• ベストアンサー

子連れ彼女の義祖母と・・・

kemomo_moの回答

  • kemomo_mo
  • ベストアンサー率25% (20/80)
回答No.6

No.4です。 質問者さんは、ここに質問してもしなくても 結論は出ていたんじゃないですか。 私以外の回答者さんもだいたい同じようなことを 書かれていると思います。 それでも、「彼女と二人だけで相談し決めています」っていう書き方をするということは ここでの回答はまったくもって無視ということですよね? 自分が正しいかどうかを確認するための質問だったのかもしれませんが 結局は「初めから決まってました」みたいな書き方は 回答者にたいしてとても失礼だと思います。 それなら初めから二人だけで決めて、ここに質問しなければよかったのにと思います。 不愉快です。

noname#20436
質問者

補足

不愉快にしてしまいすいません しかし結果的に無視してるととられても僕にとっては無視ではないと信じております 理解しにくいとは思いますが相談しても決めるのは僕たちであり参考にはしていますし全く他人の意見を耳にしないのは選択肢がそれだけ狭まってるかと思います 自分の考え以外も聞いておいて正解です・・・自己中かもしれませんが絶対に僕に影響することと思ってます たとえ今すぐにではなくても・・・僕だって自分の意見のほかに第三者の目ももってるつもりです 言葉たりなかったのかもしれません すいませんでした ちゃんと伝えていただいてありがとうございます

関連するQ&A

  • 祖母に会いたい。

    祖母に会いたい。 質問ではないのですが、私の気持ちを書かせてください。 私の母方の祖母は 戦前、奉公に出され 奉公先で10代半ばの時、母を未婚で産みました。 相手の男性とは結婚せず別れましたので 母は父親の顔も知らず、会った事も無く育ちました。 母は、奉公先で育てられました。 その時、祖母はどこでどうしてたのか私はわからないのですが おそらく一緒には住んでいなかったのかもしれません。 そんな複雑な生い立ちでしたので 私は、子供の頃、祖母の話を聞く事が出来ませんでした。 それでも 私が幼稚園の時、祖母が私と母が住むマンションに現れ 知人(女性)が私に 「この人が、あなたのおばあちゃんだよ」と教えてくれました。 当時小さかったので祖母が家に来たことは覚えているのですが 顔とかどんな話をしたのか、全く記憶が無いのです(涙) そして 私が小学校4年の時、私と母が近所へ買い物に出かけた間に、 祖母が尋ねてきたようで、マンションのドアノブに菓子折りと手紙が 入ってました。 結局会えず、その後祖母が私たち親子の所に訪ねて来る事はありませんでした。 これが私の祖母の記憶なのです。 母も祖母の事を口にする事はほとんどありません。 おそらく、母自身も一緒に住んでいたわけではないので 祖母との思いでも極端に無いのかもしれません。 それでも随分前に、母が、着物を着た娘時代の祖母の写真を1枚 見せてくれました。 口にする事は無くても、想いはあるのかもしれません。 知人によると、祖母は 母を生んだ後、再婚したようです。 再婚しても若くして生んだ娘の事は、きっと気がかりだったのかもしれません。 でも、当時も今も 祖母がどこに住んでいる(いた)のか、まだ存命なのかどうかも わかりません。 お元気なら80代半ばです。 お元気なら、母にも会わせてあげたいし、私も会いたいです。 でも、無理な話です。 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 子連れ再婚の時期と転居

    再婚したいのですが、環境の変化がどう子供に影響してくるのか、怖くて 踏み出せません。 私は30代半ばで、小学3年♀と5年♂のバツ1です。7年前に離婚し、 それ以来は父親とは音信普通。5年前から実家で暮らしています。 去年4月から結婚を前提で交際して頂いているバツ1(子供なし)の 男性と「そろそろ結婚」という話になって来たのですが、彼には持ち家が あり、ここから約50km離れた市でご両親との完全二世帯住宅です。 彼には「とにかく上の子が転校したくないからせめて来年3月まではここに 居たい。」ということは了承してくれたので、「先ずは学区内で4人で アパート暮らししよう」という事になったのですが、私も8~18時の正社員 なので、今まで大家族の中で暮らしてきた子供たちが鍵っ子になることや その後、思春期・反抗期になる頃に遠くに引越し、やっていけるのか ということが、いくら考えても判りません。。。 子供たちは「早く父親が欲しい」と言うので、このままの「ママのお友達 兼 パパになってくれるかもしれない人」という中途半端でたまに一緒に 遊ぶだけの人という状態も早く脱したいし、もちろん私たちも再婚して 早く幸せになりたいし。。。 かと言って、彼のお母さんはご病気なので、何年も離れてこちらで 生活してしまう、というのは心配だし、彼のご両親も首を長くして 待っているし。 どなたかこのようなパターンを経験された方はいらっしゃいませんか? 良いお導きをお願いします(;;)

  • この祖母をどう思いますか?

    この祖母をどう思いますか? 私には今まで生きてきた中で一番嫌いな人がいます。祖母です。母のお母さんです。 この人は自分の子供を何でこんな事を言うの?というようなことをたくさしています。 私の母は正直な話とても不器用で、たくさん病気をしていてうつ病も持っています。 この姿を見て「哀れな姿だね~」と母に言いました。それで母のうつ病はますますひどくなってしまいました。間違いなく、この祖母のせいで母は精神病になりました。母には姉がいるのですが姉はとても頭がいいらしくとても比較されていたらしいです。自分の子供を比較している時点で最低です。 自分のお墓はもうあるのに、もう一つ自分専用のお墓にすごく高額な仏像も建てています。見たときはとても驚きました。祖母にはまだ結婚していない子供がまだ二人います。もう60代です。その一人は心臓病で体が弱いです。なので仕事をしていないのでお金には困っています。 祖母自宅の隣には駐車場が10台入るところもあるので、月に10万円は入るのにも関わらず自分が気に入らない人には貸さないらしく一台もその駐車場に入っていないらしいです。その10万円があれば少しは楽になると思うのに、、、、、、この心臓病のおじさんは僕が思うにこの祖母のせいで病気人ってしまったんでないかとも大げさですが思ってしまいます。 先月、私の父が他界しました。その時も通夜にも葬儀にもお線香もあげにこなかったです。 何の連絡もありません。 このような祖母っているのでしょうか? このように思う僕は心がせまいのでしょうか? 孫のプレゼントもゴミのように倉庫においておくような人です。

  • 祖母への接し方

    私は現在結婚していて、実家を離れ夫婦でマンションで生活しています。 実家には祖母と・自分の両親が生活しています。 実家は2世帯住宅の一軒家で、祖母一人と両親二人は別々に暮らしています。 この祖母なのですが、すでに88歳になり、体は丈夫なのですが、視力と聴力が極端に悪いのです。 視力に関しては、眼科にて計測不能でした。 しかし、何とか家事は一人でやっているみたいです。 私たち夫婦は、こんな祖母が心配で、ヒマがあれば祖母のところに行き、一緒に過ごしたり、手伝ったりしています。 しかし、同じ土地に住んでいる両親は、祖母に対してほとんど知らん振りで、祖母いわく、困ったことがあっても何も手伝ってくれないし、休日でも顔も見せないと言っています。 この真意に関して、ちょっと両親に聞いたのですが、両親は、自分で出来るうちは自分でさせたほうがいい。ここで変に助けたり甘やかしたら、この年だから一気にボケる。これは本人のためだ。 と、言っていました。 私はそれは違う。自分の都合のいいような言い訳に過ぎない。とは思いますが、実際のところ、両親のこの考えは正しいのでしょうか? 私たち夫婦は、祖母に非常にお世話になったので一緒に住み、いろいろ手助けをしてあげたい。一人じゃなくて楽しく暮らしてもらいたい。 と思うのですが、そのために家を改築しないといけないなど、いろいろ問題があり、それはまだ難しい状況です。 よろしくお願いいたします。

  • 祖母と縁を切りたいのですが・・・

    私は30代男子です。 今回皆さんに聞きたいのは、肉親関係との縁切り方法です。 肉親と法律上、縁を切ることは無理だと聞きましたが、 私は父親と祖母と縁を切りたいのです。 私の幼少時から仕事もせず、アル中で飲んだくれて私や母親に暴力をふるっていたような父親です。 母は、働きづめの末、10年ほど前に亡くなりました。 母は、祖母(義母)からも父(夫)からも虐待を受けていましたが、いつも笑顔でがんばっていたので私も同居して母を支えていましたが、 母が亡くなったことで私も「なぜ、この男(アル中の父)の面倒をみなくてはならないのか?!」と思い、実家の祖母の下に帰しました。 それは、私の妹も、亡くなった母の兄や兄の家族、そしてなにより、そんな悪魔を育てた母親(私にとっては祖母)も全員一致で行ったことでした。 そして、私はあの虐待をしていたアル中の父親から逃げたいので、 二度と連絡しないでくれ、と父親と祖母に言いました。 その後、今は私も結婚をし、順風満帆な生活を送っているのですが、 ある日突然、祖母から葉書が送られてきて「心配してました」と・・・ その前に、連絡しないでくれと言ってたはずの、私の戸籍や住民票を勝手に調べた祖母に罪はないのでしょうか?? そして、重ねて送られてくる葉書に「なぜ返事をくれないのか?このままだと、それなりの人にお願いすることになります」と書かれていました。 私と祖母の関係で、何がそんなに大事なのか分かりませんが、 私としては祖母と縁を切りたいのです。 どうしたらよいか、アドバイスをお願いします。

  • 祖母の病気と結婚

    こんにちは。 生まれた時から一緒に住んでいた私の祖母は、認知症です。 病院にも掛かっています。 2年前から少しずつ物忘れをする様になり、 ここ1ヶ月で、物忘れがとても酷くなりました。 醤油とドレッシングを間違えたり、料理の方法を忘れたり・・・。 早起きな祖母がなかなか起きて来ないと、ドキっとすると母が言っていました。 (私は現在一人暮らしですが、2,3週間に1度実家に帰っています。) そんな中、彼との結婚の話です。 (交際期間:1年弱、年齢:20代後半) 「来年前半にでもどうだろうか」という雰囲気になっています。 両親への挨拶はまだです。 お付き合いをして半年経った位からずっと、「結婚しよう」と言われていました。 結婚のイメージが湧かず 、言葉を濁していましたが、 最近、「彼と結婚しよう」と思う様になりました。 しかし、よく考えると、 「私は、祖母に晴れ姿を見せたいから、『結婚したい』と思ったのではないだろうか?」 という疑問が生まれてきました。 彼の事は大好きです。 結婚を断る理由もありません。 私には勿体無さ過ぎる位の人です。 でも、その疑問が気になってしまいます。 どうか何かご意見頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 祖母が亡くなりました。

    こんにちは。身近な人が亡くなったのは初めての経験なので質問させて頂きました。今年の8月に祖母が他界しました。 色々な角度から回答をいただけると助かります。 まず私から見て、結婚はまだですが、5年間一緒に暮らしています彼と彼の家族と同居しています。 (彼は母子家庭・義理の祖父母もいました。)義理の祖母が他界しお葬式も終わりました。  Q喪中ハガキは出した方が良いのか?まだ関係ないのか?  Q来年、結婚妊娠を考え中なので計画的な妊娠をしても良いのか?です。 彼から見て、祖母が他界し喪中期間が3ヶ月ならば、  Q喪中ハガキは出さずに年賀状を出しても良いのか?  Q親と暮らしているが、彼から見て他界したのが祖母なので初詣は行っても良いのか? 母親(姑)と祖父(彼の祖父・祖母の夫)から見て、  Q喪中は1年だとすると、当然初詣もNGっと言う事ですよね?  Q旅行も?? 宗派は、浄土真宗 大谷派です。 色々分からないことだらけですみませんが、教えてください。

  • 祖母にイラつく

    祖母に最近イラッとします。皆様はどう思われますか?身近なご老人にどのように対処なさってきたのかなどご自身の体験でも何でも、ご意見をお伺いしたいです。 現在、事情もあり私がほとんど祖父母の面倒を見ています。長く一緒に過ごすようになって、段々イライラしてくるようになりました 祖母は絶対に謝らず、自分が悪いと認めませんが人の悪口失敗の話は好きでよく人をバカにしています。自分が間違っていると分かっても考えは改めようとしません。いわゆる朝鮮人をバカチョン、黒人をクロンボなど偏見も多いんです。汚い汚いとうるさいです。 他人のやることに口出しばかり。「あー、やだやだ!そんなこともできないなんてトロいわねー!」などです。人のことはグチグチ言うくせに自分のこととなると何もやる気がないからやらないの一点張り、「歳だから頭かたいの、変えようとしても無駄なの。子供だと思って」と周りの人間のフォローを覚えて言うようになりました。 他人には文句を言いますが自分には甘くて嫌になります。(自分がやらなくなったら気になりだしたそうで…)親切なところもあり、基本的には優しい人で根から悪いお方ではないのですが、こういう習慣がついているみたいです。 個人的にイライラするのは人を馬鹿にするところで、テレビを見てはずっと「この人バカだね顔汚いね」と出演者をバカにし続け、人に会っては「あの人は子供がすぐ死んだ嫁で」と愚痴り偏見的で話を聞くたびに嫌な気分になります。「この人だって頑張ってるんだよ」「そうかなーでも私はそうは思わない」ずっとこの調子です。上のような性格のために何も改めてくれないのです。 人を見下しはしますが親切な人ですし、家族にはいちいち相手にして大人気ないと言われます。年不相応にガキっぽい人が嫌いで、自分も子供じみてると思いますし理屈はわかるんですがイライラして仕方ないです。

  • 祖母に死んでほしくない

    現在僕は18歳、祖母が現在82歳です。 今の所80歳を越えてるお婆さんにしては元気な方だと思います。 僕は1人暮らしで、母親は遊びまわって小学に入った時から祖母(母側の)にほったらかしにされていました。 小学生から中学生の終わりまでお世話しててくれたのが母側の祖母なのですが、高校に入る直前で亡くなりました・・・。唯一親でお小遣いをくれたり食べに、遊びに連れて行ったりしてくれた父親も(離婚して母親の方に引き取られたので)一緒には住んでいませんでしたが、祖母が亡くなった後1年も経たない内に父もガンで亡くなりました・・・。 それでも母親は変わらず遊び周り、警察にも捕まってたというお話も聞きました。 今世話をしてくれているのが祖母(父側)です。 2週間に1回電車で1時半間程で自宅まで着てくれます。 すごい優しい祖母で本気で怒ることは滅多になく、家に来て一緒に掃除してくれたり僕には勿体無い祖母です。 僕は人見知りなので、「いつもありがとう」など言えません、いつもツンとして生意気な事をいいます。 でも内心はここに書いてる通り感謝や心配もしています・・・。(これを本人に言ったら笑われるでしょ・・・笑) でも最近足が痛い、腰が痛い・・・気持ちや口が元気でもさすがに昔と違い体が弱くなりました。 母側の祖母や父親を亡くした時を思い出し、最近毎日心配でその事を考えています。 至って健康で病気などはないと思いますが、どうしても明日は大丈夫か、その次の日は・・?と、考えてしまい怖くなります。 気持ちを落ち着かせる方法は無いでしょうか? また健康でも長生きしてもらうにはどうしてあげればいいでしょうか? 変な質問ですが、何かしてあげられるか教えてください。

  • 祖母と暮らすか家族と暮らすか

    こんばんは。 私は今現在大学生です。 4月から家族のもとを離れ祖母と二人で暮らしながら大学に通っています。 実家から通うよりも祖母の家からのほうが大学が近く、交通も便利だからです。 一緒に暮らす前は多分兄弟(私は3人兄弟です)の中で一番仲が良く、一番慕っていました。 母親や父親とけんかして家を飛び出して祖母の家にきた記憶も何度かあります。 一緒にカラオケにも行くくらい仲良しでした。 しかし、一緒に暮らすとやはりいやなところって見えてくるんですよね・・・ 今まで自分が育ってきた環境と祖母の生活スタイルはあまり合わず・・・ おまけに祖母は考えが古い人で自分の中で決めていることは絶対こうしなければならない!というような頑固な性格で、年々ヒステリックになっています。 祖母と暮らし始めて9か月。何度も喧嘩して何度も泣いて実家に帰りました。 そのたびに母は帰ってきてもいいんよって言ってくれるのですが、なぜかなかなか決めることができずにここまで来てしまいました。 4月ここに来る前にも母は無理していかなくてもいい。と言ってくれていました。 しかし祖母は私の進路が決まりもしないうちにベッドを購入してしまっていて(去年の10月くらい)私の中でもう絶対に行かなくちゃいけない。期待を裏切っちゃいけないって、、、、。 祖母と一度衝突してからまともに話せていない気がします。 ずっとギクシャクしたままで、私は顔色ばかり窺ってます。 口がわりと悪い人なので、今日は何を言われるんだろう。とか、また何か言われるって毎日びくびくしています。 こんな状態ならもう帰ったほうがいいし、帰ろう。と何度も思っているのですが私が帰ったら祖母は独りぼっちになっちゃうし数年後祖母に何かあったとき後悔するかもしれません。残りの限られた時間をどれだけ一緒に過ごせるでしょうか?もし実家に帰ってしまったら、サークルやバイト、授業が忙しくて会う機会はほとんどなくなるでしょう。 どうすることがお互いにとってベストなんでしょうか。 もう祖母のことを嫌いになってしまいそうで、つい冷たく当たってしまいます。目をみて話すこともできません。精神的にも少しつらいです。