• 締切済み

これは自分のどんな部分がいけないのでしょうか?

こんばんは。私は20代後半(女)です。 自分の人間関係について考えてみたところ、私を嫌う(そして私も好きになれない)職場の女性の特徴に、共通点があることに気づきました。 今までは「私のことが嫌なら嫌で結構です」と思ってきたのですが、私は派遣社員ということもあり、これから色んな職場で似た状況になる事は多いと思い、共通点があるということは自分で直すべき、直せる部分があるのではないかと考えています。 そこで、私のどういう部分がガンとなっていると予想されるか、また、どんな解決法があるか客観的なご意見を伺いたいと思い、質問してみました。 <共通点> ・年上(3~5歳) ・兄妹の末っ子 ・血液型O型 ・リーダー的な存在 ・容姿やセンスに自信がある(自分で口に出します) ・明るくてよく笑う ・気が強くて負けず嫌い ・自分を作る(うまく言えませんが、気取っているというか、私はこんな人なの、という風にアピールします) ちなみに私は、容姿とセンスには少し自信がありますが(自分で思ってるだけです)、リーダー的でもなく、上記のほとんど逆です。 運良く次の派遣先が決まりそうなので、これを気に克服したいです。 厳しいご意見でも構いませんので、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.3

職場の女性といえば派遣先の社員ですよね。 大抵の場合派遣の方は短期間しかいないであろう、があるので、どうしても自分がへりくだってまで仲良くする必要を感じないと思います。 なのでワンコのようにシッポを振って寄ってくるような(形容がまずいのは承知の上です。すいません。)雰囲気の人でないと親しくなるのは難しいと思います。 容姿に自信がおありなので、まず鏡で笑顔の練習してみてください。 美人の人ってあんまりニコニコしない場合多いです。 目元だけ、口元だけ微笑めば済むからです。 そしてO型で~センスに自信があり~気が強くてならば「おっ」と感じた時に誉めること。嫌いな人は誉めません。 ただ、自分とあまりにもかけ離れたことをし続けるのはストレスですし、疲れます。 色々書きましたが仕事の関係ですから、最低の意志の疎通ができ、与えらた仕事をきっちりこなせば、それで充分ですよ。

blue-oo-berry
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 容姿に自信がありありな訳ではないのですが、並程度にあるといった感じでしょうか。。。 笑顔が減っていたように思います。下の回答にも書かせてもらったのですが、苦手な人にも笑顔で挨拶、難しいけど大事ですよね。。。頑張りたいです。 >そしてO型で~センスに自信があり~気が強くてならば「おっ」と感じた時に誉めること。嫌いな人は誉めません。 そうですよね。誉めてほしいのかなって思うことは何度もあって、私はお世辞とか嫌いだからって思って誉めたりしてなかったのですが、2人目の苦手な人に出会って、時々誉めたりするようにしました。心のどこかで私も悔しい(?)とか誉めたくない気持ちがあるのだと思います。(醜いですよね。。。。)自分に自信がないからでしょうか。。こういう気持ちはどうやったら変えられるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b45yieb4
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.2

あなたの挙げている「苦手な人の共通点」を見ると、どんな女性からも嫌われるタイプのように思います。 わたしもそのような人は苦手です。 そのようなタイプの人とは、できるだけ話を合わせるようにして、あまり深くはつき合わないようにしています。 > ちなみに私は、容姿とセンスには少し自信がありますが(自分で思ってるだけです) もしかしたらこのあたりに問題が隠れているのかもしれません。 自分は自慢しないようにしているのに、相手は自慢するので面白くないとか、逆に素直に言えてうらやましいとか、ねたみとか、そういう感情はありませんか? 相手の方が3~5歳年上ということは、自分は下の立場で強く出られないし、ストレスを感じる相手なのかもしれません。 負けず嫌いの人には言いたいことは言わせておきましょう。同じレベルで話をすると余計にこじれます。 相手に苦手意識を持つと、どんどん苦手な部分が膨らんでしまいます。 良い部分を見つけてそこを見るようにしてください。 それから苦手だということを相手に見せない。 どんな人にも笑顔で挨拶をする。 そして陰口を絶対に言わない。 これで乗り切れると思います。

blue-oo-berry
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 >あなたの挙げている「苦手な人の共通点」を見ると、どんな女性からも嫌われるタイプのように思います。わたしもそのような人は苦手です。 深く関わる人の中には嫌っている人もいましたが、全体的な会社の中では好かれているように思います。(そこも共通していて、私には意地悪するのにな…ってよく思っていました。) >相手に苦手意識を持つと、どんどん苦手な部分が膨らんでしまいます。良い部分を見つけてそこを見るようにしてください。 そうですね。私も素直に相手の良い部分を見習おう、くらいの気持ちでないとだめですよね。 >それから苦手だということを相手に見せない。どんな人にも笑顔で挨拶をする。そして陰口を絶対に言わない。これで乗り切れると思います。 前の職場(ごく最近ですが)の時に、途中辛くなって、卑屈(?)になってしまい、中々これができませんでした。陰口も自分の家族に言っていました。この三つは、ほんとに重要だと思います。(心底)。これらを守る意志を強くもてるよう、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

共通点にあたる部分があなたと逆ということは、 自分とタイプの違う人間と付き合うのが苦手ということが予想されます。 実際、人間を共通点で分析してもわかるのはこのくらいではないでしょうか? 自分が壁を作れば当然相手も良く思いませんし、 逆に相手が壁を作った場合、自分の印象も良くないでしょう。 仲良くしたいと思うなら、自分側で壁を作らないようにして、相手が壁を作るようなら、それを乗り越えていくぐらいが必要ですね。 ただ、必要以上に踏み込むとそれは乗り越えるというよりは、無理やり壊していく感じになると思うので、注意が必要です。 具体的には、話の出来るところから話をしていけば良いと思います。挨拶から初めて雑談なども。 で、そのときに出来るだけ相手の立場に立って話をすると良いと思います。

blue-oo-berry
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >自分とタイプの違う人間と付き合うのが苦手ということが予想されます。 そうかもしれないです。自分的に「えー」と思うことをする人を受け入れられてない気がします。 後、苦手な人や意地の悪い感じの事を言ってくる人には、自分から壁を作る傾向がおおいにあります…。 前の職場と、その前の職場で経験したのですが、質問に書いたような人とは、最初は結構仲良くなれるんです。それで、途中からだめになるんです。前の職場では、その前の経験もあったし、途中から相手の好きなところを見つけるように頑張り普通に話すようにはなりましたが、どうしても好きになれなかったのは事実です。 相手の立場に立つ 大事ですね。なかなか難しいですが、今後努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分に全く自信が持てません。

    誰にでもよくある悩みだと思いますが、私のは少しひどいと、自分でも思うのです。 一つずつあげますが・・・ 容姿などは、他人からキレイと言われても、その場はうれしいのですが、一般的にみればそれほど魅力がある訳ではなく、特に男性からは支持されない容姿だと思っています。 具体的に言うと、主人の女性の好みは、可愛らしくて元気な女性なので、なぜ、正反対の私を選んで結婚したのか理解できません。いつか好みの女性が現れたら、浮気するのではないかと思ってしまいます。 ですから、テレビで気に入ったタレントさんなどに、熱をあげる姿や、モバゲーなどで多数の女性と絡んでいるのを見るたびに、泣きそうになります。実際泣きました。 また、仕事などでも職場から必要とされているとは思えなくて、誰か解雇されることがあったら、絶対まず自分が解雇されると思ってしまいます。 ファッションセンスにも自信がありません。 そもそも洋服が似合わないのです。 とにかく、性格、容姿、やることなすこと全てに自信が持てません。 さすがにこんな自分に嫌気がさしてきました。 皆さんは、自分に自信がなくなった時、どうされていますか? 自信が持てるようにならなくてもよいので、せめて、自信云々とか考えないようになりたいです。

  • 自分から告白したのに自分から断るには?

    年末に職場でとても気になる人がいて思い切って告白しました。 今まで個人的な話はした事がなく、相手の事を何も知りませんでした。 告白した結果、お付き合いをしてみることになったのですが、共通点がまったく見つからず、価値観も違う。自分では続ける自信がありません。 まだ10日あまりですが、お互い傷つかないうちに終わりにしたほうが良いのではないかと思っています。 職場の方でもあり、相手も40歳という年齢的な事もありどのようにお話してよいかわかりません。 相手を傷つけず、お断りするにはどうしたらよいでしょうか? 男性のご意見もいただけるとうれしいです。

  • 自分に全く自信を持てずにいます

    こんばんは。 私は元々自分の容姿・性格ともあまり自信をもてずにいたのですが、最近付き合っていた彼に「他に好きな人ができた」という理由で振られ、さらに自信をなくしています。 性格に関しては、彼に振られたときに「俺に合わせすぎ」「人見知りを直したほうがいい」「依存してる」など色々言われました。 そのときはショックだったのですが、確かに的を射ているな、と思えたので自分なりに直すようにしています。(しっかり自分の意見を言うようにする、人に対して笑顔で接するようにするなど…) けれど、容姿に関しては全く自信を持てずにいます。 ダイエットをしてみたり、スキンケアに力をいれたりしてはいるのですが、あまり変化がないので鏡を見ると、振られたときから変わらない自分に泣きそうになってしまいます。 一緒にいる友人や久しぶりに会った友人に「綺麗になった」「痩せた」と言われることはありますが、自分も社交辞令?挨拶?のようなノリで言うことがあるので、あまり信じれずにいます。 また、彼と別れてからバイトの飲み会に行ったとき、以前から仲の良い男性が何人かいるのですがその方々に「(私)さん可愛いですよ!」「別れたなら俺と付き合ってください」と冗談を言われ続けました。 最初は「こう言われるってことは容姿はそんなに気にするほどでもないのかな」と思えたのですが、徐々に「本当に可愛い人にはこんなこと言わないよな」「ただ慰めるために気を遣ってくれたんだろうな」と思えてきて、それ以来もっと「可愛い」とか「綺麗」等の言葉が怖くなっています。 自意識過剰?気味なのはわかっているのですが、最近ではどんな言葉であっても容姿に関する言葉を聞くと、怖くなります。 「性格は顔に出る」というような言葉もありますし、こんなことを考えていてはますますダメになってしまうとは思うのですが、なかなか思考を変えられずにいます…。 自分に自信を持つ方法や、アドバイス等を頂きたいと思い質問させていただきました。 読みにくい部分があったら申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • どうすれば自分の容姿に自信を持つことが出来ますか?

    昔から自分の容姿に自信を持つことが出来ません。 鏡や写真などを見てそこそこ美人かな?と思うときもたまにありますが、自分の顔だから欲目もあってそんな風に思うだけで他人から見たらひどい不細工なんだろうと思うと落ち込んでしまいます。 人から容姿について褒められることもありますがお世辞としか思えませんし、もちろん褒められれば嬉しい気持ちもありますが「本当はそんなこと思ってないくせに」と捻くれた受け取り方をしてしまいます。 自分なりに可愛く見える化粧を研究したり、それなりにファッションも頑張るようにしてはいますがどんなに頑張っても他人から見たら不細工なんじゃないか?スタイルが悪いんじゃないか?とそんなことばかりが気になってしまいます。 容姿のコンプレックスについて家族に話せば「そんなことはないよ」と言ってもらえますがこれも気休めのようにしか感じられません。 私には妹がいますが、妹はかなり小顔で顔立ちも可愛らしく現在通っている高校でも学年の違う人にも可愛いと認知されていたり近所でも評判の美少女です。 人に褒められて多少「悪くないのかも?」と思う部分もそんな妹と比べたら全然ダメで余計に自信をなくしてしまいます。 正直常に外見のことが気になってしまって辛いです。 気にしなければいい、とお思いになるかもしれませんが自分で気にしないようにしようとしても反射物で自分の姿が視界に入るたびについ気になってしまいます。 どうすれば自分の容姿に自信を持つことが出来ますか? 自信を持てないまでもどうすれば自分の容姿が気にならなくなりますか?

  • 自分の嫌な部分が似ている人

    自分の嫌な部分が似ている人に出会うと、非常に不快と言うか、 自分の良くない点が解ってきて気が滅入りますよね。 そういうことありますか?

  • 理由が自分でわからず、ご意見いただきたいです。

    職場が同じ男性で、気になっている人がいます。 私は男性と席が離れているので話す機会はあまりなくて、挨拶程度にしかコミュニケーションを取るタイミングがありません。 男性は異動してきたばかりで環境に慣れていないらしくしんどそうで、心配になって見ているうちに男性が気になってしまったり話してみたいとおもしまうようになってしまいました。 これが恋愛感情なのかどうかはわかりませんが、私はなぜか思っているように動けなくてチャンスを自分から逃してばかりです。。 その人の仕事を手伝ってあげられる瞬間や、その人に質問出来るタイミングに自分に自信がないと思ってしまい話しかけられません。 好きな人にもそうでない人達にも今まで素直に接することが出来ているのに、その人にはそれが出来なくて、いくら考えてもどうしてかわかりません。 克服したいのですが、理由がわからないので克服の仕方がわかりません。 皆さんどうしてだと思いますか? ご意見いただけると大変嬉しいです。

  • 自分とは釣り合わない人を好きになりました。

    22歳、女です。 自分とは釣り合わない人を好きになってしまいました。。。 私は、メイクもファッションにも気を使っていますが、良く言えば大人しい感じで、悪く言えば地味系です。シンプルな雰囲気が好きです。 中高が私立の女子校だったこともあり?私の友人も、オシャレだし、性格も明るいんですが、落ち着いた雰囲気を持っている人が多いです。 ただ、美人タイプではありません・・・泣 コロンとしてます。。。 また、私も含め、私の友人の多くが、恋愛ごとに疎いタイプです。自分に自信が無かったりします。 そんな私が、自分とは全くタイプの違うの人を好きになってしまいました。 彼は、バンド系?のオシャレな人です。(ビジュアル系じゃないです) かっこいいんです。 明るいし、友達もバンド系?なオシャレな人だし・・・ 性格の共通点は人見知りなところくらいです。笑 (容姿で好きになったわけではありません) 何もかもが、私とは釣り合いません。 釣り合わないというより、自分との共通点が少なさすぎるのかもしれないです。 質問です。 自分とは釣り合わないような人と付き合った経験がある人はいますか? そのときはどのような経緯で付き合えることになったんですか? また、なんでも良いのでアドバイスください! お願いします。

  • 自分のことが嫌い

    私は自分のことが嫌いでたまりません。 容姿・家庭・学力・知力・性格など、人はよくうらやましいと言うけれど・・・ まだ30代ですが、今までの生き方や容姿、性格などが、「こんな人がいたら、きっと私は避けて関わらないだろう」と思っています。 自分で自分のことを憎く思うときもあるくらいです。 でも、自分にもっと寛容になって、自分のことを嫌いだと思うことをやめたいのです。 どうしたら、もっと自分のことを好きになれるでしょうか? 同様な悩みがある方、克服した方などご意見を求めてます。よろしくお願いします。

  • 自分に自信がない・本当の自分が分からない

    こんばんわ、 私は自分の性格と容姿に自信がありません。 性格は人見知りで内気で大人しくて自分の意見が言えなくて泣き虫で家では無口です。友達によく「天然だね」と言われます。友達と喋る時私はそんなに長く話したりしません。(小中私いじめられました。) 容姿は見た目顔は「小顔で小さい」と親・職場の人達によく言われます。身長低く147しかありません。足短いし…。 自信ありません。 それから本当の自分が分からなくなってしまいます。素なら親と姉と友達・部活の後輩(信用出来る人)など出せますが、苦手な人・嫌な人とかは猫を被ってしまいます。 治したいと思っていますがなかなか治りません。 自分の素をさらけ出すことが怖いです。嫌われてしまうんじゃないかなと思ってしまいます。自意識過剰ですかね…。 どうしたらいいですか。 2つの質問の回答よろしくお願いします(>_<) 19歳の女性です。

  • 30代後半ですが自分の容姿に悩んでいます

    30代後半ですが自分の容姿に悩んでいます 自分の容姿がコンプレックスです。 鼻が低く、身長も並です。他諸々あるのですが、書くと特定に繋がるので書きません。 もともと容姿に酷いコンプレックスがあったのですが、歳を取るにつれて、落ち着きました。 治せる箇所は治せたのでそれも大きいかもしれません。 しかし最近は兄弟や友達の結婚が相次ぎ、忘れていた容姿コンプレックスが再燃してしまいました。 私は今彼女もいないのですが、根っこの部分にあるのは容姿によるコンプレックスが原因な気がします。兄弟や友達は自分より容姿が良い(強みがあり)、私にはそれがありません。 結婚までの決め手は容姿だけではないと思いますが、それも要因の一つとしてはあると思います。 自分に強みがないので自信が持てないと思うのです。年齢が上がるにつれて、加齢による劣化も不安の一つになってきました。 内面も良くないし、学歴もありません。考えれば考えるほど辛くなってしまいます。 どうしたらこんな自分に自信を持つことができますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-JDN737のFAX印刷が自動受信できなくなったトラブルについて相談です。新しいパソコンとのWifi接続後に発生しました。
  • Windows11環境で、MFC-JDN737のFAX印刷が自動受信できなくなりました。新しいパソコンとのWifi接続後に発生しました。
  • ひかり回線を使用しているMFC-JDN737で、FAXの印刷が自動受信できなくなりました。新しいパソコンとのWifi接続後に発生しました。
回答を見る