• ベストアンサー

医療機関に事務でお勤めの方、教えて下さい

namifumikaの回答

回答No.3

 私は昨年の6月まで、医療医務のパートに出ていました。出産のため、退職しました。  資格をとっておらず、4年前に正社員で医療事務の仕事につきました。ベテランの方にいろいろ教えていただきましたが最初は分からない事だらけ。医療点数は特殊ですし、薬の名前も複雑、受け付けをしながら点数計算、月末月初はレセプトの総括とやることはたくさんあります。ここは9時から6時半まで、お昼休みは病院の休みどおりでした。土曜は半日でした。お盆やお正月は普通の会社に比べたら短いです。(どちらも3・4日でした。)  レセプトもパソコンを使うところもあれば、手書きで仕上げるところもあります。最初の病院はパソコンでしたが、次に勤めたところは手書きでした。(こちらはパートで9時から12時まで臨月まで勤めることが出来ました。)  どちらも大変ですし、医療事務は本当に奥が深いです。やりがいはありますよ。看護婦さんではないですから治療に参加することは出来ませんが、患者様からやさしい言葉をかけていただくことも少なくありません。いらした患者様が最初にくる場所が受付ですから、責任重大ですよ。やっていてよかったと思うし子どもが手を離れれば、また復職したいです。今は資格取得のため勉強中です。  未経験者可のところも結構ありますから、求人を探してみてくださいね。

potato-pizza
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おそらく経験者は採用されると思います。ただ、複数人採用されるので残りに入れるよう頑張ってみます。 パートでも続けられるということなのでさらに就職したくなりました。 面接まで少し時間がありますのでちょっとでも勉強していきたいと思いま す。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療事務の仕事?

    私はこの春転職して個人医院で医療事務をしている者です。医療事務の仕事ってどこまでが範囲なのでしょうか?私は始める前まで受付業務、カルテ出しとか保険証の確認、会計、レセプト業務というものだと思っていました。聴診器をあてるときの服の上げ下げや問診、カルテに薬を書いたり、薬を作ったり、尿検査の判定を見たり、という仕事もあるのですが事務の私がしていいのかな?と疑問に思ったり。。周りに医療事務をしている友人もいないので分かりません。でも個人医院だとこういうことも仕事の内なのでしょうか?教えてください。

  • 至急です!医療事務志望動機

    大変困っています。なんとか文にすることはできましたが自信がありません。医療事務の志望動機添削お願いします。新規開院するクリニックです。 私は現在総合病院で事務職に就いております。働いている中でより患者様と密接に関わることのできる受付事務として働きたいと考えていたところ、貴院の求人を拝見し応募させて頂きました。 レセプトは未経験ですが、医療事務や医事オペレーター等の資格を取得していますし医事パソコンの操作も得意です。 もし、採用して頂けるのならば、地域に密着し社会貢献のできる医院作りを一から携わらせてもらえることにやりがいを感じながら、できるだけ長くスタッフの一員として尽力していきたいです。 長文、乱文をいかにまとまりよくしていけばいいのか、わかりません。 ぜひとも添削よろしくお願いします。

  • 歯科事務

    歯科事務をしていますが、毎月のように、勤め先の先生に咬合調整やらスケーリングなどをしてもらっていますが、今月に限って、仲良しの衛生士が居る歯科医院でも、スケーリングしてもらったのですが、一月の間に二ヶ所の歯科医院にかかると、何かまずいでしょうか? 例えば、レセプトが返戻されたりしてしまうのでしょうか?

  • 医療スタッフについて。

    現在就職活動をしているものです。 幼稚園で3年、保育園で1年、歯科医院で2年働いた経験があります。 子供が好きなので、今回も子供と関わる仕事をと考えながら職を探している所なのですが、 こどもクリニックの医療スタッフ募集の求人を見つけて、応募しようかと思っています。 4月からの新規開院との事で、経験者優遇となっています。 仕事内容は受付・医療事務となっていて、 仕事的に受付は歯医者の時に経験しているので大体はわかるのですが、 医療事務については全くはじめてなので、 どんな感じなのかなぁと思い、悩んでいます。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。 また、未経験者はやっぱり採用されにくいでしょうか?

  • 歯科の受付か、医療事務か…

    こんにちは。 私は今、医療機関の受付などの仕事に興味があります。通信教育で医療事務(医科)の勉強をして、医科のクリニックなどに就職活動中です。でも、最近自分の通っている歯医者の受付の方に好印象をもち、歯科の受付や補助の仕事もいいかな、と考えてます。できれば、医療関係の経験者の方にアドバイスを頂きたいのですが、私が歯科に対して考えていることは (1)医療事務よりも歯科の受付などの方が求人が多く、未経験でも応募可のものが多い。 (2)あまり大人数の人たちと働くよりも、少人数の方が自分に合っていると思い、歯科は小規模な所が多いのでいいと思った。 (3)医療事務と同じく、経験を積めば結婚などしてもパートなどで、ずっと働ける職種だと思った。 などです。医療事務を勉強したのは無駄になってしまうかもしれませんが、似ている職種ですし早く働きたいので、歯科も応募してみようと思っています。 歯科医院で受付や補助をするとしたら、どのような能力などが求められるのでしょうか?大変な面、いい面、向いている性格などはありますか?? 未経験よりも、なにか勉強した方がいいのでしょうか? あと、これは個人的なイメージかも知れませんが、医科でも歯科でも、明るくて元気で声も大きい活発な方が多く働いていますよね。私はどちらかというとおっとりしています。やっていけるでしょうか?? アドバイス、よろしくお願いします!!

  • 医療事務と医療秘書、どちらが良いか。

    現在、工学部の情報学科に通う大学3年(女)です。 将来は、臨床心理士になりたいです。 そのために、卒業後は、通信制の心理学科の大学に3年次編入して、勉強を続けるつもりです。 住んでいる環境・経済的な理由から昼間の学校には通えそうにないので・・・ (大学院は、通学の学校に行こうと思っています) そこで、昼間働く勤務先も、病院のほうが良いかなと思い 医療事務と医療秘書に興味を持ちました。 医療事務は、よく求人雑誌で、派遣で募集を見かけるのですが 医療秘書は、あまり派遣では、ないのでしょうか? 将来的に、どちらを選んだほうが良いのでしょうか。 あと、正社員ではなく、派遣を選ぶ理由は ・なるべく定時に帰って勉強時間を確保したい ・2年後に、また学生に戻る(大学院進学のため) です。 もし、医療事務を目指すのならば、卒業までに診療報酬技能検定をとろうと思います。 医療秘書を目指すのであれば、医療秘書検定を受けようと思っています。 ちなみに、現在持っている資格は 初級シスアド、基本情報技術者、英検2級、秘書検定2級、自動車免許です。 ご意見をお聞かせください。

  • 医療事務はどのぐらいパソコンを使用しますか?

    さんたです。こんにちは。 医療事務についてですが、仕事の中でどれぐらいパソコンを使用するものなのでしょうか?一日中のほとんどがパソコンでの打ち込みの仕事になるのでしょうか? 病院に行きますと受け付けに居らっしゃる方は医療事務のしごとの方なのでしょうか? どちらの仕事もするということでしょうか? レセプトについて・・・ レセプトの仕事が忙しいと聞きました。このレセプトの仕事内容は理解できたのですが、これも全てパソコンですることになるのでしょうか? であれば、医療事務はパソコンを使用しての処理や請求が殆どだと考えてよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。 失礼致します。

  • 医療事務をすることになりました。

    1~2ヶ月だけ内科の医院で仕事をすることになりました。 3ヶ月の講習を受けましたが、お昼の仕事と両立できなくて半端な感じです。仕事内容は、受付でカルテ出しとか精算とか???初めてなのでレセプトはしないでよいみたいなことを言われています。ほかの業種で窓口業務はしたことあるのですが・・・。とりあえず何をするのか、まったくわかりません。何かこれだけは覚えとけみたいなことがありますか?私の前に何日かされていた方がいらしたみたいですが、すぐ辞めてしまったようです。どうしよう。もっと出来ないはず・・・。不安で吐きそうです。どなたか、アドバイスをお願いします。こんな私に頼んでいいのか~?この病院は、一日30~40人くらい患者さんが来院されるそうです。

  • 医療事務の仕事内容教えてください!

    今、医療事務経験者優遇と書いてあるところに面接に行こうと思ってます。 私は医療事務のこと全然わかりません。 仕事の内容は『外来受付、一般事務及び医療事務。レセプト業務』と書いています。 一般事務もやったことないし、医療事務ってどんなことするの?レセプトって難しいのー?って感じです!! もちろん面接で医療事務の資格は取るつもりだと伝えますが、 仕事しながら取れるほど簡単なものなのかも不安だし・・・ 全然経験なくてもできるものなのでしょうか? どんな仕事内容なのか詳しく教えてほしいです!!

  • 歯科事務から医療事務への転職

    こんにちは。 私は近い将来、歯科受付として働きながら歯科事務の資格を取ろう と思っているのですが、病院の医療事務の仕事にも大変興味があり、 次に医療事務の資格も取ろうと考えています。 もし機会があって医療事務に転職する場合、 歯科事務としての仕事は経験として有利になるのでしょうか?