• ベストアンサー

「従業員」の対象語は何ですか?

雇い主がわは何と言うんでしょう?「事業主」でいいのかな?

noname#70889
noname#70889

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.2の補足にある「雇用主」が正解です。 年末の確定申告では、この用語が使われています。

noname#70889
質問者

お礼

あー。そうなんですね。 日本語って時々難しいですね。 助かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。  理屈を言わせてください(笑)。  労働関係法令では、いわゆる「社員」は、「使用人」と呼ばれます。一般に使われている「従業員」は、「使用人」の言替えです。  また、雇い主は、「事業主」と言います。  ですから、「事業主」でよいかと思います。

noname#70889
質問者

お礼

そうですか。 ありがとうございます。助かりました!

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.2

雇用者でしょう。

noname#70889
質問者

お礼

「雇用主」が正解みたいでした。 ご相談にのっていただいてありがとうございました。

noname#70889
質問者

補足

最初は「雇用者」かと思って、gooの国語辞典で調べたら 「他人に雇われ、報酬を受けて働いている者」とあったので…。 例えば「雇用主」っていう言葉ってありましたっけ?

  • t_m_p
  • ベストアンサー率28% (33/114)
回答No.1

雇用者 かな?

noname#70889
質問者

お礼

「雇用主」が正解のようでした。 アドバイスいただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事業所の形態と有給休暇の日数

    有給休暇を消化して退職しようと思います。 勤務先は個人事業主の経営するところです。 しかし途中で事業主が交代しました。(雇い主がまったく別の人になりました。)事業形態は個人事業で変わっていません。 勤務開始を以前の雇い主に雇ってもらった日にして有給日数の計算をするのが妥当なのか、それとも雇い主が変わった日にするのが妥当なのか判断をお願いします。(計算方法は分かります。大丈夫です。) 私は前者、雇い主は後者の見解です。

  • 従業員にお中元を贈った場合

    従業員にお中元を贈った場合 こんにちは 個人事業主が、従業員にお中元を贈った場合の処理について、 「事業主貸」を使わないものとして、経費処理をする場合、 「接待交際費」としても良いのでしょうか。 それとも「給与」(もらった人の所得税の計算に加算)となっちゃうんでしょうか。 「そんなもの経費じゃないでしょ!!事業主貸にしときなさい!!」 とお叱りを受けるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

  • 従業員の解雇について

    個人事業主さんが研修期間を1ヶ月として、従業員さんを雇ったとします。 その期間中に研修期間中の従業員さんが大怪我をされると、労災を使って 対応できると思うのですが、 数ヵ月後に治療が終わって仕事に復帰する際に事業主さんが、 お怪我をされた従業員さんはこの職場に向いていないな、と判断した場合、 合法上には、どのように契約を終了すべきでしょうか。

  • 従業員の退職金について

    個人事業主です。 従業員(生計別の家族)が半年弱で退職いたしますが、利益が出たのと、月給が少なかったため、 400万円ほど支払いたいと思います。 このような金額ですと、税務署から妥当な金額と認められない可能性があるのでしょうか。

  • 従業員の給料について(個人事業)

    私は3人で個人事業を開業したいと考えています(事業主一人、従業員二人)。 個人事業を開業する際の従業員の給料に関しての質問なのですが。 利益の少ないうちは事業主の収入や、従業員の給料を出さずに、発生した利益はすべて運営資金や次期繰越利益として計上したいと考えています。 これは可能なのでしょうか? 従業員がいるのに給料の支払いが行われないことは問題になるのでしょうか?  最初は利益すら発生しないと思います。このように利益のでない時はどうすればよいのでしょうか?なにか税金対策は必要になるのでしょうか? インターネット上での業務で、事業主と従業員の立場は同等で利益に関しての話は納得済みです。

  • 一般従業員のいない職場で

    個人事業主で、従業員が専従者しかいない場合、事務所で飲食する茶菓は、必要経費に入りますか?

  • 控除対象配偶者になれますか?

    昨年から青色申告の個人事業主です。 収入としては今年もたぶんマイナスありです。 主人は会社員で 「給与所得者の扶養控除等申告書」というものを 記入し、提出しなくちゃいけないのですが… ワタクシは扶養控除には入れますか? また「扶養控除等状況」という欄に 職業とありますが 「個人事業主」で いいのでしょうか? 事業も始めたばかりで 本を読んでもわかるような…わからないような… こんな危なっかしいワタクシに わかりやすく教えて下さい。

  • 国民健康保険組合には従業員も加入「させなければならない」?

    初めまして。 国民健康保険組合について教えてください。 (一定規模以上の事業所の「健康保険組合」についてではありません) 私の家族が、個人事業主です。 従業員は一人しかいません(家族ではありません)。そのため現在は事業主(とその家族)も従業員も、それぞれ市町村の国民健康保険に加入しています。 同業種の国民健康保険組合があるのですが、これはやはり事業主(とその家族)が加入するのであれば必然的に従業員も加入「しなければならない」のでしょうか。事業主とその家族だけ加入することはできないのでしょうか。 (従業員が加入するとなれば保険料は折半となるはずですから、事業主の負担が増えることになりますよね) 説明やQ&Aをいろいろ調べてみても、従業員については加入「することができる」としか書かれていません。 最終的にはその国民健康保険組合に聞いてみなければとは思いますが、一般的にどうなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 従業員への家賃と車両の無料提供について

    個人事業主のお取引の関係で教えて下さい。仕事は、動物病院の仕事をしています。事業所は、他の方から借りているので、毎月家賃をお支払いしています。新しい従業員を募集する関係で、事業所の近くでアパートを借りようと考えています。もし、従業員の申込が無い場合には、事業主の寝泊り部屋として使おうと考えています。事業主の寝泊り部屋として使った場合は、アパートの家賃は、全額経費として計上出来るのでしょうか。また、従業員の申込があり、アパートの家賃を全額事業所で負担した場合には(従業員から家賃は徴収しない場合)、家賃は全額経費になるのでようか。 従業員のお取引の関係でもう一つ教えて下さい。従業員に通勤用として使っていただく為に、事業所の方で車を購入してそれを従業員に無料で貸出そうと考えています。その場合、車の事業専用割合は、100%として減価償却費は計上出来るのでしょうか。

  • 従業員の感覚

    経営者が休みを取る時に、 「日曜も土曜も出てきて頑張ってるのでいいと思います。」 と答える感覚が理解出来ないです。 従業員は雇用契約の勤務時間や業務内容を守る事が仕事、雇用主(経営者)は雇用契約に記載された給与を支払う事、従業員を動かし、事業を回し続け給与を支給し続ける事が仕事ではと。 給与を支給し義務を果たしている雇用主(経営者)が従業員に休んでもいいという許可って一体なんなのか、理解にいつも苦しみます。