• ベストアンサー

なぜ国は庶民から税金を取るの?

301007の回答

  • 301007
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.12

#11さん、《庶民が善》であるという前提でなく、『庶民が大多数』であるという前提です。 その大多数を占める『庶民』がかつては日本では誠実、勤勉、実直であったのに、今の政治ではそうすることが『正直者はバカを見る』と考えるだけでなく、実行する人の割合が増えてきている、、《生活保護》の資格について同じ庶民同志、かつてでしたら、被保護者を哀れむ視点を持っていた、自分たちは貧しくとも働『ける』自負心、自尊心で子供を育て、老人を看、地域に貢献してきた、、その大多数の庶民に対し、今の政治は一部の人だけに『利』をもたらし、非常にアンフェアである、ある意味、、戦争中の大政翼賛会的な雰囲気があるように思えるのですが。。 昭和30年代、決して!庶民は豊かではありませんでしたが、安心して、お金を掛けないでも子育て、子供の教育、医療、食事、住宅、、出来たのを思います。経済的理由の共稼ぎ家庭もありましたが、子供を育てながら、片手間?でも可能な範囲もよく見られました。老人も看ながら、老人も子育て、地域貢献をしながら・・つまり、時間を家庭、地域に使うことが許された。。 今の子供たちは週休二日制で、経済的余裕のある、もしくは「何とか捻出できる」家庭の殆どは学力と他の子供との集団教育の為、塾に託しています。。塾も昔は、『寺子屋』的に出来ない子を見る要素が大きかったけれど、今では信頼できる『受験情報』を発信する機関です。。 安全の為、携帯電話を持たせ、親の車での送迎もできる家庭とそれが出来ない家庭がある。。 義務教育の間に受ける環境が、子供が社会人になった時に持つ『家庭環境を越えた友情』、『郷土愛』乃至『愛国心』ではないでしょうか? それらが自己の利害だけに囚われない、公明正大な『大志』を抱かせ、能力のある人が政治に関わる・・という構図が破壊されてるのを思うのです。 予防注射も集団感染を防ぐのには有効だと思いますが、今では各家庭に決定権だけでなく、費用も掛かっています。。

関連するQ&A

  • 今、日本経済だと年収300万くらいだと何%が税金に

    今、日本経済だと年収300万くらいだと何%が税金に持っていかれますか? 日本の景気の指標ですが、我が国は、景気の動向の割合は、虚偽が多いのでハッキリ国が示さないと聞きました。 実際庶民の感覚では、何%くらい持っていかれてると感じますか?

  • 【いま日本で景気が良い企業って国の税金が使われてい

    【いま日本で景気が良い企業って国の税金が使われている産業だけでは?】国の税金をやりくりして実現しているビジネス以外はもう瀕死の状態な気がします。 家電メーカーは税金じゃなくて国民自身の消費産業だから死んだ。 日本人ってビジネスが下手だから、いま成功してるのは税金関連ビジネスだけ。 税金関連ビジネス産業の企業、会社って何が思い当たりますか? 麻生コンクリートとか。。 東芝やJRやJALが国から見捨てられたのは予想外でした。なぜ見捨てられたんでしょうね。 今の政治は道路族が取り仕切っているからかな? 高速道路系は国に吸収しようとまでして道路系で働く人の雇用を維持安定させようとまで画策した。高速道路無料化とか。道路族が可愛がっている道路系の人は電力会社より手厚く保護されている。

  • 国の税収が減ったのは、金持ちの税金を下げたので税金が入らなくなった、と

    国の税収が減ったのは、金持ちの税金を下げたので税金が入らなくなった、と思ってますが間違ってますか。 所得税ーーー 最高の税率 70%→40%      庶民は70%払う所得がもともと無い。 相続税ーーー 最高の税率 60%⇒37%      相続税も庶民にはかからない。 物品税ーーー 23%⇒5% <3ナンバーの高級車や宝石> (消費税)       軽に乗っているわしらに関係ない。 チョット調べたらこんなの見つけた。 自民党が “減税ですよ” と言っても、実は自分たちだけにかかる税金の減税だったと思っているんですが・・・間違ってますか。

  • 国に払わされている税金について!!

    国に 国民が払わされている税金で 回答者様が 国に払わされている税金で 最も無駄な使い方だと思う事を教えて下さい。

  • 税金が安い国

    こんにちは、税金の安い国、無い国を探していますが、中々見つかりません。どなたか詳しい事を知っておりましたら教えて頂けませんか?

  • 税金のかからない国

    タックスヘブン!! 税金を徴収しない国といわれて 思い浮かぶ国をあげてください

  • 市に払う税金、都道府県に払う税金、国に払う税金の違い・・・

    宜しくお願いします。 市に払う税金 都道府県に払う税金 国に払う税金 の区別・種類を知りたいのですが 教えていただけませんか? 私は会社員なので、給料から天引きされていますが 自営業の人は別々に払わなければいけないのでしょうか? また、滞納した場合は、別々の人(市の人、県の人、国の人)がくるのでしょうか? 滞納情報を一括して把握すれば、一人の人が取り立てにくるだけで 効率的になったりするのかと思ったりしますが・・・。 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 【国にとって税金は財源ではありません。国の予算につ

    【国にとって税金は財源ではありません。国の予算について「税金を無駄にするな!」とか「税金を大切につかえ!」といった発言も正しくないです。国民も考え方が変わる必要があるようです】 国の予算は国民の税金からではないのですか?

  • 税金がない国からの収入

    税金について質問があるのですが、翻訳の仕事を少々やっていて、その依頼している会社の所在地はモナコという税金がない国です。 そこで給料は日本の銀行に振り込みで支払われるのですが、その場合は一般の所得のように税金を払う必要はありますか? それとも税金がない国からの所得なので払う必要はありませんか? 誰か教えてくれると幸いです!

  • 税金高杉

    稼ぎの半分以上税金で巻き上げられて、景気浮揚や少子化改善が出来るなんて本気で思ってんの? 一年の半分以上国家の為にタダ働き強いられてるのに、そんな世の中で子供産もうなんて思う庶民がワラワラ湧いてくるとでも思ってんの?