応しなかったのでいったんマウスを 削除してドライバもアンインストールし、もう一度ドライバを インストールすると反応するようになりました。 ですが、いったんパソコンの電源を切るとまたサイドボタンが きかなくなってしまいます。 その都度、マウスの削除→ドライバのアンインストール→ 再度ドライバのインストール→パソコンの再起動をしなければ サイドボタンが反応しなくなっています。 なぜこのようなことになるのかわかりませんが、パソコンの 電源を切ってもサイドボタンが反応したままにする解決策や アドバイスをお願いします。

  • マウスの競合?

    早速質問します。 ちょっと古い型式のNEC PC-VT900/2と言うパソコンを使用しています。 このパソコンは、標準でワイアレスマウスが付属していましたがボール式であり動作不調を頻繁に起こすことからMicrosoft社製の光学式マウス(Wireless IntelliMouse explorer2.0)に変更しました。 動くには動きますが、本マウスは横スクロールができるはずですがこれができません。 標準のマウスドライバが邪魔しているのかと思い削除したのでが再起動後勝手にインストールし削除できない状態になっています。 マウスドライバの削除方法と横スクロールを可能にする方法をご存知のかたおられましたら宜しくお願い致します。

  • マウスに付いて

    いきなりPS2接続マウスがおかしくなり左隅に隠れたまま動かなくなってしまいました。マウス自体が壊れたと思い他のPS2接続マウスを試しましたが同じでした。そこでUSB接続のマウスを繋いだところ正常に動くようになりました。PS2接続マウスのドライバがおかしいのかと思いドライバの更新をしたとこ「VirtualMachine Additions InstallerのCDを入れて下さい」のようなメッセージが出てしまいます。何が原因なのでしょうか ?お詳しい方教えて下さい。OS WIN XP SP2です。宜しくお願い致します。

  • マウスが動かなくなってしまいました

    新しいマウスを購入してUSB接続しました。 その時は自動的にドライバがインストールされて使用できたのですが、 少し使ってから、USBを差し込む場所を変えようと思い PCの電源がついた状態で抜いたところ、動かなくなりました。 それから再起動したり差し直したりしましたが、全く反応がありません。 ドライバをアンインストールすれば良いのかとも思ったのですが ドライバの削除の方法もわかりません。 使用マウスはBUFFALOのBOMU-DS-MBです。 メーカーのHPは確認しましたが、良い対処方法が見つかりませんでした。 宜しくお願い致します。