• ベストアンサー

ガス消火時にボボボパッと音が・・・

siki22の回答

  • siki22
  • ベストアンサー率13% (6/43)
回答No.2

私の実家のガステーブルもボボボボパッっていってました(;^_^A 質問者様と同じような感じで火力が弱い状態が長く続いた時にボボボボパッです(≧ω≦) 一般的なのかどうか… 分かりません。すみません(((;゜д゜))) 同じ症状の出る方がいてうれしかったので回等させて頂きました(*T▽T*)

akiii
質問者

お礼

同じような方がここを見ていたなんて不思議だなぁって思いました・・・。

関連するQ&A

  • 実験で使うガスバーナーについて

    実験で使うガスバーナーについて ガスバーナーで、空気調節ネジを全開にして空気を入れすぎると炎が消えると聞いたのですが、理由はなんですか? また、なぜ赤い炎の時は、青い炎の時より火が揺れ動くのですか?

  • ダンヒルガスライター

    ダンヒルのガスライターを使ってるんですが、石交換してもガスを入れても調子悪いです。 交換後、一瞬だけ火がついたのですがそれからまた火がつかないです。 なんででしょうか?

  • エアコン工事の失敗 ガスが抜けたでしょうか?

    工事屋さんに、前回の手抜き工事のやり直し(室外機と配管の交換)をやってもらいました。 フレア加工や真空引きは完璧だったのですが、最後のリークテストで、工事説明書には、 「2方弁の弁棒を六角レンチ(4mm)を使って、反時計方向に90°開き、5秒後に閉じ冷媒漏れの確認をする。」 と書いてありました。 つまり「微量のガス」を放出し、石けん水等で接合部の漏れを確認しろということです。 しかし、工事屋さんは、勘違いして2方弁(高圧側)を全開にしてしまいました。 「あっ!」と思ったのですが、時既に遅しでした。 次に3方弁も全開にしてしまいました。 その状態、石けん水でリークテストを行いました。 幸い漏れはありませんでした。 しかし、3方弁のサービスポートからチャージホースを抜くのに手間取ってしまい、 合計で3秒間度「シューー」という音とともにガスが漏れました。 工事屋さんは、チャージホースに残っていたガスが漏れる音だと言いましたが、 チャージホースに入っていたガスの分だけなら「シュッ」という音で終わり、 3秒間も音はしないと思います。 エアコンは25kで冷媒は800グラム位です これはかなりの量のガスが漏れたということでしょうか? この状態で使い続けても効率低下等の問題は生じないでしょうか?

  • シャワーを止めてシャンプー(ガス代)

    お風呂でシャンプーや体を洗っている時はシャワーのお湯は止めています。 水道代の節約になっているとは思いますが、ガス代に関していえば、 チョコチョコと止めたり点火したりを繰り返す方がロスになっているのかな?と気になりました。 食器を洗っている時も同じですが、完全にお湯を止めずにチョロチョロと出して、ガスの火を完全に消火しないほうがガス代の節約になりますか? よろしくお願いします。

  • ガステーブル 火がつかない

    義母から「家のガステーブルの火が付かない」と電話がありました。 ガステーブルは2口&グリルです。パロマのIC3300Fです。 今朝、1口吹きこぼしてしまったそうなのですが、 その1口だけでなく、もう1口もグリルも火が付きません。 ガスは出ています。シューッと音もしますし、臭いです。 しかし、点火スイッチをいくら押しても 「チッチッチッ…」という音が、2口&グリルの3箇所ともしません。 立ち消え装置のような物が付いていると思われます。 電池は新しい物に交換しました。 夕飯の支度に困っています。改善方法をお教え下さい。

  • 消火時、石油ストーブの芯が下がらない

    石油ストーブの芯を交換したら火が消えにくくなり、消すたびにニオイがでます。 芯を上下させて火力を調整するためのダイアルが「消火」のところまでしっかり回りません。(芯も、しっかりさがらない)故に火が消えないのだと思います。芯を交換するまでは普通に使えていました。 火をつけている時は普通に燃えます。 芯は新品で、灯油に問題はありません。 ストーブは、換気装置のない、立方体の形状で、上に薬缶のかかるようなものです。 原因や対処法をご存知の方よろしくおねがいします。

  • ガス湯沸かし器点火時の異音

    風呂の屋外ガス湯沸かし器です、入浴時に追い焚きすると「ギューン」と大きな音がして点火します、浴室内からレバーで「1→2→3」と点火するタイプです、一度点火したあとは一旦消火しても音は出ません、ガスはプロパンガスです、使用に差し支えないので業者を呼ぶほどの事はないと思っていますが、音の原因は何でしょうか

  • ガス代、節約について

    こんにちは。 節約を頑張っている者です。ガス代について詳しい方教えてください。 うちは一般的なマンション、都市ガスです。 ガスが使われるのは、調理用ガステーブル(三口コンロ)とお風呂等お湯を使う時だけです。 これからの季節寒くなるので、給湯温度を夏場より5度くらい高くします。 そうすると毎年ガス代が夏場の数倍になります。しかし、冬場は給湯温度を高くしないと湯舟もシャワーも寒くて寒くてダメでした。 このガス代を節約する方法は何かありませんか?みなさんはどうされていますか? あともう一つ教えてください。 調理の際、水を鍋に入れて火にかけるのと、給湯器の温度(MAX70度)を最高まで高くして鍋にお湯を入れて火にかけるのとでは、 どちらがガス代を節約できますか? わかる方教えてください。

  • ガスレンジの点火について

    ガスレンジ(3口タイプ。火力大、火力小、魚焼き用グリル)の火力大の方の火がつかなくて困ってます。 状況としては、左にダイヤルをひねると勢い良く炎が出ます。しかしダイヤルから手を離すと火が消えてしまいます。 使い方としては大の方も小の方も同じですが、小(やグリル)の方はダイヤルから手を離しても普通に炎が出たままになります(つまり通常の状態)。場合によっては1分以上もダイヤルをひねらないと安定せず、調理時に困ってしまっています。 ガスは都市ガスです。 原因と対策を教えて下さい。

  • プロパンガスとガス臭

    時々、ガスコンロに点火する時や消す時にガスの臭いがします。 少し長い時間煮込んだあとに消すとガスがピタっと止まらないらしく、チョロチョロと小さな炎が残ります。 関係があるか分かりませんが、プロパンのガスの量が減ってくるとこのような現象がおきているように感じます。前回もガスボンベの交換をしたら直りました。 ガスの残量とこの現象は関係があるのでしょうか?またどのように対処したらいいでしょうか? よろしくお願いします。