• ベストアンサー

有給について

近頃頻繁に行われている、いわゆる公務員批判の投稿と誤解されるかもしれませんが。 単純に疑問に思い、改めて投稿させていただきました。 先日、市民サービスセンターに勤める公務員の友人から「所長から有給を消化するように強要されている」という、実に羨ましいかぎりの愚痴を聞かされ、ひどくショックを受けてしまいました。 私自身、有給などもちろん取れる環境になく、毎月3日ないし4日は取れるはずの代休も、慢性的な人手不足を理由に取れない環境にいます。 そこでふと疑問に思ったのですが、彼女のように有給を積極的に取ることを奨励されている職場というのは、実際どの程度あるのでしょうか?? これは、公務員に限らず、民間の企業の方々にもお答えいただいたと思っています。 正直、公務員と民間人との温度差を感じた出来事だったので、単純に驚いています。 民間企業では、なかなかないエピソードなのではないでしょうか? ちなみに、一部上場企業に勤めている、私の父親や兄達も、同じく有給を取るのに四苦八苦していると訊いています。 ともすれば、「せっかくの有給が流れしまうなんて、もったいない」という発想の元、上司自ら有給の取得を積極的に提案するなど、非常に稀なケースだと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

有休が制定された理由の一つに諸外国からの圧力もあります。 日本人は働き過ぎだ、と つまり、低賃金、長時間労働で働くから、製品を安く作れ、それを大量に輸出して、他国の産業を圧迫し、ひいては労働者の職を奪っているという事です。 日本のように輸出大国にとっては、こういう批判はまずいのです。 外国で不買運動などさかんにありましたよね? 今は、円高にもなり、元の製品価格も上がったのでそういう批判はずいぶん減ったようですけど、それでもまだまだあります。 また、日本はILO条約の週40時間労働の部分は批准していません。 労基法で残業を認めてしまっています。 ヨーロッパでは不況のため、ワークシェリングも考慮に入れて週35時間労働さえ提案されています。 そこでも批判の対象になっています。 そういった批判を少しでもかわすために有休制度を導入し、年間の労働時間を減らそうとしたのです。 でも、実態として消化されなければ年間労働時間が減るはずもなく、やはり批判の対象です。 そこで、国が率先して、また、大企業にも要請して有休をなるべく消化するようにしているのです。 日本だって失業率が高いのですから、有休も完全に消化し、その分は人を雇えばいいのです。 (そうすると企業は儲からないからやりたがらないけど、、、)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

民間企業(一応、大手メーカー)勤務の者です。 以前、上司からこんな訓辞を受けました。 「世の中には、有給を消化できないと、『仕事の管理能力に問題がある』とみなし、評価(給料)が下がるという会社もある。某自動車メーカーでは、ほとんどの社員が有給を完全に消化していると先日の新聞に乗っていた。君も、業務は効率的に処理し、有給は出来るだけ消化するように」 私も、現実問題としてはほとんど有給は消化できません。「そんなことゆーなら人増やして有給取れるよーにしてくらはい。」というのが本音ですが、四苦八苦してでも有給を取れ、というのが最近はよく聞く話ですね。 休みにくい環境を作ると、体調不良や家族の用事など、本当に必要なときにも休めなくなることが、結果的に会社のためにもならないから、現実的にはほとんど無理だとわかっていても、会社は、普段から休め休めと、口ではいうものです。これは、職場環境の改善を目的とするもので、管理する側としては当然のことでしょう。 うがった見方をすれば、そういうことをしていないと、過労死等の事件が発生した場合、職場としての責任を問われる、ということもあるかもしれません。 「有給を取りなさい」といわれることと、「有給が取れない」ということは、実のところ矛盾しないというより、有給が取れない職場ほど、有給を取りなさいと言われるものでもあります。(お友達も、「強要」されるということは、実際には有給をとりにくい職場なんでしょうね。) 結論として、少なくとも民間企業では、少なくない話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko-ryu
  • ベストアンサー率18% (14/74)
回答No.3

私の会社は、社員数500人くらいの中堅企業です。 有休については、積極的にとるよう上司から言われます。 「上司が取らないと、部下が取りにくい」と言われているようで、上司も有休とっています。わたしも、毎年きっちり消化してます(笑) ただ、現実的に毎年10日以上の有休をとるのって難しいので、私の会社では、5日間の連続休暇日が強制的に会社で定めています。 ですから、もし、有休が12日あれば、好きな日に休めるのは、その5日を除いた7日にはなるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.2

大手企業では多いですよ。うちの会社の親会社は一斉有給取得日が年に何日かあって飛び石連休のとかを埋めるように予め設定されてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

民間企業ですが。 私が前に働いていた食品スーパーでは、あまりに社員が有休を使わないため、途中から4連休制度が出来ましたね。 重役も普通の社員も、年に1回以上は有休を使って連休を取ってくださいと。 それ以外でも、希望すれば取れる職場でした(部署の主任によっては、取りづらいところもあったようですが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇 代休の報酬請求について

    早期退職制度に乗っ取り退職して満2年になります。現在公共の嘱託としてお世話になっています。民間と公務の有給休暇などの考え方にカルチャ-ショックを覚えています。振り返って考えれば当然の権利であるのに 民間の時は有給休暇、代休はほとんど取れずむしろ取る方が罪悪的な感じでした。早期退職を推奨された後も引継期間が3ヶ月しかなく年休代休消化は物理的に無理でした。再考すると一日2万円として25日で50万の報酬を搾取されたことになります。サラリ-マンの弱みの中で大変損をした感じで憤懣があります。こういう補償は権利として請求できないものでしょうか?

  • 有給休暇について

    臨時職員(契約社員)として県職員対象の生協に在籍しています。 しかし、今月いっぱいで退職することになっています。(ちなみに会社都合の解雇です。)民間の企業では6ヶ月満了で有給が付与されますが、当該生協では公務員と同様に2ヶ月毎に2日の有給が付与されます。 採用が11月1日で退職日が4月30日です。6ヶ月の在籍ですので、9日は付与されるのですが、有給の権利が9日になったと同時に退職となるのは納得いきません。どうすればよいですか?

  • 公務員のアルバイト

    公務員のアルバイトは認められていないと過去の質問で読んだのですが、公務員のボーナスを廃止する代わりに民間との兼職を認めて民間企業でアルバイトしたり、会社の役員になることを奨励する制度があると聞きました。 これって問題にはならないのでしょうか? また、この制度を行う意味・・・というか、この制度から得られる効果とはいったい何なんでしょうか? 知識も乏しいもので、是非皆さんのお力を借りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 公務員⇒民間ってアリ?

    私自身は公務員でも、民間企業に勤めているわけでもありませんが。 民間企業に就職後、やっぱり公務員を受験する! という方はよく見聞きしますが、 公務員から民間に転職される方っていらっしゃるのでしょうか? 特に地方中・上級や国家一・二種など大卒学歴のものなど。 やはり少ないのでしょうか? もし、少ないとしたらなぜ? 民間よりも待遇がいいから? それとも、民間に行って通用しないの? 疑問がいっぱいです。 教えて下さい!

  • 県庁の星について

    公務員(キャリアを含む)のことは全く知らないのですが、県庁に奉職している公務員が、民間のスーパーに出向することって、普通にあることなのでしょうか? 以前ドラマ(チーム)で草なぎ君が文部省(文部科学省)から警察庁(か警視庁)に出向する、というのは見ましたが、その場合は官公庁同士での出向ですからアリかな?とは思いますが、官公庁から民間企業というのはちょっと(?)という気がしています。 なんか、官民の癒着を奨励しているような感じがするんですよね。絶対、情が移りますよね。

  • 起業のためには民間企業での経験が必要でしょうか?

    こんにちは。 現在大学2年生で、現在就職のことについて考えています。 私は、将来的には市役所の職員になりたいと考えており、公務員試験を受験しようと考えています。 しかし、最近会社を経営するということについても興味が出てきました。 起業について具体性はまだほとんどありません。 しかし、起業するにしても民間企業なのだから、公務員になるよりも民間企業で経験を積んでからのほうが良いのかなという疑問が出てきました。 起業することを考えるならば民間企業に就職したほうが良いのでしょうか? 公務員として何年か働いてから起業というのはあまり良い方法ではないのでしょうか?

  • 公務員の天下り

    以前から国家公務員の民間企業への天下りが問題になっていますが、 国家公務員職から地方公務員職への天下りは存在するのでしょうか? また、地方公務員上級職(例:県庁の課長)から地方公務員初級職(例:市役所の出先機関の所長) などへの天下りは存在するのでしょうか? 実態をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員たたきについての疑問

    よく給料民間平均400万、公務員平均700万とかあるけどさ、 それのどこが悪いの? 三菱商事なんて2000万じゃん 公務員なる層はわりと一流大学なんだから、その大学が行く層の企業基準でいんじゃね? ちなみに俺はただの民間に内定貰ってる学生だから公務員を擁護するわけでは無い。 純な疑問

  • 民間企業への天下り

    公務員が定年、早期退職をするにあたって、再就職先として民間企業へ天下ります。 企業にとって何かメリットがあるのでしょうか。 あくまでも推測の域ですが、仕事をしやすくなるなどが挙げられます。 これについて詳しい方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

  • パートアルバイトの年次有給休暇について

    3年くらい週3日の9時から5時まで臨時職員(アルバイト)で扶養範囲内で働いていますが、2年前より雇用保険に民間と同じにするからと半強制的に入らせられ給料から天引き、今年の1月より収入の5%所得税を天引きされいます。それなら年次有給休暇のことを職員課へ尋ねてみると検討中との事で今だになにもありません。労働条件に納得いかなく、周りの働いている方たちは公務員なので制度のことは自分にあまり関係ないので上司に相談しても私より知識かないようで積極的になってもらえません。廻りも同じ事で不満を持っている方が多く、今の状態は労働基準法に違反(?)してるんではと私のなかでは思うのです。私も余り法律には詳しくないので強く主張できず悩んでます。有給休暇をなんとか取得出来る方法はないでしょうか。