• ベストアンサー

産休を取るか会社を辞めるかで悩んでいます。

kumihinaの回答

  • kumihina
  • ベストアンサー率32% (29/88)
回答No.5

こんにちは。2歳の娘がいる働くママです。 育児休暇を取り、子供が10ヶ月の時に復帰しました。 相談者様の会社は育児休暇がなく、産後休暇しか取れない ということですね。産後2ヶ月での社会復帰はかなり 覚悟がいると思います。赤ちゃんの生活もまだまだ不規則 ですし、夜泣きもするでしょうしね。 まだお友達と遊ぶこともできない小さい赤ちゃんは、 やはり母親が見るほうがよいと思います。(理由が社会に 取り残されたくない…とのことでしたので。自分のこと より子供のこと考えてあげましょうよ) また、子供は2歳になるまで非常に病気が多いです。 会社を休んだり早退したり…ということが出てきます。 はっきり言うと、育児休暇の制度もないような会社では 続けるのは困難かなと思います。 それ以前に、ツワリ等で会社を休む人も結構います。 私の友人は入院までしました。出産前に会社を辞めなく てはならない人もいるということですね。 現在の日本では、やはり育児中のママにはまだまだ厳しい のです。会社が協力的でないと大変難しいと思います。 私も会社と同僚の助けがあってここまでやってこれたと 感謝してます。 今の仕事がいい!という訳ではないのなら、子供がある 程度大きくなった後に別の仕事を探すことをお勧めします。 ちなみに保育園は働いているお母さんがほとんどですよ。 みんな同じような境遇なので、話も合うし仲良しです。 私はその他に出産した病院の友達もいますし、学生の時の 友達の子供と遊ばせたりしています。地域で子育てサークル もありますし、今からそんなに心配しなくても大丈夫 ですよ!みんな友達が欲しくてたまらないといった感じで メルアド交換の嵐で、私なんて逆にうんざりした位です。 仕事をしているママがいるからと言って子供に友達が できないなんてことは全くありません。 今は不妊で悩む方もたくさんいらっしゃいます。 子供が欲しいのであれば仕事のことは後で考えたらどう でしょうか?私の友達なんて社会復帰する気満々だった のに、実際子供を産んだらメロメロになっちゃって、 職場復帰したくなーい!なんて言ってましたよ。

関連するQ&A

  • 産休明けで職場復帰された方へ

    現在妊娠3ヶ月です。フルで不規則な仕事をしています。職場で初めて産休のみでの復帰を考えています。年度途中に保育園に入れるのか(出産予定は7月)、子育てと仕事と両立できるのか、不安はあるのですが、なんとしても復帰をしたいと思います。保育園の探し方や復帰にあたっての経験談などお聞かせ願えたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 産休について

    妊娠8ヶ月(3人目)で正社員(勤務2年半)で働いています。 妊娠が判明した時、上司に報告し産休を取得して復帰したい旨を伝えた所、勤務日数を週1~2日に減らしてパートになれるなら復帰してもいいと言われました。理由としては、小さい子供がいると休みが多くなりあてにならないので、正社員で働ける人を別に雇い人件費が掛かるからだと説明されました。会社が提示する条件だと、上の子が通っている保育園の通園条件を満たしておらず、保育園も辞めることになりますし、経済的にも厳しくなり、それに予定帝王切開で費用も掛かるので、健康保険(社会保険)がなくなり、出産手当金や高額療養費がおりなくなったりするので、何とか産休を取得できるように言いました。上司に、復帰は条件が合わない以上無理だけど、産休取得後に退職したようにするからと言われました。しばらくして、会社のトップは産休を認めていないので、退職願をトップに見せる分の産休前の日付で書いたものと産休明けの日付で書いたものの2通を提出して欲しいと指示がありました。そこで質問ですが、 (1)退職願を2通出すことは大丈夫なのでしょうか?その場合、自己都合で書かないといけないのでしょうか? (2)その他、気をつけなければいけないこと、やっておいた方がいいことがありましたら、教えて下さい。 上司の独断でやることなので何かあった時に退職願が証拠になるのでは?と心配になっています。よろしくお願いします。

  • 産休・育児休暇について

    勤続11年になる一児の母です。現在二人目を妊娠中で1月に出産予定ですが小さい会社なので私が初めて一人目の時は産休を頂き子供を保育園に入園し復帰する事ができましたが、会社の不景気での影響と通勤往復3時間かかるので仕事事態は好きですが、今回は12月で退職と上司に伝えた所、いつでも会社がある限り復帰してよいととてもありがたい言葉を頂き、回りの社員には退職と伝えもしかしたらまた復帰もありえるから産休扱いにしてくれるといってくれましたが、その場合もし産休扱いにして頂いて復帰できない場合はどのような手続きがあるのですか?また産休手当や育児休暇手当はどれくらい頂けるのですか?産休手当などを頂いた場合は失業保険や退職金はいただけないんですか?産休扱いにして頂けるのはとてもありがたいお話だと思っていますが、現状復帰できるかわからず、復帰の可能性も低いのでもし産休手当を頂いて失業保険がいただけないなら退職した方が良いのか悩み中です。また半年から1年後には上の子の保育園の関係もあるので育児休暇中に前職にやはり復帰は不可能と伝え退職の手続きを伝えその後近場で再就職した場合は書類上で前職に再就職したことがばれてしまいますか?後勤続年数から失業保険や退職金はどれくらい頂けるものなんですか?

  • 会社への産休・育休の切り出し方(前例なし)

    7月30日出産予定のものです。 丸9年正社員として働いており、産休育休後の職場復帰を望んでます(ぎりぎりまで働いて、子どもが1歳になるまで休むのが私の希望です) 職場には、妊娠のこと、出産後も働きたいことは伝えてあります。 そろそろ、今後の具体的なことについて、会社と相談しなくてはと思ってます。 しかし、うちの会社は8人の小さな事務所で、今までに職員が出産するという前例がありません。 私が、はじめてということになるのですが、 産休、育休のことについてどのように上司(男性)と相談していけばいいのか全くわからないのです。 私の希望をいきなり伝えて、そうなるようお願いするべきなのか、 それとも、どのくらいの休業が可能でしょうかと聞くべきなのか・・・。 職場自体は、私の妊娠に好意的で、上司もたいへん理解のある方です。 しかし、少人数のため、私が不在の間は、ほかの職員に迷惑をかけることは必至です。。 そのため、私の希望ばかりをおしつけていいのか、でも、待望の第一子なので自分で子育てしたい気持ちもつよく、悩ましいです。 いろんな経験談お聞かせいただけたらうれしいです

  • 産休について教えてください

    4月から働き始めた会社で、産休取得をしようと思っています まだ保険加入期間が1年に満たないのが理由になります しかし、いま勤めている職場では1年毎の契約になるため、育児休暇をとることができません 産休を取るとゆうことは、復帰するとゆうことが条件になりますか? もし辞めるつもりなら、産休を取得するのはよくないのでしょうか? 実際、出産一時金だけでは出産時の費用がまかなえないのが事実なだけに、働いているので是非取りたいと思うのですが、こうゆう考え方はよくないのでしょうか? つい先日、妊娠が発覚したのですが、なるべく早いうちに知っておきたいと思ったので質問しました よろしくお願いします

  • 産休・育休中に保育園が見てくれないのですが・・

    秋に出産予定の者です。 上の子が認可保育園に入っているのですが、保育園から 「産休になったらお母さんが家にいるのだから、上の子を家で見てください」 と言われました。 育休中も出来るだけ休ませてください。とのことで。 特に保育料が減免されるわけでもないようです。 休ませないといけないのでしょうか。 不安で一杯です。

  • 産休について

    私の友人の奥さんの話なんですが 正社員で2年働き妊娠し 産休、育休を取り出産8ヶ月後に復帰したんですが育児のための時間などがキビシイので会社に相談したところ会社からの勧めもあり正社員ではなくパートでの復帰にしたそうです。 パートでの復帰3ヵ月後に再び妊娠が発覚したんですが、会社から産休,育休はパートなので取れませんと言われました。 パートですが社会保険には加入しているそうなんですが会社の言う通り産休育休は取れないものなのでしょうか?

  • 至急おしえてください。2005年4月入社。2007年9月19日から産休

    至急おしえてください。2005年4月入社。2007年9月19日から産休2007年10月19日出産。2008年10月19日復帰。2009年6月25日から産休。2009年7月25日出産。2010年7月25日復帰予定でしたが。2010年11月1日予定日の子を授かりました。とりあえず復帰して2ヶ月ぐらい働いたら三人目の育児休業給付金もらえますか???復帰せずに育児休業を延長した場合はどうですか?

  • 産休から復帰した子持ちの正社員の方ですが、保育園のお迎えの為残業はしま

    産休から復帰した子持ちの正社員の方ですが、保育園のお迎えの為残業はしません。 ほとんどの会社はそういう子持ちの人には朝も遅くきていいとか、早めに帰っていいとか取りきめがあるとおもいますが、そのくらい続くものなんでしょうか?

  • 産休&育休期間の現実は?

    私は現在、妊娠中です。 今は正社員として働いていて、出産後も続けるつもりでいます。 会社にはこれから話すのですが、まず育児休暇がどのくらい取れるのか悩んでいます。 私の勤めている会社は小企業で、社則のようなものはありません。 前任者は産休・育休を取っていますが、産後4ヶ月で復帰しました。(保育園ではなく義母に昼間はみてもらい、昼休みに授乳しに帰ったそう) このような会社の場合、どのくらい請求するのが妥当でしょうか?法律上はもちろん、子供が一歳になるまでですが、現実は… それに、一年も休むと復帰して二人目をすぐつくってしまう可能性もあるのでちょっと無理だと思います(>_<) 実際は産前6週で、育休は6ヶ月位…と相談して、あとは社長次第かな、と思っています。 長くなってしまいましたが・・・ そこで、実際に私のような小企業に勤めて、産休・育休を取った方がいましたら、どのくらいの期間休んだのか教えてください。 また、6ヶ月から子供を保育園に預けた方、心配だったことや苦労したことなど教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m