• ベストアンサー

運動会のDVDをコピ-してあげたい

こんにちは、いつもお世話になります。 DVカメラの内容を、プレミア6.0で編集後、***.m2p(約60分もの)に変換してあるのですが、手持ちのIntervideo WINDVD クリエター ver.2 でオーサリングして焼いているのですが(普通画質+焼く速度は最適)一枚焼くのに4時間くらい掛かるので早く焼けるソフトはないでしょうか。一枚出来たものを、またパソコンに読み込んでやるのかな~? パソコンの仕様 DOS/V機 アスロン1.8 DVDバルク品 12倍速 HDD300g こんなところです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.5

DVDの複製はパソコンだけで十分可能です。 要はオーサリングの手間を省くだけですからね。 ライティングソフトにコピー機能がありませんか? それで十分です。完成したDVDからイメージファイルなどの形でデータを吸い出してローカルに保存し、それをそのまま次のDVDに書き込む、という形になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

マスター(1枚目)を作る時はオーサリングなど、DVDで再生出来るように互換性などをやるために時間がかかります。 しかし、マスターが出来れば、CloneDVD2などを使って簡単にコピーできます。 CloneDVD2で一度DVDの情報を読み込んで焼きます。容量にもよるけど30~40分で1枚目のコピーが出来ます。 2枚目からは前の読み込んだDVDの情報があるので焼きこむだけなので20分もあればコピーできます。 僕は高校の時に卒業記念DVDを課題授業で作成し、40枚ほどCloneDVD2を使ってコピーしクラスの人に渡しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.3

??? 1/さんが言われているとおり、 1)DVDを1枚作製しておいておく 2)DVDからDVDへコピーする という手順の方が早いのではないか、ということです。 XPでオーサリングをやるのであれば、1Gは欲しいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.2

CPUももう一息ですが、メモリは1G積まれていますか? またOSはXPでしょうか?

suruga923
質問者

お礼

すみません もう一息の仕様です(~_~;) メモリー768 OSはXPです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

そうですね、恐らく一度出来たDVDをコピーした方が早いでしょう。 オーサリングソフトからの作成は、マスタリングを含む場合もありますから。*ソフトによってはコピー機能があったりしますけど。

suruga923
質問者

お礼

どうもです やはりそうですか。 民生機を買わずに粘ってきましたが PCでのDVD活用現在の仕様では頭打ちですね。 ありがとうございます。 ちなみにオススメのソフトありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDの再生について

    プリインストールされていた、WinDVD(Intervideo社 WinDVD Ver3.0D)では問題なく再生できるのですが、その他のソフト(メディアプレイヤー9、リアルワン、JetAudio等)でDVDの再生ができません。 できないというか音声と画像がものすごく遅く再生されて見れる状態になりません。 WinDVD以外で再生したいのですが、なにか対処法がありましたら教えてください。 OSはXPで、CPUはペンティアム4 1.6GHzで、512MBのメモリを積んだノートパソコンです。

  • 4.7G以上のm2vファイルをDVD-Videoにするソフトありますか?

    DVD作成で困っています。 DVカメラで撮った映像をAdobe premiereに取り込んで、編集後、AdobeMPEGEncoderでMPEG2(m2vとwav)にして、DVDitでDVDにし思ったのですが、 AdobeMPEGEncoderで作成したm2vとwavの合計が6G程になってしまいました。 これでは、DVDitでDVDにできないので悩んでいます。 DVDitでは、HDDにも保存できません。 4.7G以上のm2vとwavでもDVD-Video(IFO,BUP,VOB等)にオーサリングしてHDDに保存することができるソフトはありますか? あと、なるべく画質を落とさないようにDVDを作りたいのですが、今回は下記の方法を考えています。より良い方法はありますか? DVカメラ(Sony DCR-TRV30) ↓ Premiereで取り込み(編集) ↓ MPEGEncoder(高ビットレートでm2v,wavに) ↓ なにかのソフト(DVD-VideoにIFO,BUP,VOB等) ↓ ↑これが最初の質問です。 DVD Shrink(圧縮) ↓ ライティングソフトでDVDへ 以上です。この方法より画質を落とさないでDVD作成する方法、またはもっと簡単な方法はありますか? OSはWinXPです。 よろしくお願い致します。

  • 困っています。DVDに焼いたら画面が超横長になりました。

    DV(ソニーハンディカムDRC-PC300K)で録画した動画を,aviファイル形式でノートパソコン東芝VX470LS内蔵InterVideo WinDVD Creator (2)で取り込み,DVDに焼いた所,画面が超横長になってしまいました。ワイドテレビ画面フルサイズで見られる様にするには,設定等をどう変えたら良いのでしょうか?労力は惜しみませんので,どうか方法を教えて下さい。(録画時のDVの設定はワイド画面になっていました。)

  • intervideo WINDVD4が再生できない。

    ここのサイトでいつも皆様のお知恵に助けられております。 本日は下記の仕様において、WINDVD4が動かない問題を 解決したく質問させていただきます。 PC:メーカー:SOTEC PC STATION M260RB ディスプレイ:メーカー:ナナオ FlexScan L360に変更しております。 ※購入当初はOSはWin98 Second Editionでしたが、  Win2000 Proにアップグレード済み。  購入当初入っていたDVDソフトPowerDVD2000をアンインストールし、  intervideo WINDVD4をインストール。 (経緯:バンドルされていたPowerDVD2000もWin2000に上げた事で、  再生できず、使用を断念し、手持ちのソフトWINDVDをインストールする。) ●解決したい問題  WINDVD4を再生しようとすると、 「オーバーレイの作成に失敗しました。  解像度を下げてください。または色数を下げてください。」  とのメッセージが出ます。  intervideoのサイトで解決方法を探したのですが、  解決方法が見当たりません。 お手数ではございますがお知りの方がいれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • DVからDVDへ記録

    DVから圧縮無しでパソコンへ記録しMPEG2に変換してDVDにオーサリングソフトを使ってDVDに記録したいのですが4.7GBに収まらず入れることが出来ません。 2時間分を1枚のDVDに収めるためのMPEG2の画質等の詳細設定を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Premiere6.0 DVへの書き出しが倍速に

    Premiereで編集した映像をDVへ書き出していると途中から突然1.5倍速で再生されています。 約70分の作品で1度目は50分過ぎに、2度目以降は5分くらいで1.5倍速が始まってしまいます。 Premiere6.01へのアップグレードもしました。 何が足りないのでしょうか? SOTEC PC STATION G7100DW Windiws ME CPU:Athlon 1GHz HDD:30GB×2 メモリ:640MB

  • InterVideo winDVDのタイムストレッチ

    はじめまして。困っているので、よろしくお願いします(ノω・、) レンタル店で借りたDVDを見るとき、パソコンを使って居ます。 ☆4,5年前に買ったソニーVAIO WindowsXP InterVideo WinDVD5 For VAIO ※処分予定 ☆昨年末買った富士通FMV Windows7 InterVideo WinDVD For Fujitsu (バージョンが分かりません;;) 多分昨年秋に発売されたものです。 ソニーのほうは、タイムストレッチという機能があり、 常に1.10~1.20倍速を使ってみて居ました。 ですが、富士通のほうは、2倍速しかなく、 倍数を選べません。 タイムストレッチが無いと、使いにくいので WinDVD5を探すのにHP検索もしましたが、 英語だったり有料だったり、どうして良いかわからないです;; ダウングレードとかできないのですか? タイムストレッチ有りを買わないと、不可能なのでしょうか?? VAIOは処分予定なので、富士通にタイムストレッチ機能を 入れたいのです。よろしくお願いします<(_ _)>

  • DV→DVDの留意点(フィールドオーダー)

    DVを1394経由で取りこみ、Premiereで編集をかけて、もう一度DVで出力をしました。 これをDVDにしたいのですが、まずtmpgencでmpeg2にしてからオーサリングソフトに放り込めばいいかと思い、圧縮して焼いたのですが、どうも字幕に横線がちらついて綺麗に見えません。 DVはボトムフィールドが先、DVDはトップフィールドが先とのことですが、コレが原因なのでしょうか。(非対応のプレーヤで見たら崩壊??) ということは、tmpgencで手動で圧縮するときはフィールドをひっくり返さないとダメ、ということなのでしょうか? 圧縮設定は、ソースがボトムなので設定もボトムのままです。もしひっくり返すのが必要なら、良い方法をご教示頂ければと思います。 ドライブにバンドルされていたオールインワンソフトだと、自動でやってくれるのでしょうが、画質にこだわりたいもので・・・。

  • DVからDVDにエンコードの設定

    DVで撮った映像を編集して、DVDに書き込みしますが、フィールドの設定がよく分からないので、皆さんにお聞きしたいと思います。 使用するソフトと手順: (1)DV取り込む・編集: Adobe Premiere elements 3.0で編集して、無圧縮AVIを書き出し。 (2)DVDエンコード: Canopus Procoder 1.5でDVDフォマットにエンコード。 (3)DVDオーサリング: DVDlab 1.31でメニュー作成とDVDに書き出し。 質問: (1)のAVIを書き出しする時、フィールドの設定はトップか、それともボトムにするべきか、よくわかりません。 同じく(2)DVDエンコードにする時もフィールドの設定がトップなのかボトムなのか? どこかのサイトでDVはボトム、DVDはトップフィールドと見た覚えがありますが、 この場合(1)がボトムに設定して、(2)がトップにしなければなりませんでしょうか? フィールドが間違って設定したらどうなりますか? それと、プログレッシプに設定したらどうなるでしょうか?プログレッシプと言いますと画質がきれいというイメージがありますが、エンコードに使った場合も画質がきれいになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • DV→DVDの画質劣化について

     DVで撮影した動画をIEEE1394経由でPCに取り込み(aviというファイルになりました)、トリミング・順番入替え・BGMなどの編集をしたあとで、チャプター・チャプターメニューを作成しDVDに書き込みました。  そのDVDをテレビの画面で見たのですが、明るいところなど、いいところはいいのですが、暗めのところや、風景(山など)で画質が荒くなっているような気がします。 <DV> SONY DCR-HC90 <PC> Fujitsu FMV DESKPOWER L22D/M Windows XP Home Edition pentium(R)4CPU 2.26GHz 2.26GHz、258MB RAM <編集> Panasonic MotionDV STUDIO ver.4.6J for FUJITSU (取り込むときにファイル形式の選択はできない) <オーサリング> SONIC MyDVD LE ver.5 (書き込むときに圧縮などの指定はできない) の環境で作成したDVDですが、画質をよくするために、 1.メモリの増設 2.以前の質問でaviとDV-AVIは違うものという回答があったのですが、DV-AVIで取込めるソフトを使う は有効でしょうか? それとも、こんなものなんでしょうか?

彼氏への嫉妬心を軽減する方法
このQ&Aのポイント
  • 彼氏の女友達との関係に嫉妬をしてしまう私。彼氏の幸せを考えて、嫉妬心をおさめる方法を知りたい。
  • 部活で出会った彼氏の女友達に対して嫉妬心を抱いてしまう私。しかし、彼氏が幸せならば私も幸せと考え、嫉妬心を克服したい。
  • 彼氏との関係に幸せを感じているけれど、彼の女友達に嫉妬を抱いてしまう私。彼氏の幸せを尊重し、嫉妬心を乗り越える方法を教えてほしい。
回答を見る