• ベストアンサー

性格が悪くなってきてしまいました。

kaykaykayの回答

  • kaykaykay
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.5

私も携帯のメモリを消すということをしていました。 それでもやっぱり関係を続けたいと思い、2度連絡先を聞いたことがあります。1度目は、正直に告白し、2度目はさすがに「整理してたら、間違えて消してしまった」と伝えたのですが、相手にとっては信用ならないでしょうね(^-^; 今は自分から「関係から身を引く」と宣言し、けれども関係は続けていきたいと考えているので、携帯のメモリは残っています。 他の回答者様にも話がありますが、やはり本音をぶつけられる友人に話をするのが一番ですね。

20060710aq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 関係から身を引くと宣言された方はどのようにおっしゃられましたか?そういうことを言ってしまうと、関係は壊れてしまいませんか?

関連するQ&A

  • つまらない見栄を張ってしまう性格を直したい。

    つまらない見栄を張ってしまう性格を直したい。 私は自分をよく見せようと、人に嘘をついてしまうことがあります。恋愛では、相手に自分をより素敵にみせようと、大げさに話したり、多少の嘘はお互い様だから仕方ないと思うのですが、日常の人間関係で見栄を張ってしまう自分が嫌になるときがあります。 例えば、それどこで買ったの?と聞かれて、本当は安い店を探して買ったのに、ついデパートで買ったと言ってしまったり、友達が少ないのに多いふりをしたり。。 それほど仲が良い人でもなくても、その場で盛り上がってるように見せたりしてしまいます。。。 大きな嘘はつかないんですけど、事実と細かいところを微調整して人に言ってしまいます。どうせなら大きな嘘をつけばいいのに、微調整するところが姑息で嫌なんです。人間小さくて嫌だなとおもいます。 その時は一瞬満足するのですが、あとで落ち込んだり空しくなるんですよね。こんなこと言ったりしたりして、何になるんだろうって。正直が一番じゃないかって。 こういう性格を直す考え方とか方法とか、アドバイスいただけたら嬉しく思いますので、おねがいします。

  • 性格について

    前から自分の性格で悩んでいることがあります。 自分の欲求がある時は、すぐに自分に都合がよく解釈してしまい、(例えば他人の気持ち) 相談事などを人にしても、自分の望みで頭がいっぱいに なってしまって、会話が成り立たない時があります。 何かトラブルがあった時などに自分の人間性が原因なのでは?と否定された時など、認めたくないという気持ちが とっさに働き、相手の言う事を聞く前に反論してしまいます。 多分自分の欲求を満たしたいという気持ちが強すぎるんだと思います。人間関係が深くなれば、人と意見が合わないときなど、相手の言う事や気持ちをあまり考えず、自分の欲求を通そうとしがちなので、人間関係がうまくいかないのでは?と心配です。 何かよい方法はないのでしょうか?

  • 自分自身の冷たい性格に困っています。

    こんな性格治す方法や考え方の転換の仕方を教えてください。 心の奥に冷たく残酷なところがあり、人の気持ちにも鈍感な方で、対人関係が苦手です。ファッションは気つかうので相手から声かけられますが、性格があれなので社交する気になれません。 性格が邪魔して非常にいいチャンスなども逃してしまいます。 この性格は、過干渉な親による、葛藤やいらいらから弱い自分を守る手段としては効果的でした。しかしこの人間社会で幸せになりたいので、今はとにかく温かみのある人間になりたいと思います。 人の気持ちを察したり、空気を読んだりしようとしてもできない場合、サッカーで言うリフティングのように何か効果的な練習方法はありますか? またどうすれば人の気持ちが分かるようになりますか?

  • 矛盾だらけの私の性格

    こんにちは。 私は自分の性格について悩んでいます。というか、友達関係でも悩んでいます。 私は今高3ですが、女子ってグループつくるじゃないですか、仲良い人とかと。で、けっこう一緒にいたりしてくると相手の欠点(悪いところ)が見えてきて、なんかイライラしてきます。それから性格が明るめの友達といると「もーうるさいししんどいわー。○○(おとなし目の子)と一緒におったほうが気つかわんでいいわ」って思います。逆におとなしめの友達といると「なんかつまんない。○○(明るめの子)と一緒におったほうが楽しい」って思います。なんか、どんな友達といても満足できないっていうか・・。それで、自分の性格にイライラして、もー1日中イライラしてます。私は明るい面、おとなしい面、頼られる面、アホにされる面とかさまざまな性格をもっていて、一体どれが自分の性格?!って思います。ついでに、性格の明るい子と一緒にいると自分の性格が暗くなり、おとなしい子といるとなぜか自分が明るくなり、もうどうしたらいいの状態です。どうすればいいでしょうか…。「もーこの子もこの子も私とは性格あえへんわー!」と思って「来年こそは自分と性格が合う友達を見つけるぞ!」と思いつづけて7(?)年くらい! で、さらに自分はなんでこんな性格なんだろうってまたまたイライラ!この性格どうにかしたいです。それから、私は友達といるより、一人の方が気楽で好きなんですが、一人でいると「あー私はやっぱり一人…。」って孤独になり、友達といると「あーしんど…。」ってなります。こんな私にも親友はいますが、自分の弱い面を見せることができません!なんか嫌われそう(見下される?)で怖いし。そう思うと「やっぱり私は孤独…」なんて思います。 本当にバカらしいですが、昔から悩んでます。どうすればいいと思いますか?厳しいことでもなんでも言ってください!お願いします。

  • これは性格が合わないだけですか?

    性格が合わないから振られました。 別れても関係は続けていたけど合わないからイライラさせて怒られてばかりでした。 例えば、、私「~しようか?」彼「いやいいよ。やらなくていい」でもなぜかだんだん不機嫌になりしばらくして「どうせ最初からやる気なかったんだろ?やる気もないなら言うなよ」「お前は頼りない、まあ期待してないけど」「やらなくていいって言われたらやらないのか?」「顔色うかがって楽しいか?」とイライラして怒られはじめることが良くありました。 でもやらなくていいと言われて無理矢理やればやるで「自分のことばかりで相手のこと考えてない」「自己中、自分勝手、子供」結局は怒られることも。 こんな例えみたいな喧嘩を、何年もずーーっと繰り返してきました。 これは性格が合わないだけですか?

  • この性格、どうにかしたいです。

    私は昔から小心者で、人に不快なことやわがままをされても、なかなか反抗できないタイプです。波風を立てることなく、でも自分の意見をきちんといいたいと思っているのですが、できないのです。 そして、まるで爆弾に爆薬を詰めるように、しばらくは必死に我慢します。心の中では、常にいらいらしています。 だんだん「いつも私が我慢させられる。ウガァーー」みたいに被害妄想に近い感情になって、相手にされている以上に自分が被害を受けているような感情になるんです。 そして、ついに怒りが爆発すると、これまでの「我慢」が嘘のように消え、相手と徹底的に喧嘩します。そして、以後の人間関係は・・・御想像の通りです。 そこまで行く前に、「小さな噴火」をしたい。もっとうまく相手のわがままや理不尽を切り返したいと思っているのですが・・・どうすればいいんでしょうか

  • 繊細な自分の性格について

    今、人間関係に悩んでいます。ママ友たちですが。昔から人の心や表情動きや変化に敏感な方で、今でも初対面で直感的に「?」と感じた人とはやはりその後相性が合わなかったり、やはりひどい目にあったりします。土地への違和感、人間関係においても予知能力がある方だと思います。 ならば、最初から気をつければ良好な人間関係を築けそうなものの実際は注意していてもそうならないのです。相性の合わなそうな相手とも仲良く、うまくやって人を信じたい、と心のどこかに願望があるんだと思います。自分が繊細な分、人の心情を(勝手に)受け止めて変に反応したりして返ってこじらせたり、誤解を与えたりしてしまうんです。自分の中で信頼性の薄い人に対して「要注意信号」を感じていながら言動はおもわぬ展開を引き起こしていたりします。意地悪な人からはそういう私を察知しているのかあそばれているというか、ターゲットになりやすいみたいです。 あと、他人から嫉妬、妬みをうけやすいようで、その点謙虚に、自慢話にならないように気をつけているのですが、そうなると話題もネガティブなことや、共感を得易い悩みなどが中心になってしまい、自分のことをさらけだせず気を使いすぎます。自分から話題を出して話し始めると話しながら相手の表情を読み、彼女嫉妬した、つまらなそうとか受け止めてしまい、後々あんな話しなければよかった、なんであんなこと言ったんだろう、とか鬱々と思い出して悩んでしまうのです。注意人物ほどその微妙な心や表情を読み取ってしまいます。そして私が感じ取ったことは大概勘違いではないことが多いです。 私のような性格の人間はどのようにしたら良好で平穏な人間関係を築けるでしょうか。相手の心情を読みすぎないためにはどうしたらいいのでしょうか。抽象的説明がわかりにくくてすみませんが、アドバイスいただければ元気がでそうです。

  • 真面目な性格はどうすれば直るのでしょうか?

    真面目な性格はどうすれば直るのでしょうか? 自分がいることで相手に気を使わせるようにはなりたくないです。 自分は22歳の男ですが、何もかも真面目に取り組んできてしまい、隙がなく 冗談が通じなく気難しい人間と思われているような気がします。 本気で悩んでいます。

  • 性格変わったのかな・・・。

    私は25歳くらいまではほとんど人見知りもせず、むしろ誰とでもすぐに仲良くなれる性格でした。男女共に友達もそこそこ多かったと思います。あまり物事を深く考え込む性格ではなく、よくサバサバしてるね、などと言われていました。自分で言うのもなんですが、明るくて小さなことは気にしないような性格だったと思います。 ですが、25歳過ぎからだんだん人見知りをするようになりました。いろいろと深く考えてしまって、小さなことを気にして人にすごく気を遣う性格になってしまい、何故こんな風になってしまったんだろう?と思います。初対面の人とも以前のようにすぐに打ち解けられません。 環境の変化などもあるのかなと思ったのですが、別にその時期になにか変化があったわけでもありません。(仕事や恋愛関係、家族関係も変化ありません)人の性格って大人になってから変わるものですか?何か原因ってるのでしょうか。 最近は人のことを気にして気を遣うあまりに、疲れて仕方ありません。今までは気の置けない仲だと思っていた友人にさえ気を遣うことが多いです。ゆっくりできるのは家だけです。どうにかして昔の自分に戻りたいのですが難しいでしょうか。

  • 性格を変えたい

    現在22歳の社会人です。最近会社でうまく人間関係を気づけてないなと思いました。 理由は自分の性格です。自分なりにダメな点は 1,自分から話しかけないで話しかけるのを待っている 2,冗談が言えないので自分が話すとしらける 3,人の冗談に笑うことしかできず降られてもしらけさせるだけ 4,そもそも声が小さく何を言ってるのかわかってもらえない 5,相手の話をハイハイと聞いてるだけなので会話が続かない 6,ねくらで影が薄いと言われる このままだと誰にも話しかけてもらえなくなる気がして恐いです。 自分から話しかけようとして話しかけてもうまく会話できてる自信がありません。 どうしたらいいでしょうか