• ベストアンサー

社員が退職するときの事務手続きの仕方を教えて下さい!

あと、数日で私が退職をするのですが 経理事務2年目で退職するときの手続きの 仕方がよくわかりません。 私が思うに、雇用保険に加入しておらず (父が社長なので、親族のため加入できず) 社会保険料や所得税を支払っているだけなので 社会保険庁に行って離職手続きをするだけだと 思うのですが、税務署にも行かないといけない のでしょうか??? あと、この他に手続きがあるのでしょうか?? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patak
  • ベストアンサー率23% (108/457)
回答No.1

>、雇用保険に加入しておらず この場合、契約社員かアルバイト扱いになるかと思います。 雇用保険に加入していると、退職時に離職票と雇用保険のカードを もらうことができます。それでハローワークにいって、退職後の手続きが できます。(退職保険金等) >税務署にも行かないといけない 確定申告を個人で行う場合に退職までの源泉徴収票があれば申告できます。 団体の場合は12月中ですが、個人の場合は2月から3月15日までに 申告することになります。 健康保険等はどのようになっているのでしょうか?それによっては、社会保険庁にいかなければならない(会社側で)かもしれません。

grape2
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます! 源泉徴収は、来年の1月にする予定ですので 会社で私の分も支払ってもらうことになって います。 健康保険は、今加入しているので 退職後保険証を持って社会保険事務所に 行く予定にはしています。

関連するQ&A

  • 今月65歳で退職になる社員がいます。

    今月65歳で退職になる社員がいます。 引き続き、契約社員としていてもらう事になったのですが 事務的にどんな手続きが必要なのでしょう。 社会保険・厚生年金・雇用保険はいったん保険証を回収して退職(喪失)の手続きが必要なのでしょうか? その後、通常の採用と同じ手続きをし直すのですか? 雇用保険は以前65歳過ぎてる人が入社した時、加入手続き出来なかった気がします。 そうなると、実際に会社を辞めたときに離職票が発行できなくなると思うのです。

  • 退職手続き

    退職手続き 小さな会社で経理事務をしています。 今月で退職する社員がいます。職安で退職者の手続きをする際、離職証明書に出勤簿や賃金台帳を添付すると思いますが、それは離職証明書に記入した月数分のものがいるということでしょうか? また、へんな質問をしますが…実は退職するのは私本人なのですが、事務員が私1人しかいないので、退職後の会社側の手続き(雇用保険の資格喪失届や離職証明書の提出など)も、退職後自分でしてきてほしいと言われています。会社に任せたらいつになるのかわからないので私がするのはいいんですが、会社側の手続きを退職した人間がするって…別に問題はないですかね。職安で変に思われたりするんでしょうか。それとも小さな会社ではよくあることなんでしょうか。 何だか意味不明な質問になってしまってすみません。

  • 退職後の手続きについて教えてください!

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返事をお願いします! 実は3月末で退職するのですが、退職した後の手続きに関して無知なので、教えてください! ちなみに働き口はまだ決まっていません。 やらなければいけないことは、「休職手続き」「年金」「保険」ですよね? まず退職したら、離職票もろもろが4月の10日前後で家に届くといわれました。届いたらすぐに・・・ (1)会社からもらう離職票を持ってハローワークへ登録しにいく。 (2)社会保険事務所に、離職票を持って国民年金への切り替えをしにいく。(「離職票をもって行く」であってますか?) (3)住民税支払いに関しては、離職票を持って税務署に行って支払う。(「離職票を持って行く」であってますか?) (4)健康保険は父の扶養に入りたいのですが、扶養に入る際、親の会社に提出する書類をご存知でしたら教えてください! 親の会社に提出して…とかやってて手続きに時間がかかってしまうと、その間病院に行ったら全額払わないといけないんですよね? おそらく、扶養に入るのが一番私個人のリスクが少ないと思うのですが、病院に行きにくい状況(全額払うとか)は嫌なので、任意継続か国民のどちらかになるのかなあと思ってます。任意継続と国民年金だと、どちらがお得なんでしょうか? ちなみに3月給与の健康保険額は9000円程度でした。 …以上のような手続きが必要だとは考えているのですが、他に必要なことがありますでしょうか? そして(4)の保険に関しては、今かなり悩んでいます。 どの保険にすれば一番お得なのか、教えてください! 会社からは、「離職票」「源泉徴収票」「健康保険喪失証」がくれば、いいんですよね?会社に他に請求しておいたほうがいいものとかあるのでしょうか? だらだらと書いてしまってすいません、是非宜しくお願いします!

  • 社員が退職

    ベンチャー企業で総務という事で事務をしておりますが、はじめて社員が退職することになりました。そのとき総務(労務)としてどのよう手続きをすればよいのか ほとんど、分かりません。本を読んでも社会保険は社会保険、雇用保険は雇用保険のように分かれており、実際にいろいろ届け出をしたり、その社員にもこうするようになど、教えてあげたいのですが、よく分かりませんので、教えていただけないでしょうか。また、社員が退職するときの事務手続きなどを、初心者でも漏れがなく行えるように説明してあるサイトなどありましたら教えていただけないでしょうか。宜しくおねがいたします。

  • 社会保険の手続き

    昨日は雇用保険の加入でお世話になりましたが、今度は社会保険の加入についてです。 登記が終わったばかりの会社で、社長も社会保険の事などなにもご存じありません。 gooで社会保険は法人なら強制加入と教えていただきましたが、 1・どうやれば加入できるのでしょうか? 社会保険で検索してHPを見たのですが、どこにも電話番号がないのです。 入社時に、「経理に関しては専門の会社にお願いしてあるから、出金伝票だけ頼む」と言われました。 おそらく会計事務所だと思うのですが、この場合 2・社会保険や雇用保険の手続きもやってもらえないのでしょうか? それともこれは総務の代行会社になるのでしょうか?

  • 転職してすぐに退職した時の手続き

    こんにちは、22歳の女性です。 昨年の9月に二年半勤めた会社を退職しました。 半年間かけて職探しをしてようやく今年の4月に新しい仕事が決まりましたが、職場に馴染めず、試用期間中に退職をするように勧められ即日退職をさせられました。一ヶ月という短い期間でしたが、社会保険には加入をさせてもらっていました。 質問は 離職票は貰うべきかどうか、雇用保険の手続きはどうするべきか? 前々職で貰った雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が手元にあるんですが、これはもう次の職場で働く時には使えないんでしょうか? 前々職を辞めてからの手続きは自分でどうにかできたんですが、今回はどうしたらいいのかわからず悩んでいます。どなたか手続きについて教えてください。

  • 退職→入職の手続きに関して

    退職後の手続きに関して質問があります。 3月15日付で退職し3月24日より新しい職場に移ります。 退職した職場に問い合わせると離職票の手続きに2週間程度要するとのことでした。 (給与が15日締めの月末払いの為) 雇用保険喪失の手続きもハローワークに行くのが27日ごろなのでその時に 手続きを行うそうです。 又、社会保険の続きをいつするかは教えてくれませんでした。 入職の手続きの際に新しい職場には ・雇用保険喪失手続きがまだ済んでいない事 ・社会保険の手続きも(多分)済んでいない事 を伝えた方が宜しいでしょうか? 又、そういう状況でも被保険者証と年金手帳は提出した方が宜しいでしょうか? 因みに手元には雇用保険被保険者証と年金手帳はあります。 ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • すぐ退職した社員の給与計算について。

    すぐ退職した社員の給与計算について。 契約社員として入社後、社会保険の手続きをする前に退職してしまいました。 在籍した2日分の給与を支払うのですが 健康保険、厚生年金は控除せず、所得税は控除するのですが 雇用保険は控除するのでしょうか? 雇用保険の資格取得届はしていません。 よろしくお願いします。

  • 社員社員の採用、または退職する時の事務手続きについて

    タイトルの通り、社員(パート含む)を採用、もしくは退職した時の事務手続きについていくつか自信がない点がありますので教えてください。 ≪採用≫ (1)採用する社員に扶養者があって、被扶養者異動届を社保事務所へ提出する際の添付証明書類というのは一般的にどんなものが良いのでしょうか。住民票をわざわざ取ってもらわないといけないのでしょうか・・・ (2)同じく上記の条件で、更に配偶者が国民年金第3号被保険者に該当する場合、その配偶者の年金手帳も添付しなければならないのでしょうか。(その場合、採用する社員本人の年金手帳と、配偶者の年金手帳の計2冊が要るということでしょうか) ≪退職≫ (1)パート社員の退職(総支給額が103万以下)で、“再就職予定がない場合は退職時に年末調整を”と本に書いてあったのですが、年末調整をせず、源泉徴収票だけを渡して年度末に本人に確定申告してもらうというのは駄目なのでしょうか。 というのも、「再就職するかどうかまだ分からない」といった回答があったものでして・・・。 ≪定年退職者≫ 定年退職者に関する退職前後の事務手続き及び確認事項は以下の通りで合っているでしょうか。 (1)60歳になった時点で職安に60歳到達時賃金証明書の提出 (2)厚生年金の裁定請求 (3)被扶養者だった配偶者が60歳未満の場合は第一号被保険者への変更 (4)失業給付の希望者には離職票交付 (5)健康保険の継続か国民健保加入かの選択 (6)住民税の納付方法の選択 (7)源泉徴収票の発行 (8)退職金の受理申告書と退職所得の源泉徴収票の発行 これ以外にも何か必要な手続きがありましたら教えてください。 また、(3)、(5)の事務手続きは具体的にどのようにすればよいのでしょうか。 以上です。質問を欲張ってしまって申し訳ありませんが、諸事情によりうまく引継ぎをしてもらえないまま担当になってしまい、正直かなり参っている状況です(この他にも分からないことは山ほどありますが・・・)

  • 7月末で退職しますが・・・

    7月末で退職します。とはいっても・・・ちょっと複雑なので、 経歴を説明します。 2006年12月 退職(正社員として3年9ヶ月勤続) 2007年1~3月 同じ会社にアルバイトとして勤務(雇用保険加入せず)        <短期の予定でしたので働いていることを隠して?        いたようです。雇用保険料・所得税差し引かれず> 2007年4~7月 引き続きアルバイト勤務(雇用保険加入) 12月に退職した際にはハローワークには行っていません。 7月末で完全に無職になるので、ハローワークに行かなければ いけないと思ったのですが・・・質問です。 ・8月1日に手続きして、8月中に就職が決まった場合、再就職の手当て はでるのでしょうか。出るとするといつ以降になるのでしょうか。 ・手続きしなかったのがいけないのですが、今からでも大丈夫 でしょうか。退職時にもらった離職票はもっています。      

専門家に質問してみよう