• ベストアンサー

「税込みで」の表現方法

wind-sky-windの回答

回答No.1

 before tax の「税込み」というのは「消費税込み」という意味合いでなく,「給料から所得税を引く前」という意味の「税込み」です。  after tax なら,「税引き後」となります。

wanko4649
質問者

お礼

迅速なお答えありがとうございました。 beforeに「(税を引く)前」という意味があったなんて知りませんでした。

関連するQ&A

  • 「値段は税込みで○○円です」という文について

    「値段は税込みで105円です」という場合、 「税込みで」は a including tax とするか the including the taxにするのか、 どちらが適当でしょうか? ここでは税抜きか税込みかが問題なのであって、 何か特定する税を意識する必要はないので theをつけない方が良いのでしょうか? ご存知のかた教えてください よろしくお願いします。

  • 「税込ですか?」を英訳すると

    「税込ですか?」を英訳すると Is tax included in the price? Does the price include tax? 上記の言い方は正しいでしょうか。また、どのように違いがあるのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 中古品でも「税込」?

    ブックオフやメルカリなど中古品を扱うサイトでも価格に「税込」という表記がされていますが、中古品には消費税がかからなかったはず。とすれば「税込」という表記は不要と思うのですが、なぜ書いてあるのでしょうか。

  • 税込、税抜き表示

    平成25年10月より税抜き表示がよくなったそうで、それは平成29年3月まで認められていると最近知りました。 ご存知のように、消費税増税による措置でありますが、 会社のネット販売の担当者が(弊社のネット販売の表示は)ずっと税抜き表示ですと言われました。 当然、最後のお会計で消費税が計算され、税込のお振込額が出ますが、、。 たしかに、消費税増税の話が出る前までは、(2005年頃から?)税込み表示で統一となっていましたが、結局は、税込みでも、税抜き表示でもどちらでもよかったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年収とは税込みでしょうか。

    求人情報を見ていると、「年収○○○万円~○○○万円」と書いてありますが、この場合、税込みの年収でしょうか。それとも手取りのことでしょうか。ちゃんと「年収(税込み)」と書いてくれてある場合もあるのですが、書いていないときもあって、そういうときは何か説明がなされているかもしれないと思って調べてみるのですが、特に記載されていないときがあります。税込みか手取りか、一般的にはどうなのかお願いします。

  • 税込経理

    税込経理で消費税の課税標準額を計算するときに、課税売り上げに百分の四を掛けて税抜きにするのはなぜですか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 税込み経理

    今期より、税抜き経理から税込み経理へ変更しました。(本則課税) 前期期末材料棚卸高、期末製品棚卸高は税抜きになっておりますが、今期の期首棚卸高にそのまま計上していいのでしょうか? 消費税を加えて計上するのでしょうか? 処理方法が分からないので、教えてください☆ 税込み経理の場合、消費税の求め方と、時期(決算時なのか、月ごとなのか・・・等)を教えてください☆

  • 税込み・税抜きどちらが売り上げが高くなりますか?

    自営でインターネット通販等の仕事をしていますが、価格表示を「税込み」か「税抜き」かで非常に悩んでいます。 消費者目線で考えると、「税込み」のほうが親切で分かりやすいので税込みにしたいのですが、今回の増税で税込み価格が少し高くなる(様々な仕入れ額が高くなるので、価格を少し上げざるを得ません。これは決定しています。)ので、売り上げのことを考えると、「税抜き」のほうがいいのかなと思っています。なぜなら、税抜き表示にしたほうが安く感じられるからです。 具体的な金額例を下記に挙げておきます。 8200円・・・税抜き 9020円・・・税込み 税込み表示だと9000円台となり少し高いなと感じるかもしれませんが、税抜きだと8200円なので安く感じ、税抜きのほうが売り上げがよくなるのではないかと思うのですがいかがなものでしょうか? ただ、「8200円」と思っていたのに、実際に届いたら9020円だと驚き、苦情や不満が出るのではないかと心配もしていますがいかがなものでしょうか? ※メールなどの案内は見ていない場合もあると思うので。 あくまで「売り上げ」という視点で考えるとどちらがいいのかアドバイスいただければうれしく思います。よろしくお願いいたします

  • 税込額→税抜額(電卓での計算方法)

    税ボタンのない電卓があります。これで税込の金額を税抜きで計算したいのですがうまくできません。 例えば、10,000円の税込み金額を算出するには 「10000」「×」「5」「%」「+」「=」で「10,500」と税込金額が出せます。 ところが、同じように10,000×5%の算式で税抜き価格が知りたいとき 10,000×5%-=9,500となります。 10,000の消費税が500となります。しかし、9,500の5%は475。税込9,975で計算が合いません。 そこで、 10,000÷105×100=9,523.809…の答えから小数点以下四捨五入で算出していますが他に簡単な計算方法はないでしょうか?

  • 税込みで丁度3000円って税抜きいくらですか?

    税込みで丁度3000円って税抜きいくらですか? 3000円(税込み)の税抜きだといくらになりますか?