• 締切済み

これは自分のどんな部分がいけないのでしょうか?

こんばんは。私は20代後半(女)です。 自分の人間関係について考えてみたところ、私を嫌う(そして私も好きになれない)職場の女性の特徴に、共通点があることに気づきました。 今までは「私のことが嫌なら嫌で結構です」と思ってきたのですが、私は派遣社員ということもあり、これから色んな職場で似た状況になる事は多いと思い、共通点があるということは自分で直すべき、直せる部分があるのではないかと考えています。 そこで、私のどういう部分がガンとなっていると予想されるか、また、どんな解決法があるか客観的なご意見を伺いたいと思い、質問してみました。 <共通点> ・年上(3~5歳) ・兄妹の末っ子 ・血液型O型 ・リーダー的な存在 ・容姿やセンスに自信がある(自分で口に出します) ・明るくてよく笑う ・気が強くて負けず嫌い ・自分を作る(うまく言えませんが、気取っているというか、私はこんな人なの、という風にアピールします) ちなみに私は、容姿とセンスには少し自信がありますが(自分で思ってるだけです)、リーダー的でもなく、上記のほとんど逆です。 運良く次の派遣先が決まりそうなので、これを気に克服したいです。 厳しいご意見でも構いませんので、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • b45yieb4
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.13

お礼読みました。(NO.9、No.10も) よかったですね。 なんだか自分のことのようにうれしいです。 わたしも自分で答えていながら、実は自分にも言い聞かせていた部分もありました。 他の回答者の方のアドバイス、あなたの向上心、とても勉強になりました。 普段から優しい言葉で回答することを心がけていますが、今回は少しずばずば言い過ぎたと反省しています。 気を悪くしたらごめんなさいね。 わたしもあなたの向上心を見習って頑張ろうと思います。 いい質問をありがとうございました。 お互い素敵な人目指して頑張りましょうね。

blue-oo-berry
質問者

お礼

こんばんは、返信頂きましてありがとうございます。 向上心なんてとんでもないんですよ。 本当にこのままじゃいけないな、直したいな、また、第三者であれば客観的で率直な意見を言ってくれるかな、と思って質問しました。 でも心のどこかで、もしかしたら誰か私に共感してくれる人もいるかも?なんて、少しだけ思っていたのも事実なんです。。 皆さんにたくさんのご指摘やご回答をいただいて、なんというか、いい意味で予想以上にガツンときて、自分のいけないところを良くしていきたい気持ちがより強くなりました。 気を悪くなんてしてないですよ、ご意見くださって感謝しています。本当に、質問してみてよかったです。しかも、b45yieb4さんにとってもいい質問となったとしたら、嬉しいです(^_^) はい、私も素敵な人目指してがんばります!

blue-oo-berry
質問者

補足

質問を締め切ろうと思いますので、こちらの補足欄をお借りして、皆様にお礼申し上げます。 今回たくさんのご回答、ご指摘、アドバイス、そして応援も頂き、ありがとうございました。本当に質問してよかったと思っております。 ご指摘いただいた点、十分気をつけて、アドバイスいただいた事を実践したいと思います。 これから少しずつでも成長していきたいな、と思っています。 また、今回は皆さんのご回答がほんとに参考になりましたので、ポイントはつけないで締め切ることにしました。すいませんが、ご了承ください。 ありがとうございました(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramu-mu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.12

私は共通点にあるようなタイプの人に可愛がられる方ですが、やはり皆さんが仰ってるように「立てる」事が大切だと思います。 相手の話をきいて「凄いですね!」「素敵ですね!」と。 そうすれば「そう?」「でしょ?」といい気分でいてくれます。 私の場合は嫌いな人でも体が勝手にそう反応してしまうのですが、それでもしんどいです。質問者様は自ら意識してそれを行うことになるのでストレスも相当なものになるのでは?と思います。 私の職場の先輩で、今は辞めていないのですがその共通点を強烈にした様な人がいました。そしてものすごく気に入られました。その人はプライベートにまで入り込んできて、その人に何でも報告しないと切れられ・監視され・・・。という目に合い精神的にまいってしまいました。 私はその事から「嫌なら嫌で結構です」というスタイルを学んだので、今はとっても快適です。なので、無理にうまくやろうとしなくてもいいとは思うのですが、「会社は会社」でプライベートでは係わらないことをお勧めします。 回答とは言えないと思いますが、こういう事もあるんだな。程度で。

blue-oo-berry
質問者

お礼

ご回答いただき、また、貴重な経験談をしていただきありがとうございます。 なんとなく、自分と重なるところがあると思いました。 私も最初は「凄いですねー」と言った風に聞くので、割と気に入られていたと思います。そして、中に入り込まれすぎて嫌になり、それが多分相手に伝わってしまい、相手も私を好いてくれず、悪循環…といった感じでしょうか。。 難しいですよね、些細な事でこじれたり良くなったりしますよね。 私は、こういうタイプは苦手だし嫌われるんだ、無理にあわせなくてもいい、と思っていましたが、今後もこういうタイプの方に出会うと思い、うまくやっていいけるようになりたいとと思い、質問しました。 そしてご回答をたくさん頂き、(おそらく社会人として)基本である大切な部分が出来なくなっていた自分など、自分の中のダメダメな部分を見つめなおしているところです。 私も会社とプライベートは別で、会社の中でもし特に気の合う人がいたらプライベートでも付き合うことになるであろうと、思っていました。でも、それを貫き通す事が必ずしも良い、とは限らないというのも経験しました。 少し内容がずれるかもしれませんが、距離感って大切だなって思います。 現在派遣なので違う職場を選択することもできたのですが、もう一度前の職場で働く機会を頂いたので、一歩成長する為にも、もう一度頑張ってみようと思っています。 ありがとうございました(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b45yieb4
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.11

No.2です。丁寧なお礼のお言葉ありがとうございます。 > 深く関わる人の中には嫌っている人もいましたが、全体的な会社の中では好かれているように思います。(そこも共通していて、私には意地悪するのにな…ってよく思っていました。) あなたが思っている苦手なタイプな人は、わたしが思い浮かべていたタイプとは違うようです。 あなたの質問文から、わたしの身近にいる何人かの人と重ねて考えていました。その人達は嫌われているんです。。。 好かれるタイプの人なのだとすると、あなたがその人の悪い点を強調して見ていて、良い面を見ていないため、わたしに誤解を与えたということになりませんか? 好かれるタイプなら、良い面がたくさんあるはずですから。 そこを見つけるのがやはり近道のような気がします。 なぜ自分は嫌いなのにみんなからは好かれるんだろう。。。と考えてみてください。 それから、わたしもあなたの質問文からNo.9の方と同じような印象を受けました。 そこに彼女達から嫌われる原因があるのかもしれません。 No.2で >> ちなみに私は、容姿とセンスには少し自信がありますが(自分で思ってるだけです) > もしかしたらこのあたりに問題が隠れているのかもしれません。自分は自慢しないようにしているのに、相手は自慢するので面白くないとか、逆に素直に言えてうらやましいとか、ねたみとか、そういう感情はありませんか? この部分についてはお礼の欄にコメントをいただけませんでしたが、わたしはそこが大切なところだと思います。 これだけ皆さんからよいアドバイスをいただいていますし、あなたもとても向上心のある素敵な方だと思いますので、きっと新しい会社ではうまくいくと思います。 応援しています。

blue-oo-berry
質問者

お礼

こちらこそ、再度ご回答くださり、ありがとうございます。 > 深く関わる人の中には嫌っている人もいましたが、全体的な会社の中では好かれているように思います。(そこも共通していて、私には意地悪するのにな…ってよく思っていました。) 今回も前回も、私が契約切れで退職と決まった後に、他の同僚から各々の話を聞いた事はありました。(実は○○さん苦手だった、とか、○○さんにきつい事言われてた、とかです) でも同僚から嫌われてる訳でもなくて、うまく言えませんが、特に取引先や上司、他の部署の人たちに好かれてる感じです。うまく表現できなくてすいません。。 >好かれるタイプなら、良い面がたくさんあるはずですから。 そこを見つけるのがやはり近道のような気がします。なぜ自分は嫌いなのにみんなからは好かれるんだろう。。。と考えてみてください。 そうですよね、私は嫌な部分が見えるとそこばかりみて、許す気持ちや、その人の良い部分をみようとしなくなっていたと思います。 よく考えたら、自分なんて完璧でもないのに、そんなんじゃダメですよね。 > 自分は自慢しないようにしているのに、相手は自慢するので面白くないとか、逆に素直に言えてうらやましいとか、ねたみとか、そういう感情はありませんか? これも、(お恥ずかしですが)あったかもしれません。自慢はよくないと思っているのに自慢されたら、口では「すごいですね~」とか言いつつ、心の中で、「よく自分で言うなぁ」なんて思っていた時ありました…。なんというか、自分が幸せで満足してたり、いい意味での自信があれば、人と比較してどうこう思ったり、他人の自慢が面白くないなんて思わないのかな、と思います。 >これだけ皆さんからよいアドバイスをいただいていますし、あなたもとても向上心のある素敵な方だと思いますので、きっと新しい会社ではうまくいくと思います。応援しています。 ありがとうございます!ほんとに、よい貴重なアドバイスをたくさんいただけたと思います。質問してみて本当によかったです。 今日みなさんのアドバイスを実践する機会がありまして(No.9、No.10の回答に書かせてもらっているので、もしお時間があればご参照ください。)、実感しているところです。 まだこれからだと思いますので、頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

お返事読みました。ありがとうございます! 実は私の職場にも、同じような人がいたもので。 でも、全く違いました!! blue-oo-berryさんは、根は素直な方ですね。 それに向上心もあるから、自分で気をつければなおります! これ、ホント。 私の職場の人と大違い。 自信持って頑張ってください。 きっと、みんなに好かれる人になると思います。

blue-oo-berry
質問者

お礼

とんでもないです、またご回答くださりありがとうございます。 昔から、謙虚な人でありたいと度々思っていました。口先だけでない謙虚さを持っていたいというか。心がけていたはずでしたのに…最近本当にダメダメで、負けずな嫌ぁな女になっていたと思います…。 minaorangeさんのご指摘、「人を立てる」事。そして他の方もご回答くださった笑顔。 No.9への回答にも書いたとおり、今日出向く機会があったので、心がけて(でも極端にならないように気をつけつつ)みました。結果、少しの時間ですが下記回答の通りでした。 苦手な人に対してだけでなく、今日接した人(元上司や家族も含め)に対して気をつけてみたら、不思議と自分の気持ちも快適でした。 かつて意地悪や自慢されたのを思い出すと辛かったし嫌でしたが、もはや嫌な女は私の方になっていたんだなあって、また、心がけ一つで変わるものなんだなあって、思いました。 さらにminaorangeさんに元気の出る言葉を頂いて、すごく嬉しいです。 ありがとうございました(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>もしよろしければ、私の文面のどの辺りからプライドの高さを感じられたか教えていただきたいです。 えっと、なんとなくで自信はないですが、感じたことを率直に書かせて頂きます。 1. 私を嫌う(そして私も好きになれない) →(そして私も…)の注意書きがプライドの高さを表現。 2. 女性の特徴に、共通点があることに気づきました。 →分析的でしつこく、結構うじうじと考えるタイプであることを思わせる。  分析したがる姿勢は時に独善的になる性格を思わせる。頑固かも。 3. 「私のことが嫌なら嫌で結構です」 →説明不用な程プライドの高さを主張。 4. ・容姿やセンスに自信がある(自分で口に出します) ・気が強くて負けず嫌い ・自分を作る(うまく言えませんが、気取っているというか、私はこんな人なの、という風にアピールします) →これらが気になるということは、無意識にせよ自分にもそういう面があるからでは? 5.容姿とセンスには少し自信がありますが(自分で思ってるだけです) →謙虚な言葉を添えているものの、凄いことを言っている。 6.リーダー的でもなく、上記のほとんど逆です →矢面に立たない人で4の性格の人はかえって難儀な性格であることが予想される。 って感じです。あくまで文面から私が感じたことをありのまま書いてみただけですので、あまり気にしないでください。 また、向上心があるだけに、勢いプライドも高くなるのかな?と思います。 もっともある程度プライドって必要なものだと思います。

blue-oo-berry
質問者

お礼

ご回答くださり、ありがとうございます。 ご指摘していただいた事、かなり当てはまるかもしれないです。 →分析的でしつこく、結構うじうじと考えるタイプであることを思わせる。  分析は実は苦手で、治していく為に今回自分なりにやってみたところでした。が、うじうじ考えるのは当たってる部分がある気がします。 →これらが気になるということは、無意識にせよ自分にもそういう面があるからでは?  そうですよね、似ているから分かり合える半面、ぶつかる事ってありますよね。 →謙虚な言葉を添えているものの、凄いことを言っている。  うう、すいません。。。自信満々な訳ではもちろんないですが、お洒落するのが好きな事もあり、自意識過剰かもと思いつつ自分の容姿が皆さんに見えないことも手伝って書いてしまいました。これじゃあ私の苦手な人と同じですよね。 →矢面に立たない人で4の性格の人はかえって難儀な性格であることが予想される。  ですよね。ややこしい奴ですよね、ほんとに。。 実は今日、前の職場に呼ばれてまして(契約社員のお話を頂いていました)、行って来ました。またあの苦手な人と…とずっと躊躇してて断ろうかと思ってたのですが、昨日皆さんにご回答頂いた事を忘れないようにと思いながら、話す機会があったので喋ってみました。 とても不思議なんですけど、お互い気持ちよく話が出来たのではないかなって、思えたのです。(2、30分位だからかもしれませんが。) 自分の直すべきところ、目をそらせてきたところ、改善できるチャンスかもしれません。もう一度前の会社で頑張ってみようかなと思っています。 ご回答、ご指摘、ほんとにありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

blue-oo-berryさんのガンとなっている要素を厳しく指摘いたします。 ズバリ! 人を立てないところでしょう。 年上の女性に嫌われるそうですね。恐らく皆さんはblue-oo-berryさんに対して「カチン」とくるのでしょう。やはり、立てないといけません。「立てる」ということは、相手の小さなプライドに気配りをするということです。 人間ていうのは、他人の無意識に反応するものなんです。blue-oo-berryさんが心の中で思っていることはたいてい相手に伝わってしまうものですよ。 なーに、あれ。ダサ! うわ、なに、この人! うわ、今の言葉引いた! そんなことも知らないの! こんなことも分かんないの! 早くやってよ! あたしの方ができるじゃん! あたしの方がセンスいい! 私のことが嫌なら嫌で結構! 親しくなる気はございません! こういう気持ちで接したら、ダメに決まってますよ。 誰に対しても上から見ていますね。 じゃあ、次!解決法! 相手を認める気持ちを持つこと。 もっと謙虚になること。 「勝とう」と思っちゃいけない。 挨拶、笑顔、相手の話を聞くこと! 教えてもらったら、「ああ、なるほど。あなたのお陰でよく分かりました」という感謝の気持ちを見せること。 人のいいところを見つけて認めること! 頑張ってください。

blue-oo-berry
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そして、ご指摘ホントにありがとうございます。 >ズバリ! 人を立てないところでしょう。 私、これ、出来てないことに気づきました・・・。 もしかしたら、いろんな人に対してもかもです・・・。 彼氏に対しても、親に対しても、気をつけてはいるつもりですがもしかすると上司に対しても・・・。 全ての年上女性に嫌われる、というわけでもないですが、実際質問に書いたとおりです。 >相手を認める気持ちを持つこと。もっと謙虚になること。「勝とう」と思っちゃいけない。挨拶、笑顔、相手の話を聞くこと!教えてもらったら、「ああ、なるほど。あなたのお陰でよく分かりました」という感謝の気持ちを見せること。 先にいただいたご回答にもありましたが、ほんとにこれらは大事だと思います。そして、人を負けず嫌いと言っておきながら、自分が一番そうなのかもしれません。根性はないくせに。。。謙虚でありたいと思うくせに、身近なところで出来てなかったのではないかと。 >人のいいところを見つけて認めること! 頑張ります。 前の職場で、苦しかったのは自分にも原因がいっぱいだったのだと思います。 少しは反省するけど、根本的には自分は悪くない、自分は間違ってない、まわりがおかしい、 って、そんな風に思ってました。 ガツンと言っていただいて、よかったです。 今からでも治せるでしょうか。。。 いや、治すように、がんばります。頑張らなきゃダメですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.7

No3.の者です。早速のお礼ありがとうございます。 <心のどこかで私も悔しい(?)とか誉めたくない気持ちがある これは誰にでも少なからずある感情です。 お金を稼ぐための仕事をレベルアップして給料アップはもちろんやりがいがありますし、欲しいものも買えエステに通いなどなど良いことも多いです。 ただ、人ってなかなか買ったものだけでは満足しないです。 他の人とは違う自分ワールドを作ることが自分に自信をつけ満足させる早道です。なんでもいいんです。趣味でも語学でも音楽でも。のめり込んで没頭できるものをしましょう。 好きなことの話をし始めると人って目がキラキラして来ます。 それには年齢は全く関係ありません。 仕事とは全くかけ離れた所で充電できていると自然と余裕もでます。 自己アピールもしやすいですよね。 大好きなものをどんどん増やしてみてください。

blue-oo-berry
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございます。 お礼を投稿したと思い違えてしまって、遅くなってしまいすいません。。 >ただ、人ってなかなか買ったものだけでは満足しないです。 他の人とは違う自分ワールドを作ることが自分に自信をつけ満足させる早道です。なんでもいいんです。趣味でも語学でも音楽でも。のめり込んで没頭できるものをしましょう。好きなことの話をし始めると人って目がキラキラして来ます。それには年齢は全く関係ありません。 そうですよね。やっぱり一生懸命してること、夢中になれるものがある時って、やっぱりエネルギーが満ちていて、素敵ですよね。そういう方を素敵に思うしうらやましく思います。自分もそうなりたいなって、思います。 >仕事とは全くかけ離れた所で充電できていると自然と余裕もでます。 自己アピールもしやすいですよね。大好きなものをどんどん増やしてみてください。 ほんとにそうですね。やっぱり、自分が充実していて、満足して幸せであって、いい意味での自信を持っていたら、今回の質問のように悪い意味での他人がどうこうなんてあまり思わないように思います。 仕事以外にも色んなことにチャレンジしてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

共通点を見ると最近はやりの「アネゴ」タイプの女性ではないでしょうか。 基本的に自分に自信があり、周りに影響を与える事ができると思っている女性は、 慕ってくる後輩はかわいがると思いますよ。 たぶん「私のことが嫌なら嫌で結構です」という態度は、アネゴタイプの女性から見てかわいげのない後輩に写るのでしょう。 こういうタイプの女性の攻略の仕方は結構簡単ですよ。 ズバリ「慕ってます!」「憧れてます!」という態度です。 容姿やセンスに自信があり、またそれを公言する女性は自己顕示欲が強いと思います。 美人な私、センスのいい私、そういう風に思っている女性は、「年下から憧れられる存在」という立場は、彼女達の虚栄心を存分に満足させます。 ゴマをするのが苦手であれば、 せめて「私のことが嫌なら嫌で結構です」という態度はやめて、「えーん、嫌わないでくださーい」という態度に変えただけでもずいぶん違うと思います。 イヤかもしれませんが、こういうタイプの女性に嫌われたらやっかいですが、かわいがられたら結構心強いですよ。 がんばって。

blue-oo-berry
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >こういうタイプの女性の攻略の仕方は結構簡単ですよ。ズバリ「慕ってます!」「憧れてます!」という態度です。 そうですよね。この考えは私も思いついていました。でも、なんていうか、私が素直に認められなかっただけなのでしょうか。。。 前の派遣先では、アネゴキャラの方に一時期本当に冷たく当たられ、かなり悩んでいたのですが、相手が途中でキャラ替え(?)してぶりぶりになり、逆に私を「怖い」みたいに仕立てられ、あんなに意地悪しといてよくやるよ…って思うのは私だけって感じになっていました。 >ゴマをするのが苦手であれば、せめて「私のことが嫌なら嫌で結構です」という態度はやめて、「えーん、嫌わないでくださーい」という態度に変えただけでもずいぶん違うと思います。 自分を変えなきゃと思い、頑張って機会があれば誉めるようにしたりしまして、少しは効果があったかもしれません。突き放された感じは最後まで改善できませんでしたが…。「えーん~」のようにかわいい後輩になれたらほんとにいいと思います。私にできるかな…(泣) >イヤかもしれませんが、こういうタイプの女性に嫌われたらやっかいですが、かわいがられたら結構心強いですよ。がんばって。 ありがとうございます。 前の派遣先で、心底そう実感しましたので、次はそういう女性ともできるだけ仲良くしたいと思っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi_pyo
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.5

基本的にNo.2の方と似た様な感想でしょうか・・・ 年上には一応遠慮して感情を抑えてストレスが 溜まりやすいとか?本当は自分の方が相手より センスもあるのに立ててもらえない。更に自分の アピールが下手で我慢する場面が多い。 意外と自信過剰でチヤホヤされたい性格? 職場関係どこにいってもやはり先輩を立てて ある程度の事はうちに秘めてれ仕事をこなせば いいんですけど、対話の中で冷静に相手の立場に なって考えてみるのも大事ですね。新しい職場 でも頑張って下さい。

blue-oo-berry
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >上には一応遠慮して感情を抑えてストレスが溜まりやすいとか?本当は自分の方が相手よりセンスもあるのに立ててもらえない。更に自分の アピールが下手で我慢する場面が多い意外と自信過剰でチヤホヤされたい性格? これ、当たっているかもしれないです…。そんな自覚はなかったのですが、この質問の件を考えていて、そうだから前述の女性とうまく行かない上に卑屈になるのかなって思いました。嫌な女ですね、私は。。。 前の派遣先(長く勤めさせてもらったのですが)で、かなり四苦八苦したのですが、今となっては反省する部分もたくさんありますね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

すっごいプライド高い方だなって思いました。 それが原因では?

blue-oo-berry
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 それ、恥ずかしながら自分でも思い当たります…。 負けず嫌いで競ってくるような発言をされたときは、相手に対してプライド高い人だなー、なんて思っていたのですが、今思うときっと私もプライドが高い気もします。 もしよろしければ、私の文面のどの辺りからプライドの高さを感じられたか教えていただきたいです。 恥ずかしい話ですが、本気で自分の嫌な部分を改善していきたいです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分に全く自信が持てません。

    誰にでもよくある悩みだと思いますが、私のは少しひどいと、自分でも思うのです。 一つずつあげますが・・・ 容姿などは、他人からキレイと言われても、その場はうれしいのですが、一般的にみればそれほど魅力がある訳ではなく、特に男性からは支持されない容姿だと思っています。 具体的に言うと、主人の女性の好みは、可愛らしくて元気な女性なので、なぜ、正反対の私を選んで結婚したのか理解できません。いつか好みの女性が現れたら、浮気するのではないかと思ってしまいます。 ですから、テレビで気に入ったタレントさんなどに、熱をあげる姿や、モバゲーなどで多数の女性と絡んでいるのを見るたびに、泣きそうになります。実際泣きました。 また、仕事などでも職場から必要とされているとは思えなくて、誰か解雇されることがあったら、絶対まず自分が解雇されると思ってしまいます。 ファッションセンスにも自信がありません。 そもそも洋服が似合わないのです。 とにかく、性格、容姿、やることなすこと全てに自信が持てません。 さすがにこんな自分に嫌気がさしてきました。 皆さんは、自分に自信がなくなった時、どうされていますか? 自信が持てるようにならなくてもよいので、せめて、自信云々とか考えないようになりたいです。

  • 自分から告白したのに自分から断るには?

    年末に職場でとても気になる人がいて思い切って告白しました。 今まで個人的な話はした事がなく、相手の事を何も知りませんでした。 告白した結果、お付き合いをしてみることになったのですが、共通点がまったく見つからず、価値観も違う。自分では続ける自信がありません。 まだ10日あまりですが、お互い傷つかないうちに終わりにしたほうが良いのではないかと思っています。 職場の方でもあり、相手も40歳という年齢的な事もありどのようにお話してよいかわかりません。 相手を傷つけず、お断りするにはどうしたらよいでしょうか? 男性のご意見もいただけるとうれしいです。

  • 自分に全く自信を持てずにいます

    こんばんは。 私は元々自分の容姿・性格ともあまり自信をもてずにいたのですが、最近付き合っていた彼に「他に好きな人ができた」という理由で振られ、さらに自信をなくしています。 性格に関しては、彼に振られたときに「俺に合わせすぎ」「人見知りを直したほうがいい」「依存してる」など色々言われました。 そのときはショックだったのですが、確かに的を射ているな、と思えたので自分なりに直すようにしています。(しっかり自分の意見を言うようにする、人に対して笑顔で接するようにするなど…) けれど、容姿に関しては全く自信を持てずにいます。 ダイエットをしてみたり、スキンケアに力をいれたりしてはいるのですが、あまり変化がないので鏡を見ると、振られたときから変わらない自分に泣きそうになってしまいます。 一緒にいる友人や久しぶりに会った友人に「綺麗になった」「痩せた」と言われることはありますが、自分も社交辞令?挨拶?のようなノリで言うことがあるので、あまり信じれずにいます。 また、彼と別れてからバイトの飲み会に行ったとき、以前から仲の良い男性が何人かいるのですがその方々に「(私)さん可愛いですよ!」「別れたなら俺と付き合ってください」と冗談を言われ続けました。 最初は「こう言われるってことは容姿はそんなに気にするほどでもないのかな」と思えたのですが、徐々に「本当に可愛い人にはこんなこと言わないよな」「ただ慰めるために気を遣ってくれたんだろうな」と思えてきて、それ以来もっと「可愛い」とか「綺麗」等の言葉が怖くなっています。 自意識過剰?気味なのはわかっているのですが、最近ではどんな言葉であっても容姿に関する言葉を聞くと、怖くなります。 「性格は顔に出る」というような言葉もありますし、こんなことを考えていてはますますダメになってしまうとは思うのですが、なかなか思考を変えられずにいます…。 自分に自信を持つ方法や、アドバイス等を頂きたいと思い質問させていただきました。 読みにくい部分があったら申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • どうすれば自分の容姿に自信を持つことが出来ますか?

    昔から自分の容姿に自信を持つことが出来ません。 鏡や写真などを見てそこそこ美人かな?と思うときもたまにありますが、自分の顔だから欲目もあってそんな風に思うだけで他人から見たらひどい不細工なんだろうと思うと落ち込んでしまいます。 人から容姿について褒められることもありますがお世辞としか思えませんし、もちろん褒められれば嬉しい気持ちもありますが「本当はそんなこと思ってないくせに」と捻くれた受け取り方をしてしまいます。 自分なりに可愛く見える化粧を研究したり、それなりにファッションも頑張るようにしてはいますがどんなに頑張っても他人から見たら不細工なんじゃないか?スタイルが悪いんじゃないか?とそんなことばかりが気になってしまいます。 容姿のコンプレックスについて家族に話せば「そんなことはないよ」と言ってもらえますがこれも気休めのようにしか感じられません。 私には妹がいますが、妹はかなり小顔で顔立ちも可愛らしく現在通っている高校でも学年の違う人にも可愛いと認知されていたり近所でも評判の美少女です。 人に褒められて多少「悪くないのかも?」と思う部分もそんな妹と比べたら全然ダメで余計に自信をなくしてしまいます。 正直常に外見のことが気になってしまって辛いです。 気にしなければいい、とお思いになるかもしれませんが自分で気にしないようにしようとしても反射物で自分の姿が視界に入るたびについ気になってしまいます。 どうすれば自分の容姿に自信を持つことが出来ますか? 自信を持てないまでもどうすれば自分の容姿が気にならなくなりますか?

  • 自分の嫌な部分が似ている人

    自分の嫌な部分が似ている人に出会うと、非常に不快と言うか、 自分の良くない点が解ってきて気が滅入りますよね。 そういうことありますか?

  • 理由が自分でわからず、ご意見いただきたいです。

    職場が同じ男性で、気になっている人がいます。 私は男性と席が離れているので話す機会はあまりなくて、挨拶程度にしかコミュニケーションを取るタイミングがありません。 男性は異動してきたばかりで環境に慣れていないらしくしんどそうで、心配になって見ているうちに男性が気になってしまったり話してみたいとおもしまうようになってしまいました。 これが恋愛感情なのかどうかはわかりませんが、私はなぜか思っているように動けなくてチャンスを自分から逃してばかりです。。 その人の仕事を手伝ってあげられる瞬間や、その人に質問出来るタイミングに自分に自信がないと思ってしまい話しかけられません。 好きな人にもそうでない人達にも今まで素直に接することが出来ているのに、その人にはそれが出来なくて、いくら考えてもどうしてかわかりません。 克服したいのですが、理由がわからないので克服の仕方がわかりません。 皆さんどうしてだと思いますか? ご意見いただけると大変嬉しいです。

  • 自分とは釣り合わない人を好きになりました。

    22歳、女です。 自分とは釣り合わない人を好きになってしまいました。。。 私は、メイクもファッションにも気を使っていますが、良く言えば大人しい感じで、悪く言えば地味系です。シンプルな雰囲気が好きです。 中高が私立の女子校だったこともあり?私の友人も、オシャレだし、性格も明るいんですが、落ち着いた雰囲気を持っている人が多いです。 ただ、美人タイプではありません・・・泣 コロンとしてます。。。 また、私も含め、私の友人の多くが、恋愛ごとに疎いタイプです。自分に自信が無かったりします。 そんな私が、自分とは全くタイプの違うの人を好きになってしまいました。 彼は、バンド系?のオシャレな人です。(ビジュアル系じゃないです) かっこいいんです。 明るいし、友達もバンド系?なオシャレな人だし・・・ 性格の共通点は人見知りなところくらいです。笑 (容姿で好きになったわけではありません) 何もかもが、私とは釣り合いません。 釣り合わないというより、自分との共通点が少なさすぎるのかもしれないです。 質問です。 自分とは釣り合わないような人と付き合った経験がある人はいますか? そのときはどのような経緯で付き合えることになったんですか? また、なんでも良いのでアドバイスください! お願いします。

  • 自分のことが嫌い

    私は自分のことが嫌いでたまりません。 容姿・家庭・学力・知力・性格など、人はよくうらやましいと言うけれど・・・ まだ30代ですが、今までの生き方や容姿、性格などが、「こんな人がいたら、きっと私は避けて関わらないだろう」と思っています。 自分で自分のことを憎く思うときもあるくらいです。 でも、自分にもっと寛容になって、自分のことを嫌いだと思うことをやめたいのです。 どうしたら、もっと自分のことを好きになれるでしょうか? 同様な悩みがある方、克服した方などご意見を求めてます。よろしくお願いします。

  • 自分に自信がない・本当の自分が分からない

    こんばんわ、 私は自分の性格と容姿に自信がありません。 性格は人見知りで内気で大人しくて自分の意見が言えなくて泣き虫で家では無口です。友達によく「天然だね」と言われます。友達と喋る時私はそんなに長く話したりしません。(小中私いじめられました。) 容姿は見た目顔は「小顔で小さい」と親・職場の人達によく言われます。身長低く147しかありません。足短いし…。 自信ありません。 それから本当の自分が分からなくなってしまいます。素なら親と姉と友達・部活の後輩(信用出来る人)など出せますが、苦手な人・嫌な人とかは猫を被ってしまいます。 治したいと思っていますがなかなか治りません。 自分の素をさらけ出すことが怖いです。嫌われてしまうんじゃないかなと思ってしまいます。自意識過剰ですかね…。 どうしたらいいですか。 2つの質問の回答よろしくお願いします(>_<) 19歳の女性です。

  • 30代後半ですが自分の容姿に悩んでいます

    30代後半ですが自分の容姿に悩んでいます 自分の容姿がコンプレックスです。 鼻が低く、身長も並です。他諸々あるのですが、書くと特定に繋がるので書きません。 もともと容姿に酷いコンプレックスがあったのですが、歳を取るにつれて、落ち着きました。 治せる箇所は治せたのでそれも大きいかもしれません。 しかし最近は兄弟や友達の結婚が相次ぎ、忘れていた容姿コンプレックスが再燃してしまいました。 私は今彼女もいないのですが、根っこの部分にあるのは容姿によるコンプレックスが原因な気がします。兄弟や友達は自分より容姿が良い(強みがあり)、私にはそれがありません。 結婚までの決め手は容姿だけではないと思いますが、それも要因の一つとしてはあると思います。 自分に強みがないので自信が持てないと思うのです。年齢が上がるにつれて、加齢による劣化も不安の一つになってきました。 内面も良くないし、学歴もありません。考えれば考えるほど辛くなってしまいます。 どうしたらこんな自分に自信を持つことができますか?

プリンタにつなげなくなった
このQ&Aのポイント
  • brother DCP926で印刷できなくなりました。設定は変更していません。
  • Windows10での無線LAN接続に問題が発生し、プリンタが見つからないエラーが表示されます。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る