• ベストアンサー

ホームレスについて

noname#30044の回答

noname#30044
noname#30044
回答No.5

こんにちは 以前というか、昔、雑誌とかTVで見たことを紹介してみます。 ちょっと架空の話かもしれませんが・・(__) (ずいぶ前のことなので、記憶が・・) 例えば バブル崩壊前などは、好景気の連続で地方から都会に出稼ぎ??に建築の仕事で都会に来たとします。 そして、その時から、10年、20年と土木、建築の仕事で会社の寮に住んでいたとしますよね。 まぁ、時々(数年に一度)は自宅、実家に帰るけど家族をほったらかしにしていたとします。 そしてバブルが崩壊し、会社は倒産し当然、会社の寮も閉鎖となり、行くところ、帰るところがなくなったためにホームレスとなるひとがいます・・と以前、TV等で見た、聞いた記憶があります。 住民票は確かに実家、自宅にあるけど、いまさら帰れないし、次の仕事もすぐには決まらずにホームレスとなるひとがいると感じます。 ちなみに生活保護の知識はないのですが、少なくとも住民票のあるところには住んでおらず(帰るに帰れない??)、場合によっては住民票のある住所も長年の出稼ぎ??等で忘れたなどの場合、当然、自治体は生活保護の対象とはしてくれないものと思います。 今回、紹介したのは記憶をたよりにしたものなので、偏見があるかもしれません(__)、又、全体のうちの一部かもしれません・・それはご了承くださいね。 まさしく、家(住む場所)を失い、生きる場所を失った方々(__)=ホームレスと私たちは呼んでいるのかもしれませんね。 以上

関連するQ&A

  • なぜ女のホームレスはいないのですか?

    なぜ女のホームレスはいないのですか? いるにはいると思いますが、街で見かけるホームレスの人で女って見たことがありません。 まさかホームレス寸前の時に申請した生活保護を、女なら受けられる、男なら無理、なんて男女差別が起こっているわけではないですよね? 女は最悪体を得ることもできるでしょうが、それだって容姿が悪ければうまくいかないですし..。 疑問です。理由を教えてください、お願いします。

  • ホームレス

    こんにちは。 「目の前の人間が、何処の誰でも、人権を侵害しない」 というわけで、 ホームレスの人権は、どうなっているのでしょうか。 戦後、直後には、ホームレスには「巡回してくる人」が居て、救済されたそうですが。 それに比べると、「年齢が若いからダメ」というような現行の生活保護行政?は、 随分と消極的ではないでしょうか? 【訊きたいポイント】 「ホームレスが存在するのは、どうしてでしょうか?」 (「自分で勝手に、そこに居るから」という報道も、ありましたか) いつも、ありがとうございます。

  • ホームレスの人は福祉に頼ることは出来ないのでしょうか?

    都会のホームレスの人は養護老人ホームや特別養護老人ホームへの入居、生活保護費の支援など福祉に頼ることは出来ないのでしょうか?田舎に住んでいるのですが、田舎ではホームレスの人を見ません。高齢者で生活に困窮している人がいると福祉事務所や民生委員が動かれるからです。都会は違うのでしょうか?

  • 女のホームレス・男のホームレス

    前から気になっていたんですが、テレビのドキュメントなどで繁華街や河川敷のホームレスについての番組や簡易宿泊所に泊まって日雇いの仕事に行く人達の番組を見ると思うのです。 どちらも高齢者が多く、男女では当然男の高齢者より女の高齢者のほうが人数は多いはずなのですが、これがホームレスや日雇い労務者などになると(犯罪者も)圧倒的10:1くらい?に男が多いと思うのですが、これをなぜだか明快に現実的にお答えしてくれて納得させていただける方いませんでしょうか? いつも不思議に思っています。

  • 何故、ホームレスになるのか?

    高校生に聞かれたのですが、うまく説明できませんでした。 授業で社会保障制度とか生活保護とか失業保険制度とかについて学習して、関心を持ったようです。 「働きたくない」とか「自由が好き」などの個人的な嗜好(?)からではなく、最近はリストラなどで職を失いホームレスになったといった話がTVや新聞で取り上げられたりします。 健康で働く意志と能力のある人がホームレスになってしまうことに素朴な疑問を感じての質問でした。 上記のような制度について私なりに説明しましたが、 彼の感想は「真面目に働くつもりの人が困っていても救ってくれない社会なのか」でした。 これから就職して社会人になる彼を失望させてしまって残念です。 実際のところ、職を失い、貯金も使い果たしたら、今の日本ではホームレスになるしかないのでしょうか?

  • ホームレスからの脱出はできないのか

    私はあまり社会的なことに詳しくないのでお聞きしたいのですが、生活保護という制度があるにも関わらず、ホームレスになっているっていうことは、積極的にホームレスになったという事なんでしょうか。上野や新宿に行くと、悲しい気持ちになります(が、これはおかしいのでしょうか)。 横浜駅の階段で、いつもうずくまっている原始人みたいな雰囲気の(たぶん女の人)が、気になってしょうがないんですが、国の制度があるのならば、こちらは感傷する必要はないんでしょうか。 国家や遠い親戚にかかわりたくないという、プライドや恥の意識があるのでしょうか。たまにうらやましくなるようなホームレスもいます(鳥のはいった籠や鼠のはいった籠を並べて、安らかな笑みを浮かべて眠っていた人)けど、ホームレスは積極的な存在であるんでしょうか。それとも国が何もできないというか、放擲している感じなのでしょうか。 積極的に社会から逃れたのならば、感傷して胸を痛めたりはしないようにしますが、実際はどうなんでしょう。

  • 主に中高年が借金苦で自殺する際の本当の理由

    自殺じたいの良し悪しはさしおいて、 主に中高年が借金苦で自殺する際の本当の理由を教えてください。 テレビなどでは、自殺者が出たという報道がなされることがありますが、その理由までまじめには報道しません。 なぜ借金苦で自殺せずにはいられないほど追い込まれるのでしょうか? 生活保護などの最後の手段を使ってた手直しを測るということは考えられないでしょうか? いえも失ったらホームレスになるしかないのでしょうか? もちろんホームレスは生活保護を受けられないことは承知してます。 できるだけ噂、推測抜きでお願いします。

  • この国を駄目にしたのは誰だと思いますか?

    この国を駄目にしたのは誰だと思いますか? 広がる格差、貧困率の増加、生活保護増加、相変わらず減らない自殺者。 老後の社会保障。 中高年の雇用問題。 若年層の非正規問題。 私は格差拡大に何1つメリットが無いと思ってますが、国民の多くはこれを「是」としているのでしょうか? そしてこの国を駄目にしたのは誰だと思いますか?

  • ニートはこの世から消えて亡くなって欲しいですよね?

    世の中の人達すべてがきちんと働いて、ニートがこの世から消えるには どういう施策が必要だと思いますか? 結局野放しにすれば、老人介護問題と同じく、2、30年後にツケが回ってきます。 彼らは生活保護を申請するでしょう。 そして政府も見殺しにできず救済するでしょう。 そんなことがなされれば、社会保障の根幹を揺るがす事になります。 一生働かなくても、政府は生存権を保障してくれる。 そんな社会になったら、国自体がおかしくなりますからね。 みなさんはこの問題どう思いますか? ニートが一人残らずこの世から消えて、みな働く為にはどうすればいいと思いますか?

  • 制度の利用や決定に感情を持ち出すのはおかしくない?

    「生活保護」とかの自分の生活さえ自分で成り立たせることもできないクソ弱者を救済する制度は 生活保護受給希望者という世間の大多数から嫌われるようなゴミを救済するためにこそ、そういう制度が必要なのであって、 この制度の受給者を「この人は性格が良さそうだから保護をあげよう」とか「この人は顔からしてダメそうだからやめとこ」みたいな感情メインで決めたら意味がないよね? 「クソムカつくけど受給の対象者だから仕方なく救済されている」 こういうのが制度の正しい方法なのであって、 感情メインで救済するか決めたら、税金で自分の生活を保障してもらおうなんて腐った考え方をしている生活保護受給希望者なんぞその全員が 「お前らの生活なんぞ知るか。勝手にのたれ死ね。」って言われて終わる。 「気に入らんやつをみんなで干したら、そいつが制度を利用して復活してきやがった」って考えるのが日本の普通なんですか? 「なんであんな人に生活保護を渡したんだ。」とか「見るからにバカなんだからあんなのに保護を渡すな」みたいなこと言ってる人がかなりいますけど。 なぜ渡したんだって、「受給の要件を満たしていたから」に決まっているのに。 制度の利用や決定に感情を持ち込むなんてかなりバカなことだと思いますが、なぜこんなことしてる人が多いのでしょうか?