• ベストアンサー

読解力と思考力のつけ方

jj777の回答

  • jj777
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.1

やはり何事にも、読解力と思考力というのは視野の広さを指すと思います。 一つの事に対して何通りの回答があるか その事柄に対して何か一つこうであるべきと決めつけ それに対し反論、現実(法律や決まりではなく生物的、自然的に)に対し自然であるかの思考、等をし それをいろんな方向から幾度となく繰り返す。 何か一つ絞った時の事柄に対し手段を増やすというのはどうでしょうか。

handoko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんとなくイワンとしていることはわかるのですが。私の読解能力不足か、いまいちピンときません。 すみません。

関連するQ&A

  • 18年度の行政書士試験は市販本は通用しない?

    今年から行政書士の試験制度が変わりますが 昨年の試験では、過去の問題とは比べ物にならないほどの 難問がありました、特に記述式では 行政書士試験の過去の試験からは想像もできないような 言葉が出ており記述式に泣いた人が多くいるようでした 今年は制度が変更になりますので 去年よりも難問になる可能性もあると思っているのですが 昨年でも通用しなかった行政書士講座や市販本があるわけですから 今年は去年以上に通用しないのではないかと心配してるのですが みなさんはどう思われますか?

  • 公務員試験受験にあたり(現在大学1年生です)

    私は現在教育学部に通っている大学1年生です。4月には2年生になります。 この1年間、進路について考え、最終的に公務員試験を受けようと思っています。 地方上級(行政系)か国家2種を考えています。大学では公務員試験を受けようと決めたら、早いうちに対策をし始めるべきだといわれていますし、私自身もそう思います。 公務員試験についてほとんど知らないので受験ジャーナルで調べたりもしました。 ですが今の時点でどのような勉強をするのがいいのか、見通しがつきません。 試験科目はこれからも大学で学ぶことは内と思うので(経済学部や法学部ではないので)、通信講座を受けようと思っています。ですが今の時点から受けて効果的なのでしょうか。 また行政書士の試験が公務員試験科目とかぶっていると聞き、行政書士を1つの目標として頑張ってみようかとも思っています。(目標があれば頑張れるので) もちろん行政書士の合格率などをHPで見て厳しいことは分かっています。 公務員試験は1発合格をもちろん目指しますが、就職浪人のことも考えなければなりません。そうなったときに、教員免許のみでは、、(教師は目指しません)と思い何か資格をと思い、それならば試験内容のかぶった行政書士をと考えた次第です。 長々とすみません。お聞きしたいのは、大学1年生の今の時点での公務員試験対策(通信講座は効果的か、その他の方法)、行政書士について(ユーキャンの通信講座は効果的か)他に何かおすすめの資格はあるか、です。塾講師のバイトをしていますので講座費用は惜しみません。 大学試験について後悔があるので(全て自分の判断ですし自己責任ですが)リベンジではないですが、公務員試験では何が何でも1発合格したいです アドバイスよろしくお願いします。

  • ユーキャンの行政書士講座

    行政書士国家試験を取得しようと考えています。 行政関係について勉強した事もありませんし、そういう関連の学校にも行ってないです。 そこでユーキャンの行政書士講座を使って勉強して試験取得を目指そうをおもっています。 行政書士はどのくらいの難易度ですかね!?!?

  • 有資格だけで講師をしてもいいんでしょうか?

    昨年、宅建試験に合格したのですがまだ登録はできていません。 この4月から自分で宅建講座を開いて講義しようと思っている のですが、主任者証が交付されていない人でも講師をしても 問題はないのでしょうか? また、行政書士有資格者とか社労士有資格者とかの表示で 講師を行ったりするのは特に問題はないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 行政書士試験予備校について質問します。

    行政書士試験予備校について質問します。 現在、2011年行政書士試験を受験しようと考えております。 5歳の子供がいるため、通信で検討中です。 クレアール、伊藤塾、LEC、Wセミナーの中から考えておりますが、なかなか情報が集まりません。 これらの予備校の、行政書士講座を受けられていた方、又は、現在受けられている方、情報をお持ちの方、何か少しでも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 行政書士について

    自分は法律素人で行政書士になりたいと思っているのですが今から2年後の試験に間に合うでしょうか?あと行政書士試験では前何科目あるんでしょうか?返答お願いします。

  • 行政書士試験の教材、2007年のもので大丈夫でしょうか?

    行政書士試験の教材、2007年のもので大丈夫でしょうか? 今年、行政書士の試験を受けようと思っています。 以前、通信講座で勉強しており 2007年受験用の教材があるのですが、 それだけでは、不足でしょうか。 六法は新しく買おうと思っています。

  • 行政書士試験突破塾の通信講座ってどうですか?

    09年の行政書士試験を受けようと思っています。お金の都合もあり、通信講座を利用しようと考えていまして、インターネットで色々と調べた結果、行政書士突破塾の通信講座を受けようと思っています。もしこの通信講座を利用された事がある方、またはこの講座の評価を耳にされたことがある方は、情報を頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 司法試験について

    司法試験の勉強を始めようと思っています。 法律の知識は、宅建と行政書士の勉強でかじった程度です。 司法試験の対策として参考書を購入しようと思っているのですが、伊藤塾の伊藤真講師の試験対策講座と柴田孝之講師の柴田式入門生講義のどちらにしようか迷っています。 どちらかの参考書をマスターして試験に挑戦したいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。 また、上記のこと以外でも何か情報がありましたら教えて下さい。

  • 行政書士の合格後の就職

    はじめまして。行政書士試験に合格後、行政書士会が就職先(行政書士事務所など)の斡旋&紹介をしてくれるのですか?たとえば、職安みたいに、求人票を置いてあるとか。 よろしければ、ご返答のほどお願いいたします。