• ベストアンサー

サプリのコストパフォーマンスについて

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

質問は、100円ショップのサプリは良いか悪いかだけですね? 其の前に一寸こちらのほうが良いのではないかと思うことを。 書かれている程度で2万/月になるのなら、海外から個人輸入をした方が良いのではないでしょうか? クエン酸は日本で安価に通販しています。 Q10は日本の製薬会社三社で全世界の殆どを供給しているそうなので、品質自体は問題ないでしょうし、米国なら良く聞く会社は第三者機関が検査している処によると、表示されている内容量には間違いないとされています。 他に日本の会社が米国サイトを立ち上げているのも有るが、日本の会社だけでなく、日本語サイトを立ち上げている米国会社・店のは殆ど高い。 どこが具合が悪いのか不明だが、基本サプリが入っていないので、それを主にしたほうが良いだろうと思われます。 質問外だが、上記を書いてみたので、検討しても損は無いでしょう。 100均のは表示内容がどうなっているかです。 日本は薬事法が五月蝿いから、大手100均店頭販売でそれほど酷い事は無いと思いますが・・・・。 プロポリスは千差万別です。 絞った(抽出した)後の残りかすの粉を売っている場合も有る。 

denza
質問者

お礼

クエン酸はなんとなく安くても大丈夫では?という気がしていましたので、唯一今回100円ショップで試してます。 Q10も大丈夫そうなのですね。試してみます。 基本サプリってビタミン類のことでしょうか? 今飲んでるサプリに各種ビタミンが入っているので、大体調和をとって取れていると思います。(適当ですが) 実は現在プロポリスに一番金がかかってます。1万円(T_T)

関連するQ&A

  • ビフィズス菌の摂取はサプリにかぎる?

    ビフィズス菌はヨーグルトで摂取しても大半は大腸に達する前に死んでしまう、というのは本当でしょうか? そのためサプリメントで摂った方が効果的だというのですが、これはサプリ会社の誇大広告のようなものなのでしょうか? 本当だとしたら、ヨーグルトは余程大量に飲まなければならないような気がしてしまいます。

  • ビフィズス菌の害について

    ビフィズス菌は日本では善玉菌の代表格であるという認識ですが、 ビフィズス菌のサプリメント(腸まで届くという触れ込み&オリゴ糖配合)を 進められて摂取し続けたところ 明らかなアトピー皮膚炎の悪化(特に手の甲、掌、足の甲)や 体中に膿が出るなどの症状がでました。 とったビフィズス菌の種類はビフィドバクテリウムロンガム。 調べたところビオチンとビフィズス菌の関係などの情報が出てきましたが ビオチンを減らすといわれているビフィズス菌株の名前とも違ったようです。 一説に ひとつの菌株のビフィズス菌の大量摂取でアレルギーが増加する という説があるというところまでは、ネット上の文章で見つけたのですが その説について 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 症状についてはビフィズス菌の摂取をやめて 調べた情報を元にサプリ等を取ることで少し改善している気がします。

  • おりもののにおいについて。どの栄養を摂ればよくなるのか。

    おりものについてなんですが、最近整体に通い、骨盤のゆがみを直すところから始めるダイエットをしていました。 その時に、この下記サイトの中にあるアロエベラジュース、ビー・プロポリス、ビー・ポーレン、ライトウルトラ(プロテイン)を摂取していました。 http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/creation12.co.jp/g/1001/index.shtml 今までおりもののにおいに悩まされていたんですが、 このサプリ類を摂取している間は、おりものに悩まされなくなったんです。 今はダイエット期間を終え、サプリ類を摂取していないのですが、 やはり摂取しなくなってからまたにおいが気になるようになりました。 これからも摂取することがいいことは分かるんですが、高くて続けられません。 この中のどの栄養を摂取すれば改善されるかが分かればそれだけを摂取していきたいと思っているのですが、どれを摂るのがいいのでしょうか? 他にもにおいがなくなるようなものがあれば教えていただきたいです。 ちなみに、以前においが気になって産婦人科で検査もしてもらったんですが、異常なしとのことでしたので、性病などではありません。

  • 蛋白質の摂取

    食材(コンビニ・スーパー・100円ショップ・ドラッグストア等) サプリ系、ドリンク系 考えられる摂取する中で一番安上がりで出来るだけ多くの蛋白質を摂取できる物って なんでしょうか? 例えば 一日三食で一ヶ月分のとある食材の合計額よりも 30日分から60日分摂れるサプリ等があればそちらの方を優先したい

  • コストパフォーマンス

    今年で24歳になります。 学生時代から漠然とですが建築士になりたいと思っていました。 しかし、経済的な事情もあり、進学はせずに働いていました。 今はそれなりにお金もたまり、他にやりたい事もないので、目指して見ようかと思っています。 そこで、質問ですが大学か専門学校かを悩んでいます。 大学ならば、今の年齢も考えてそれなりの所には入りたいので、25の歳になると思います。(もちろん今年やれる所まではやって見ますが) それとも今年専門学校に入った方がいいでしょうか? どうするか悩んでいます・・・。 友人にも相談しましたが、今の歳だからこそ専門より大学に行った方がいいと言われました。 就職する時はギリ20代という状況を考えたとき、それでもやはり大学に行く価値はありますか?

  • コストパフォーマンス?

    価格と商品の質とのバランスが違う場合の用語は? コストパフォーマンスでしたっけ??

  • コストパフォーマンス

    Pen4 2.4GHz L2キャッシュ 1M(12000円) Pen4 3.06GHz L2キャッシュ 512K HT(23000円) どっちがお買い得感がありますか?  

  • 牛丼のコストパフォーマンス

    牛丼の場合、家で作るのと牛丼屋で食べるのは、どちらが、コストパフォーマンス的に優れているのでしょうか? https://www.kurashiru.com/recipes/7628f8b7-9226-493d-9a7d-f0bcd4ddf156 追伸 牛すき鍋の場合、家ですき焼きを作った方が、安い、、と思います。

  • サプリメントの摂取について

    自律神経失調症、冷え症、不眠症、低血糖症等の改善に医師のすすめで大量のビタミンを飲んでいます。 種類と量は、ナイアシン 1500mg を始めとして、ビタミンB、鉄、亜鉛、αリポ酸などです。 ドラッグストアで販売しているものの含有量だと、一ヶ月分のパックが3日~1週間で無くなる量です。今は高価で含有量の高いものを飲んでいるので、ファンケルやDHCのサプリなら10粒飲まなくてはいけないところを1粒等で済ませていますが・・2か月位続けていますが特に体調の改善は感じません。亜鉛以外は、水溶性なので摂りすぎても問題ないと聞きますが、こんな大量にビタミンを摂取して何か悪影響は無いんでしょうか。 初期はよく下痢をしましたが今は慣れました。脂溶性のビタミンA、D,E等は摂り過ぎが問題あるようですが、このまま摂取することに疑問を感じます。水溶性のビタミンを多量に飲んで症状が改善した方、何か不調が現れた方、いらっしゃったら参考までに教えて下さい。 経済的にも高くつくので、止めようか続けようか迷っています。

  • シェーバーのコスト・パフォーマンスについて

     私は、現在、フィリップスの、フィリシェイブ5854というものを使っていますが、かれこれ10年前に購入したものなので、蓄電池の性能が落ちてきたり、ローターの回転も、いまいちになってきましたが、メーカーでは、「修理期間終了」ということで、部品は在庫がなく、修理依頼して使うことへできません。  そこで、今はまだ使っていますが、後継機を探す・検討しているのですが、インターネットで見ても、シェーバーの価格は、ピンからキリまであり、同じフィリップス製でも、数千円のものから数万円のものまであります。  私は、基本的に、シェーバーで、手軽にそれればそれでいいという志向なのですが、これだけ機種によって価格差があると、何が違ってこういう価格差があるのか、価格差によって、切れ味とか、あるいは、機器そのものの寿命等が違うのだろうかとか、想像はしますが、何がこれだけの価格差を生むのか、また、その価格差に見合う違いがあるのか、分からない状態です。  どなたか、こういうシェーバー市場の極端に価格差がある製品の性能との関係について、ご説明していただけると幸です。  よろしくお願いいたします。