• ベストアンサー

自分の父母および兄弟から義理の父母への贈り物の頻度は?

hyper2006の回答

  • hyper2006
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

度々とすいません。 私の場合、実姉は迷惑を感じていることも私には言います。が、それは、私たちが実の姉妹であるから許されることで、私の義母には、そんな正直なことはとても言えませんし、ソレは言っては今後のお付き合いに響きますよね。 なので、主人から義母に言ってもらうときも「気持ちはよくわかるけど、アイツ(私)もアイツでココ(主人の家)に恥かかせないようにしてるから、これからは直接贈らずに連絡してほしい。相手の好みやらは、一番アイツ(私)が詳しいんだから」っと。コレで少々は納得してもらえたようですよ。 PORTFOLIOさんも物はいいようです。ちょっと作文しちゃってもいいんです。 あ、でも作文しつぎないように注意してくださいね。 がんばってください!

noname#63648
質問者

お礼

いえ、回答者様の私に対する優しさが伝わってきて嬉しく思います(自己主張するために何度も回答する人もいますが、そうではないことがよくわかります)。 うちはちょっと特殊で、実の母より義理の母のほうが仲いいし本音を言い合えます。そして、義母は間違いなく、贈り物に迷惑しておらず、ありがたがってくれています。 それでも、「私がいやだから、実の両親弟に贈り物をやめてもらう」というのは、やっぱりわがままかな? それとも、あくまで私の親戚なのだから、たとえ相手が迷惑がっていなくても、直接のコンタクトはやめて~って言う権利くらいあるでしょうか?

関連するQ&A

  • 最高の義父母と最低の実父母&弟、そして・・・

    夫の両親は、優しくでしゃばらず気も利いていて、最高の人たちです。 一方、私の両親や弟は、まじめで愛情深いと言えば聞こえがいいのですが、昔から、私がちょっと彼らの気に入らないことをしようとすると、徹底的に怒ったり非難したり邪魔したりするような人たちです。私が彼らの「思い通りのいい娘(姉)」じゃないと、気がすまないのです。 義父母が出来た人たちなので、結婚式で会って以来、両親も弟も、義父母のことをすっかり気に入ってしまい、しばしば贈り物をしたり、電話したり、母など新年の挨拶と称して会いに行ったり、何かとちょっかいを出すのです。結婚直後だけかと思い我慢していましたが、いまだに(結婚5年)続いており、うんざりです。 私は父母と弟の嫌な面をたくさん知っているので、立派な義父母と対等に親戚づきあいをすることが耐えられません。ちなみに実父母は、自分たちの親戚とはケンカして絶縁してしまい、弟はニートでこそありませんが、オタクで結婚とは無縁です。つまりはっきり言って私の義父母くらいしか相手にしてくれないのです。 でも、義父母という新しい親戚に、実父母や弟に我が物顔で近づいて欲しくないです。それに娘(姉)の義父母に贈り物したり電話して近況報告したりって、普通の仲のいい家族でも変ですよね。 私は両親と弟に、私の義父母には私が対応するからお気遣いなくと伝え、義母には「私は実父母弟にはいい感情がなくお義母さんたちの方が大切なので彼らにかかわらないで」と言ったのですが、優しい両親は「まあいいじゃない」と言って、贈り物を返したり、電話したりしています。 義父母にはあんな奴らは相手にしないでほしいのですが、無理な願いでしょうか? ちなみに、実父母弟はお金には不自由していないので、義父母にお金の無心をするのでは等の心配はなく、単に仲良くしたいだけというのはわかるのですが、それでも、私としては嫌なのですが。

  • 義理の父母、実父母へのプレゼントについてですが・・

    義理の父母、実父母へのプレゼントについてですが・・ みなさんは、父の日、母の日、誕生日毎回プレゼントをあげていますか? 結婚していたら、4人に2回ずつあげなくてはいけないですよね。 みなさんはどうされてますか?

  • 義理の父母のお葬式

    葬儀についてかなり無知で申し訳ありません。 妻の父母が万一他界した場合、夫の私はお葬式では 何したらいいでしょうか? お葬式の手配、準備、立ち回り? 今まで列席者としてお焼香しかしたことがありません。。 妻は3人兄弟で、長女で。弟と妹がおります。 皆30代です。 弟と妹は比較的近くに住んでいて、私達は離れております。 宜しくお願い致します。

  • 義理の兄弟

    世間知らずですみません。 義理の兄弟の関係を教えてください。 A夫38歳とB子33歳は夫婦 C夫30歳とD子35歳は夫婦 B子とD子は実の姉妹 このような場合A夫から見てC夫は年下でも義理の兄なんでしょうか? またD子から見たらA夫は年上だけど義理の弟で良いのでしょうか? 実際私はA夫ではありませんがもし私がA夫だとして上記の兄弟関係で正しかったとしたら C夫本人に対して「お兄さん」と呼んでもよいのでしょうか?

  • 義理の兄弟は相続人になるのでしょうか?

    義理の兄弟は相続人になるのでしょうか? 独身で実の両親が死亡してる人が先日亡くなりました。 身内といえば、母の再婚相手の連れ子(義兄弟)です。 実の母と再婚相手の間には実子はおらず、実の父も他に子供はいません 母の再婚相手(義父)とは養子縁組をしてます。義父も死亡してる場合 義父の連れ子は相続人になるのでしょうか?

  • 旦那の義理の父母に対して呼び方質問

    前から思ったのですが(渡る世間は鬼ばかりを見て)嫁さんの夫の親に対して「姑」(夫の母)「舅」(夫の父)と呼びますよね? じゃー逆に旦那さんは妻の両親に対してなんて呼ぶんですか? 旦那さんも奥さんも一緒ですか? それとある番組によく嫁と姑の問題相談出るのになぜ旦那さんと嫁さんの両親について問題の相談少ないんでしょうか?

  • 義理兄弟

    義理兄弟 弟が結婚しました。 兄弟仲は良い方だと思います。 しかし親の反対を押し切り入籍したので相手の女性を快くは思っていません。 しかし二人しかいない兄弟なのでお嫁さんとも仲良くしたいなと思ってはいます・・・。 両家の顔合わせに出席できないし、式も挙げないみたいなので、帰省した時にでも「3人で食事に行かない?」「新居に遊びに行っていい?」とか誘おうかと考えているのですが。 ”義理姉”とは、嫁からすれば関わりたくない存在ですか?誘われたら嫌ですかね・・・というか、わたしが率先して会いたがるのは違いますか? ここは大人しくしていた方が良いでしょうか。 でもお正月に集まった時に「はじめまして~」って、なんか寂しいです・・・好きになれそうにありません。 義理兄弟が出来るのが初めてなので距離感がわかりません。どんな感じですか? 年上でも「オネエサン」と呼ばれなければなりませんか? ・・・・・まず先に、結婚祝いになにか渡すべき・・・??? 世間知らずで恥ずかしい質問かもしれませんが 回答よろしくお願い致します。

  • 兄弟がいて良かったですか??

    現在妊娠中です。 少し早いですが、夫と兄弟は必要か・必要なら何歳差にするのかを話し合っています。 私自身、弟ととても仲がよいのですが、両親は男希望だったらしく弟との扱いに雲泥の差があり(今でも)、いて良かったかと言われると微妙です。そして夫にも姉がいますが、夫は姉のことが大嫌いです。何度か兄弟喧嘩で包丁を向けられたり、殴られたりして、今でも実家に帰りたがりませんし(姉との思い出があるから)姉とも会いたくないそうです。 そんな私達ですから、兄弟=いて良かったという思いがありません。これから親が病気になったり、もしもの場合があればそう思うのかもしれません。しかし、私の母も父も兄弟がたくさんいますが、色々と揉めているのを(金銭問題・土地問題・兄嫁など…)見ているので、兄弟って大変そうだなというのが正直な感想です。 皆さん、兄弟がいて良かったですか?? それとも一人っ子が良かったーと思ったりしますか??

  • 義理の兄弟との付き合いかた

    世間一般的に、兄弟の結婚相手に当たる、義理の兄弟とは どのようにお付き合いしているものなのでしょうか? 実は、妹の結婚相手、そして私にとっては義理の弟に当たるのですが、正直、あまり仲がいいとは言えず、とても良好な関係を築いているとはいえまえん。 不仲の発端は、妹夫婦が入籍した日に、姉夫婦の家には 「義姉さん、これからもよろしくお願いします」との挨拶の電話があったのに、私のところには何も無かったことにまず腹が立ちました。 姉夫婦とは結婚前から泊まりに行くほど親睦もあり、私はほとんど面識もなかったのです、だからと言って、 何の挨拶もないとうのはどういうことでしょう。 そして極めつけに、結婚して一年後、夫婦で実家に帰ることがあり、私も丁度その日、実家に帰る用があったのですが、義理の弟は先に実家に着いていたのにもかかわらず、何の挨拶もなし・・・。 私の方も流石に頭にきて、何も言葉を交わさず、翌日、 実家に遊びにきた友人に彼のことを愚痴っていたのですが、まさか、それを彼が近くで聞いていたとは知らず、 ますます関係がこじれてしまいました。 それから3年、彼とは全く口を聞いてませんし、会ってもいません。 人間的には、悪い人間ではなく、人見知りが激しく、積極的に人間関係を築いていくタイプではないので、 気を利かせて話し掛けるのがすごく苦手なんだと思います。 妹とは、誕生日に電話がかかってきたり、時々電話で話したりと、悪くはないのですが、妹も、きっと彼とは仲良くして欲しいと思っているはずです。 長くなってしまいましたが、世間一般的に、義理の兄弟とは、どんな感じのお付き合いをしているものなのでしょうか?

  • 義理の父母の行動が原因で夫と喧嘩しています。

    新婚1年目の女です。 先日義理の母から電話があり、私が最初に電話に出ました。 少しだけ世間話をして、実の息子である旦那に変わりました。 どんな話をしているのかなと隣で聞いていたのですが、どうやら2週間後に義父が1人でウチに泊まりに来るとのことでした。 義父は本当に無口な人で、私と会っても目を合わすこともなく、会話すらしてくれません。私ははっきり言ってとても苦手です。嫁として受け入れてもらってないような疎外感を抱いてしまいます。義父は不器用な人間で友達もおらず、コミュニケーションもまともに取れません。無口な義父がなぜ私達の家に1人で来て泊まるなんて言ってくるのかが不思議なぐらいです。 私が義父を苦手だということを夫は知っています。 それなのに夫は、義母と電話口で盛り上がって、義父が泊まりに来ることを私の気持ちを無視に勝手に快諾してしまいました。私は「義父が泊まりに来るなら来るでいい。でもいったん私の意見や気持ちを聞いてくれたっていいじゃない。息子と母親だけでなんで勝手に決めるの。泊まりにきたら世話をするのは私じゃない」と夫を責めました。あと「私が先に電話口に出たのだから、お義母さんがまず私に、義父が泊まることで迷惑かけるわね、ぐらい労いの一言があってもいいじゃないか。それが常識じゃないの?義父の世話をするのは女である私なのだから」と夫に言いました。皆さんはどう思われますか?私が怒るのは間違っていますか??