• ベストアンサー

出産しない女は生きている価値がないのでしょうか・・・

aosawaganiの回答

回答No.12

32歳妻子もちです。 ちょっと分からないのですが、あなたは子供を産めない体なのですか?それとも産みたくないだけなのですか? >TVで有名な占い師が「病気などの理由もないのに子供を産まない女は生きている価値がない」 確かに厳しい発言ですが、こういう厳しい発言というのはその言葉をまともの受け取ってはいけません。口げんかではないので・・・この人は何を言いたかったのかを理解すればいいと思いますよ。 最近は自由を主張する人が多いです。 仕事するしないも自由 子供作る作らないも自由 親の面倒見る見ないも自由 でもその自由により、 ニートが増え 少子化が進み 高齢者医療が増大し 国自体がピンチになります。 自由というのは好き勝手に生きていいというのではなく、ある程度の役割を担って自由に生きなければいけないんです。 その占い師は多分、そういう事を言いたかったんだと思いますよ。 ニートにも精神的な問題で働けない人もいますし 子供を産まない女性にも親の影響や恋愛の影響により産みたくないと思う人もいますし 親の面倒を見ない人にも仕事の都合や子供の事情もありますし・・・・ でも優しい言葉だと影響力が少ないですから、乱暴な事をいう人もいます。 彼の最低な言葉は問題外ですが、そんな男と8年一緒にいたあなたにも責任はありますよ。 まだ40歳でしょ? 次のいい人を探してください。でも今回の恋愛の失敗はしっかり反省して、どうしてそんなくだらない事いう男と8年もいたかを反省して次の教訓にしてください。 頑張ってください!

soudana
質問者

お礼

たぶんですが、子どもが産めない体ではないと思います。妊娠したことがないのでわかりません。 子どもがほしいと思っても彼がきっちり避妊していたから(生理の時期から排卵日まで計算していた!)、よく考えればそんな関係だったのかもしれません。次の教訓にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱の症状で「怒りっぽくなる」のはあるのでしょうか?

    鬱の症状で「怒りっぽくなる」のはあるのでしょうか? 妻が最近「私はきっとうつ病だ」と言い始めました。 僕が数年前に精神的に落ち込み、心療内科て「強い鬱傾向がみられる」と診断を受けました。 今は改善したのですが、その時は怒りはなく、ただただ悲しく絶望的で、自分の存在が嫌でたまらなかったのです。 最近妻は簡単な事でヒステリーを起こし、些細な事で子供を叱り、ここ数日で疲れたようです。 怒り疲れたのかな?とも思いましたが、上記のような事を言い出したのです。 受診を勧めようかとも思いましたが、僕が心療内科に通院した時もそれを快く思わなかった(むしろキレた)ので、無理です。 このような症状は「うつ症状」なのでしょうか?

  • 咬爪症治療(心療内科)について

    咬爪症の事で真剣な質問です。 過去に咬爪症で心療内科に受診されてた方で、治療などは 具体的にどのような治療でしたか? 幼い頃から異常な爪噛に20年以上悩まされ苦しんでます。 今の爪も半分以下で肉もみえてます。 痛いですけど止めれません。 リストカットなどの経験はありません! 小さい頃から強いストレス、 トラウマ、辛い思い、愛情不足などあります。 マニュキュア ネイルどころじゃ治りません。 ずっと心療内科に行く事を 躊躇してました。母親に心療内科なんかに行くと人生終わり、廃人になると言われてたからです。 自分でも怖かったってのもあります。 だけど、もう限界なんです。 ずっと手を隠して生きてきたし、 やめれない自分に物凄く腹が立ちます。 色々、咬爪症の事を調べて やっと心療内科にいく勇気が出ました。後はいい病院にいって 信頼関係の築ける先生に出会えて 咬爪症が治ればいいなと思ってます。

  • 生きる価値を見出したいです

    「自分は生きていたらいけない」と思います。 でも、自殺する勇気はありません。 明るく生きる方法があれば教えてください。 母親が未婚で私(31)を生み、子どものころから、貧乏・母親の男癖の悪さ・母親の彼氏からの暴力・レイプ等ありまして、それが原因なのでしょうか?、常に、「生きていたらいけない存在」と思いながら生きてきました。 「私と一緒にいると相手の方に申し訳ない」と思うと、友達をつくるのが怖く、いつも1人でおり、現在も友達がいません。 いつも、小さく、目立たないように、ひっそりと、生きてきました。 心療内科で薬をもらっておりますが、薬ではなく、心から「生きていてもよいのだ」「生きる価値がある」と思いながら生きてみたいのです。 そのように思えるきっかけや方法がありましたら教えてください。 一度でよいから、心からそう思って、前を向いて生きてみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 心療内科へ行くべきか?

    はじめまして、大学一年の女子です。 最近、友人関係がうまくいかなくて非常に悩んでいます。 何を話せばいいのかわからない、その人は私と一緒にいるのが嫌なんじゃないだろうか、私はここにいたら迷惑なのだろうか、本当は一緒に居たくないんだろうか、その人が『怖い』などいろいろ考えてしまい、半月ほど微熱が続くなど、体調を崩してしまいました。母には『ストレスがたまるとあんたは熱出すから』と言われました。実際、ストレスはたまってるのだと思います。『怒り』のような感情は全くないのですが、少し過食気味(吐いてはいません)のような気がします。また、うつ症状もあるのではと自分では思っているため、心療内科へ行こうかどうか悩み始めました。でも、いざ行って「それは過食でもうつでもありません。ただの風邪です」なんて言われたらどうしよう、そもそも心療内科ってどんなことするんだろうと不安がたくさんあり、なかなか勇気がでません。私の中ではそろそろ限界がきていまる。どうすればいいでしょう?やはり、一度行ってみるべきでしょうか? お願いです、だれか助けてください

  • 心療内科初受診 (学生/高校生) について

    私(男)は明日心療内科を初受診します。 たぶん自分の症状は過敏性大腸症候群ではないかと思います。 学校に行く前や学校内でずっとおなかが痛くなってガスがたまります。 家に帰ると改善します。 でもかなり不安があります。やはり心療内科は行きにくいです。 親の理解もあまりありません。私の症状のことを理解してくれません。 (1)高校生で心療内科に行っているような人はいるんでしょうか? (2)どういった雰囲気でどんなことを聞かれるのでしょうか? (3)制服で受診しても大丈夫でしょうか?(世間体とか。 (4)私は心療内科にはかなりネガティブなイメージを持っていますが皆さんはどうですか?また一般的にはどうでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 双極性障害?

    双極性障害かもしれないと思いますが心療内科の受診を躊躇っています。 過去に軽い鬱の様な症状があり体調が優れなかったので内科を受診し、自律神経系だという事で最近までデパスやセルシン等を処方して貰ってきました。 鬱?の様な症状には波があり、ある時母(両親も過去に心療内科のお世話になっています。)に躁鬱ではないか?と言われ自分でも調べたところ、ほぼ当てはまりました。 ですが、鬱?の際も内科の受診がやっとで、全てお話しする事ができなかったのに心療内科に行ってもお話しできるか自信がないです。 内科の受診の時はドキドキして眠れないとだけ伝え、脈を診てもらいました。 心境や感情の起伏を話す勇気がありませんし、もし鬱でもなんでもないとの診断だった場合自分がただどうしようもないだけで恥ずかしい思いをしに行くようなものだと思ってしまいます。 何でも無いならそれに越したことはありませんが、そうだとするとわざわざ恥をかきに行くのも嫌です。 かと言って躁状態のような時はいいのですが、鬱?の時は気分が沈むばかりでなくドキドキして気持ちが悪くなり、苛々が強く何かを(物)無性に壊したくなったりしてしまうのでとても辛いです。 年に1~2回のサイクルで来るのでもし病気であるなら治したいですが、双極性障害の診断は難しいとされているようですし、受診して失態を晒してまで鬱と診断されるなら今と変わらないので行きたくないのですが、それでも受診するべきでしょうか? 25歳女性 現在は鬱気味です。

  • どちらを受診すべきですか?

    日々のストレスから心身に支障をきたし、体調を崩してしまいました。病院へ行こうと思うのですが、心療内科と精神科のどちらへ受診すべきか迷っています。 また、私にはいくつかの既往症や持病があり、現在治療中です。服用している薬との兼ね合いもあるので、受診するのを躊躇していまい、なかなか病院へ行けません。 しかし、精神的な疲労は明らかで体調は優れず、自分でもどうしてよいのか分からなくなってきました。これまで家にある常備薬やサプリメントで体調を整えてきましたが、それも限界です。 持病があっても、精神科や心療内科を受診しても構わないのでしょうか。そして、どちらを受診すべきか悩んでいます。 どなたか助言の程、宜しくお願い致します。

  • このような女…?

    初めまして。 長文になると思いますが、こんな女どう思いますか?お答え下さい。 では、 自分とA(女性)の出会いは職場です。最初職場でAに声かけられ連絡をとることになりました。するとAから「ずっとかっこいい思ってた‼︎」ってゆわれました。しかしお互いに彼氏、彼女がいたため付き合うにしてもお互い別れてからにしよって自分がいいました。自分も当時の彼女とうまくいってなかったために別れてAと付き合うことにAも彼氏と別れました。前の彼氏と連絡とってないの?って聞くと、とってないよ!ってゆわれたので安心してました。でも実はまだ繋がってて自分といる時に電話が…もちろんケンカになり、Aがもうとらないってゆってたので信用し同棲生活がスタート。まあ、なんやかんやで2年付き合ったときにA妊娠。親に挨拶して結婚。子どもも産まれるし部屋数がある大きい家も借り結婚生活スタート。しかし言い訳かもしれませんが自分は女性じゃないので妊婦がどんだけしんどいかわかりません。嫁(A)突然冷たくなり、すぐ怒るようになってきました。自分は仕事で疲れて帰ってきてるのにケンカを売ってきたり。癒しも正直ほしかったです。それで自分が癒しを求め他の女性と浮気をしました。嫁が妊婦中に何回か浮気もしました。でもふと我に返り、なにしてんだ…て思い浮気もやめました。で、なんやかんやで子どもが産まれもちろん出産にもたちあい入院中は仕事が終わりしだいソッコーに行き、ベビたんと嫁に会いに。まあなんやかんやでお互いケンカもありぼちぼちですが自分的にはうまくいってるつもりでした。 ここからが重要です。 で、子どもそろそろ1歳になろうとしたとき、自分の浮気がまさかの発覚‼︎まさかの浮気相手は嫁の友達の友達でした。もちろん離婚をきりだされました。実際、自分もしてたし、しぶしぶ離婚を決断。離婚をしたので家もひきはらい嫁と子どもは嫁の実家(岡山)に帰り自分も実家(神奈川)に帰りました。すると嫁から電話があり、ごめんもぉ1回やり直したいどゆわれました。自分も自分から振ったわけじゃないし好きだったので、荷物とかも実家に送ったから、すぐには無理だからちょっと待ってっていいました。すると嫁は待ってるねってゆってくれました。それで三ヶ月後に岡山に行き家を借りました。そしたらまさかの嫁に男がいた‼︎自分はブチぎれてます!まあ、100歩ゆずって男がいてもいいとして、なら戻ってこいとか好きとかゆうなや‼︎っていいました。でも自分はもう家も借り荷物もあるんで帰るに帰れないから、まあ俺もしてたしいいよってゆって籍は戻さず子どもと嫁とで3人で自分の家で暮らしていました。そしたらまたまさかの男‼︎さすがに限界がきて手をだしてしまいました。手をだした事は自分でも凄く反省してます。そしたら嫁は手あげられた事を警察に相談し保護所みたいなところを紹介され今子どもと一緒にいるみたいです。自分は警察からもう連絡をとらないようにゆわれました。しつこく連絡してくるようなら被害届をだすと嫁がゆってるからと警察にゆわれました。僕はなにも手につかず、もう子どもにも会えない…すごく病んでました。しかーし、4日後嫁が警察に隠れこっそり電話をしてきました。自分も嫁の声を聞いて安心しました子どもも無事みたいで。そして嫁から一言ゴメンね…もちろん自分もすごく謝りました。で、嫁が大好き今寂しい…会いたいよ…と、ゆってきました。 自分ははっきりゆって意味がわかりません。一緒に住みたいとゆってわざわざ県外からきて男がいて殴り警察に突き出され、あげくのはてには会いたい?意味がわかりません。新しい人探すってゆったらイヤだとかゆうし、でもやり直したいけど今は怖いってゆうし。何年たってお互い思ってたら一緒になろ?ってゆうし。こっちの事を全く考えてない。正直、自分は子どもいるから一緒に住みたいのですが、何年かたって突然大きくなった子どもと一緒に暮らしてってゆわれても正直戸惑うし子どもも戸惑うと思う。 離れるべきでしょうか?いまいち嫁がなにをしたいのかわかりません。

  • 心療内科へ

    現在高校二年で部活をやっているのですが、最近部活等のストレスからなのか体がだるく部活も休みがちで授業もまともに聞けていない・・・ ということで心療内科へ受診しようかと思っているのですが、自分は心療内科でいいのでしょうか?受診予約のときはどの辺を伝えればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。。

  • 心療内科受診のタイミングについて。

    心療内科受診のタイミングについて。 24歳・女です。 以前から情緒不安定だったり倦怠感・動悸などあったのですが 最近イライラと不安感が酷く、吐き気や手の震えなど(書き出したらきりがないのですが・・・・) 身体にも症状が出始めて、仕事と私生活に影響が出てきました。 以前は綺麗な空を見たり、映画を見たり好きな音楽を聞くと心が安らいだのですが、最近はそれらにすら興味がなくなってしまいました。 化粧もオシャレも楽しくなくなり、休日も友達と遊ぶよりも家にいたいです。 近所の心療内科を受診しようか迷っているのですが、勇気がありません。 自分の気持ちの問題なので、大袈裟な気もします。 そこで質問したいのですが 心療内科を受診された事のある方は、どのようなきっかけやタイミングで受診されたのでしょうか? もしかしたら私の性格が変わってしまっただけで、受診しても以前のように戻れない気もします。 心療内科へ行っても症状が改善されなかった方はいますか? うまく文章が思い浮かばず、乱文で申し訳ございませんが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。