• ベストアンサー

自分は社会不適合者?(長文です)

-hayuru--の回答

  • -hayuru--
  • ベストアンサー率38% (40/103)
回答No.8

こんにちは! 質問を読んでいて、勝手に共感してしまいました。 文章を読んだだけで何が分かるの!?っていうのは、 目をつぶってくださいね。 私も、たぶん、釈迦不適合者ですよ。 でも、どうにか会社勤めをしていて、どうにか恋人もいます。 人に言わせれば、恋人も変わった人のようです。 社会に出て、2年ほど経ったとき、 「自分の常識と世間の常識に乖離がある」ということに気がつきました。 それを上司に伝えたところ、やっと気がついたの?というような反応だったので、 きっと入社当時から、問題児的な視点でみられていたのでしょう。 仕事だけは、一生懸命やっていました。 その中で、多くの人に出会い、色々な問題を起こし、 すこしずつ「世の中」というものが分かってきた気がします。 もちろん未だに、問題はいっぱい抱えていますが。 20代は、大いに悩みなさいと母親に言われました。 私と質問者様は同じ年齢です。 (大卒で就職しました) なりたい仕事なんてないし、こんな人生を歩みたい、 なんて大げさなもの、私ももっていません。 じゃあ、今の自分に何ができるのか?って考えたら、 今できることを一生懸命考えて、今をしっかり生きることだけなのかなと思います。 社会にぴったり適合できている人なんていないと思います。 それでも、どうにか生活できるように妥協点を探していくのだと思います。 態度は自分で選べます。 質問者様に必要なのは、「自分の価値基準を持つこと」かもしれません。 自分の人生に責任をとれるのは自分だけです。 日々、選択をしなければならないことばかりだと思います。 選択をするときにも悩むと思いますが、 一度決めたら、その選択を後悔しないように努力を重ねるしかないのだと思います。 偉そうなことをいっぱい書いてしまいました。 私も、生きることは大変なことなんだなぁ・・と日々感じています。 いっぱい悩んで、お互い成長できたらいいですね。 大学4年のときに、「内定したら読む本」を読んで 色々考えさせられたことを思い出しました。 よかったら手にとって見てください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491059/ref=ase_mainichifresh-22/250-5641975-9450667
orokoris
質問者

補足

 同い年で、同じように感じ、がんばっておられる方の意見は素直にありがたいです。  ただ、「自分の価値基準を持つこと」とありますが、私はその自分で選択していることが裏目に出ることが多く、それで自分の運の悪さと社会不適合者なのではないかと感じているのです。大学の選択を例に挙げますが、親の価値観に縛られて生活することに辟易し、人間関係をリセットし、自分の成長を図るために敢えて地元から離れた大学を選択し、新しい人間関係を構築して活動していきたいと考えたのでしたが・・・下の回答者の方々に対する補足を見ていただければわかると思います。こういった選択が裏目に出続ける状況が続けば、自然と自分を信じることができなくなり、悪循環が続き、苦しいのです。占いなんて信じないとか思っていましたが、自分がそういう運命の下にあるのか占ってもらいたい心境です。  付け加えますが、私は今の状況はよくないけど、この先良いことがあるさと楽観的に、また行動も起こしていました。しかし、一向に良くなることなく大学生活を送り続け、現在に至っている感じなのです。一番良いはずの時期をこんな形で送ってしまうなんて大変悲しいです。また、最近は気分が沈んでいる時間が長いです。  またネガティブになりましたが、誰かこの感覚を分かっていただけますかね?まだまだ意見お待ちしております。

関連するQ&A

  • 自分は社会不適合者でしょうか・・・?

    海外で大学を卒業して、日本に戻って日本の会社に就職し、今年で※年目になる会社員です。 海外生活が長かったこともあり、このままでは日本に本当に適合できなくなってしまうと思い、 伝統的な日本企業に就職したのですが・・・ 数年経っても日本のサラリーマン文化が理解できず、逆に周りは自分の事が全く理解できない模様で、正直かなり居心地が悪く、自分としても人生で一番苦しんでいます・・・。もちろん合わせようと・・・無理にでも頑張りました・・・しかしあまりに今までの道のりが違いすぎて努力では埋められない溝が目に見え・・・もう限界です・・・正直不眠症や軽度のうつ病と診断されたこともありました・・・。 正直生まれつき頭も悪く、左脳が動いてないんじゃないか?と最近では感じるほどです・・・。 生まれつき身体も小さく、どんなスポーツをやって努力をしてもいつも補欠・・・。勉強成績も 常に中の下か中くらい・・・何故外国である程度の成績をもって卒業できたのか、今では謎 以外のなんでもありません・・・せっかく覚えた外国語も、今では役に立たないレベルまで 落ちてます・・・。 自分は男ですし、一生自分で稼いで食ってかなきゃいけない事は自覚しています。 しかし、最近では明日すら見えません・・・ こんな自分は社会不適合者なのでしょうか・・・? ご意見等いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 長文です。読みづらかったらすみません...。

    長文です。読みづらかったらすみません...。 本気で悩んでいるので回答頂けたら嬉しいです。 大学2年の女19歳です。 今芸大に通っています。 大学に入った当初は画塾経験もなく、ただただお絵描き程度の絵を描くことが好きだったから。 すぐに周りとの情熱の差に気づき。課題のたびプレゼンのたび、私何してんだろ...と泣きそうになる。 やっとの思いで1年がおわり、2年目。4年制だからあと2年。 2年になるとコースに分かれるのでイラストやデザインとは少し離れた ちょっとはマシかな...と藁にもすがる思いで入った文章や文学系のコースに入った しかしそこでも周りとの温度差を痛感。 ほんとにその分野が好きな人は何年も前から、何冊も何百冊も読んでる。 もう、限界。自分の甘さと軽率な行動に.... 本気で退学を考えています。 そこで、専門学校に入り直そうかと色々と調べましたが まず興味があることがありませんでした。 もう現実的に考えて 将来の夢 とかいう幻想じゃなく、 これから何を学びたいか、何を職にしようか ですよね。 何もありません。思い返せば何も...小さい頃から夢中になれることも周りに流されるばかりでちゃんとした夢もありませんでした。 興味が無いことを学びつづけるにも限度があります。(痛感しています) なので 高卒にはなるけれど、退学して就職でもしようかと... それか、退学して資格を取るか。アルバイトを続けるか。 うちは片親で、片親の稼ぎ プラス 奨学金を借りて今四大に通っています。 興味のない勉強をするために何百万も出していただいている現状が死ぬほど申し訳ない。 年を重ねる毎に増えていく奨学金という借金。 この春2年になったばかり。まだ引き返せますか...? 自覚した今、お金と時間が無駄にならないような決断をしたいです。 高校は兄弟揃って私立に通わせて頂きました。 今高校生の弟もいずれは進学予定。 そんな中私が我が家の貴重なお金をこんな気持ちのまま払って貰っていいのか....。 早く決断したいところですが 親に泣かれるのか殴られるのか 怖くて。 いつか言わなきゃいけないのに、一刻も早く言わなきゃいけないのに、勇気が出ません。 まだ退学後に進学か就職か資格を取るか決まっていません。 ただただ。今の大学は自分の学びたいことではなく、毎日が辛く、学ぶ意味が分からなく、行く意味が分からなく、申し訳なさでいっぱい。 私の人生ってなんなんだろう 生きている意味なんてあるのかな と毎日考えて鬱になってしまいそうです。 悔いしかありません。大学進学を決めるあの頃に戻りたいと考える日々 こんなことを話したら 親からすると多額の入学金と授業料を溝に捨てたようなものですね...きっと.. ちなみに、休学は考えていません。(復学する気はありません) 大学を中退すると親に伝えたことがある方いますか? なんと言われましたか? 中退はどんな理由で?中退のあとは何をしましたか? 中退を後悔していますか?

  • 社会不適合者なのでしょうか?

    社会不適合者なのでしょうか? 大学を卒業し、建設会社に入社しました。施工管理の仕事を行っていましたが、仕事が忙しすぎて家に帰ることもできないぐらい働いていました。そして、1年持たずに体調を崩して仕事を辞めました。新しく入った会社は前職とは全く畑違いの分野で、今も続けているのですがもう辞めたいです。理由はうさんくさくて、怪しい会社だからです。大丈夫なのか?と思うことも働いていて多々あります。現職も1年持っていません。 高校・大学時代は働くことが好きで、アルバイトですが切れ目無く働いていました。働くことが嫌いなわけではありません。しかし、社会に出てから仕事が続きません。自分に合っている仕事は無いのではないか、自分が長く続けられる仕事はないのではないか、自分は社会に不適合な人間なのではないかとゆうことばかり考えてしまいます。毎日これからの人生に対しての絶望感と不安感などで気分の良い日はありません。 一社目の時に精神的にもやられてしまい、うつ病の症状が続いています。病院には行ってませんが、おそらくうつだと思います。うつが原因というのも考えられるのでしょうか?

  • 自分がやること

    こんにちは 自分は明日、大学に入学するものです。しかし、自分は二年浪人していて 昨年は勉強もせず試験すら受けず、引きこもってました。 昔からやる気というかエネルギーが無くて 全く自分の人生という感じがしなくて、今もですが辛いです。 中学に入ると同時に急にエネルギーが無くなっていって、 周りに合わせてなんとか部活も勉強もやり通しましたが 高校に入ると完全に何もやる気がしなくなって学校と自宅との往復でした。 人生で打ち込めるものが欲しいのですがよくわかりません。 これから先、生きていけるのか生きようという気があるのかわかりません。 この状態は、単なる甘えですかね?

  • 自己中な自分が嫌・・・。(長文です)

    こんにちわ。私は大学生の女です。 私には高校時代から友達以上恋人未満な関係の男性がいます。 現在彼は、地元を離れ一人暮らしをしています。 お互いに両思いな関係ですが煮え切らない関係に、 いけないと思いつつ私は他の人にフラついてしまいます。 (高校の時、告白されて自分も好きだとは伝えたが、現在は付き合うに至らず保留中) 先日、同じ大学の人に告白されました。 とても素敵な人でデートをするたびに好きになってしまいます。 私の辛い話などをよく聞き、理解してくれる人で、初めてこんな人に出会いました。 一緒に居ると楽しくて、高校時代の人のことを忘れてしまいます。 しかし、自分でいうのもなんですが私には浮気性なところがあるんです。 今までも高校時代の人を振りきって別の人と…、なんてこともありました。 しかし、結局いつも高校時代の人の元へ戻ってゆきます。 彼は私がこんなにもいろんな人にフラついてることは知りません。 私の中で高校時代の人が居なくなってしまうのが怖いんです。 今までずっと一緒に居てメールしたりするのが当たり前になってしまっていて、 彼が居ない生活が想像出来なくて、とても恐怖です。 どちらの人も私には魅力的で、どちらも居なくなったら困る存在です。 高校時代の彼に「付き合ってくれ!」と言われた所で収まる状態ではないくらいに、 告白してきた人のことを好きになっています。 かといって、告白してくれた人とは高校時代の彼に引け目を感じて付き合うことが出来ません。 いっそ告白の人を本命にして、高校時代の人をキープにして 二人とも…なんてずるい考えまで浮かんできてしまいます。 自分がどちらが好きで、どちらと付き合いたいのかわからなくなってしまいました。 話が前後してすみません。こんな私に一喝、客観的なアドバイスなどをよろしくお願いします。

  • 自分の描きたいものを描くべきか。

    こんにちは。 自分はいま絵画を学校で習っているのですがいまひとつ絵画の授業がおもしろくありません。(高校生・美術科です) これは、学校で描く絵なのでモチーフとかが自由モチーフであっても結構まわりの反応をきにしてしまい無難なモチーフに落ち着いてしますからなのですが自分はどちらかというとイラストが好きでぶっちゃけたところ銃や漫画絵の女の人(いわゆる隠れオタクなんですが)とか描いてるのは楽しいし、描きたいから描く感じなんです。 ようするに漫画絵のデザイン画や絵画でも女の人とか銃とかほかにも自分の趣味の絵もかきたいんです。 しかし、今までのイメージもあるし今の友人や周りの人との人間関係とかがきになるのも確かなんです。 これからも絵は続けていくつもりなのですが周りなんか気にせずに自分の描きたいものを描いたほうがいいのでしょうか?

  • 自分の絵はもう限界?

    今、美術科の高校の3年生です。 不器用で昔からこれといった特技がなかったのですが 絵は好きだったし、少しは自信があったので高校では 美術をすることにしました。 しかし、高校に入学して唖然。 デッサンで真っ直ぐ長い直線を引くことも出来なかった 自分に比べ、周りは高校など踏み台で大学や就職をすでに 考えている人ばかりで・・・。 最初の1年は上達しているのを感じたのですが 2年になってから、自分はがんばっているつもりなのに 周りからどんどん離されていってしまい成績も4種類ある 美術の評価全てが3。 それどころか、自分の手の振るえ・色彩感覚の無さや センスなどの悪さばかりに目が行き自身を喪失しています。 もしかしたら、もう自分の能力は伸びないのではないかと 思ってしまったりして、絵を描くたびに胸が痛いです。 もう、2年間くらいこれが続いています。 参考書や友人の助言、イラスト関係の本を読んでその通り にやっても同じように出来ずもどかしいです。 こんな悩みを普通の人に言ってもわかってもらえないので 創作をやっている人なら分かってもらえるんじゃないかと。 「なら、絵をやめれば?」と言う人もいるのですが 俺は絵を描くのをやめたくはないです。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • やり遂げられない・自分がわからない

    21歳の大学四年生です。(女) 現在就活中ですが、現実に逃げて目の前のことに手がつかないこと・自分と向き合えないこと・努力できないことに悩んでいます。 就活だけではなく高校生からずっとやらなければならないことと上手く向き合えていません。 私が最後に努力したと思う記憶は高校受験です。当時学校でいじめられていて辛い状況からなんとか抜け出したいと思い、勉強していました。親や友人に迷惑をかけたくないというプライドからいじめに関しての相談は一切誰にもしませんでした。受験は辛かったですが、いじめに耐えることに比べれば楽だったのだと思います。 高校に進学してからはいじめは無く平和でよかったのですが、そこから一気に何もやり遂げられなくなりました。辛い勉強をしてまで行きたい学部がなかったので受験勉強もほぼ手につきませんでした。結局、何となく興味があって一人暮らしが出来て親の批判がない分野の大学に入学しました。 当たり前といえばそうなのかもしれませんが、今も大学の課題や就活に向かい合う事ができません…。親には申し訳なく感じています。 やってみたい・こうなりたいという意志があまり無いことが問題だと感じています。元々自分の意見があまりなく、周りに流されることが多いように感じます。自分が何をしたくてどう生きたいのか分かりません。就活も親が公務員がいいと言ったことをきっかけに大学三年生の時に予備校に入りました。公務員になりたいという思いはあるのですが、勉強に身が入らず、行かなくなりました。 私は一人っ子で元々父親っ子というのに加え、母親が病気で2年前に亡くなったことから最近はさらに父親の意見に流されているように思います。その分親の目を気にして余計に自分が分からなくなってしまいました。 今周りの友人が着々と就活を進め、内定を決めている中、逃げてばっかりでやり遂げられない自分が本当に恥ずかしくて情けなくて嫌です。やろうと思っても続かないし、どうしたらよいか分かりません。もしこんな私に前向きに進めるようなアドバイスがあるととても助かります。 つたない文かつ長文失礼しました。

  • 自分は何もできない。

    僕は 高校生です。あの僕は 人生の道が わからないです。僕は何もできないです 、 自分 本当は 何が好きか 何がしたいかってわからないです。 いろいろな ことをやってる ことがありますけど 、'チェス' '将棋' '囲碁' 'オセロ' 'サッカー' 'バスケ' '水泳' '絵描く' '生物学' '国語' '英語'とか 全然できないよ いつも負けるし 簡単な試験でも満点できたことないし、 今は'数学'と'物理'に興味があるです。でも最近 このようなこと本当にしたいなのかと 自分の質問がある。音楽は嫌なんです。しかし 本当に興味のあることは何もありません。好きな子がいるし 大学に近づいて 何も決めないなら ヤバイ気がします。 僕は この人生は何ができるのかと 考えと悩んでいます 。最近は もう何もしたくないという気があります。 ちょっと休み方がいいと言われたこともあります でも 休みの時は ほかの人何か頑張っているなのに でも僕は 休む?ダメな人になっちゃう気がした。そんなでも自分は何か頑張ることはわからない。 人間関係は あまり良くないし、嫌なことは多いし、格好はあまり良くないし、自分は情けない気があるし なんか どうすればいいですか、教えてください。

  • 社会不適合者

    こんにちは どこから話せばいいのかわかりませんが、最近会社を辞めてしまいました。 こんな情けない話実際の友人などに話せないのでここで話させていただきます。 自分は、大学卒業後アメリカへ行き7月ぐらいに帰ってきてこの前ようやく就職することができました。 その就職できた会社が母の知り合いの人がやっている会社で所謂コネ入社をさせていただきました。 当時私は貿易関係の仕事がしたいと考えていたのですが、実際はそういう仕事は、未経験の人間はとっていないので、最初は営業から始めるか、といった気持ちで紹介された会社で働くことにしました。 しかし、働いてく中で仕事が遅いし、全然仕事ができない人間だったので毎日のように上司から怒られ3週間目入る頃には、仕事ができない自分が嫌になり仕事中など毎日死ぬことばかり考えるようになってしまい、会社に行くのも憂鬱になってしまいました。 通常だったら、そこでもっと仕事に対して「頑張るぞ」とか「やってやるぞ」とかなると思うのですが、自分の場合仕事ができない自分を責め、周りの人に迷惑をかけてるとばかり思い込むようになってしまい結局3週間目の終わりにはやめてしまいました。 やめる1日前に両親に電話したときに思わず泣いてしまったのがきっかけで両親もやめたほうがいいと言ってやめる決心をしてしまいました。その時は、やめたいとは言っていなかったんですが、両親に促されたので楽な道を選んでしまったんだと思います。 結局その仕事をやめ、今またアルバイトもしないニートになりました。 一人暮らし(家賃はなし)なため生活費を自分で稼がないといけないため、その内アルバイトをするつもりですが、今はまだ始めていません。 両親からも言われたことなのですが、思い返すと自分はいつも嫌なことを避け、楽な道、好きなことをしてきました。人生そうやって生きてきたせいで今では嫌なことをするぐらいなら一生フリーターでもいいし、死んでもいいや ぐらいに思っています。 仕事をやめてから、自分は社会にでてはいけない人間だと思い、もう何に対してもやる気が起きません。毎日自分のしてきたことを考えて、こんなクズ世の中にいないほうがいいとか そういったことしか思い浮かばないです。 自分の今までの経歴から見てアルバイトなどはほとんど続かなく、逆にボランティアは好きでずっとやってきました。自分自身一生懸命働いてお金を稼ぐといったことに興味がなく、どちらかというと人助けをする仕事などのほうが向いてるのではないかと思います。 しかし、かといって介護士などはハードであり自分に務まる仕事とは思えません。 そういってしまうと、何もできないのですが、このクズ人間はどうするべきでしょうか? もはや、普通の人とは大きくレールを外れ何をやっても大丈夫だとは思うのですが、いかんせんやりたいと思える仕事がありません。 しいて云うなら、英語を使った仕事がしたいと考えているので、そう考えると英語の教師などがいいのかなんて思ってます(安易な理由で教師を目指されてる方に申し訳ないです) そうはいっても教員免許を持ってるわけではないので、まずは免許をとるところから始めなくてはいけません。 文が支離滅裂になってしまい申し訳ないのですが、私は今後どのようにすればいいのか全くわかりません。アルバイトを続けながら通信大学で教員免許をとるか、またやめるかもしれないけど普通の就職活動をするか、目的もなくアルバイトを続けるか。 他の方からしたら、自分はやりたいことやって贅沢に暮らしてきて甘えてんじゃねぇと思うと思いますが、そんな風に育ってきたせいか、自分の興味のないことには一切熱を入れることができなくなってしまいました。 もう自分が死ぬ以外にどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 どなたか、こんなクズに助言がありましたらよろしくお願いします。