• ベストアンサー

所得税、年末調整、確定申告について教えてください。

co-suの回答

  • co-su
  • ベストアンサー率27% (67/248)
回答No.1

1、103万以下とは、交通費や所得税として控除されていない金額を含めた金額の事をいうのでしょうか 普通交通費は収入には含みません、しかし支給先の処理の仕方で収入に含まれる場合があります。 所得税は控除する前の金額です。 確実に分かる方法は勤務先2箇所の源泉徴収票を見てください、給与所得控除前の金額(1番最初に書いてある金額)の合計額が103万円以下なら心配ないです。 源泉徴収票は勤務先に請求すれば、もらえます。 2、前に掛け持ちで働いていた勤務先の所得を含めて確定申告をしなければならないのでしょうか?また仮に確定申告をしない場合は違法になるのでしょうか? 2箇所分を合算して申告してください。 多分貴女の場合(103万円以下の場合)2箇所で控除された所得税は全額返ってきます。 前の職場の源泉徴収票を今の職場へ提出すれば、年末調整できるかどうか経理に相談してください。 できなければ、自分で税務署へ確定申告をしてください。 確定申告は来年2月16日からはじまります、印鑑・源泉徴収票・貴方名義の銀行口座番号が分かる物・年金をかけていたら、その証明書を持参してください。 書き方は税務署で教えてくれます。 103万円以下なら申告しなくても違法にはなりません、 勤務先から市役所に給与支払い報告書が提出され市のほうでは貴方の収入がわかります、非課税であればなにも問題はありません。 前述したとおり、税の還付があると思われますのでされた方がいいです。

noname#15353
質問者

お礼

詳しく教えていただき有り難うございます。この年で知らなかったのは少し恥かしい事なので、とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • 年末調整と確定申告について

    私は掛け持ちバイトなので年末調整できず確定申告するのですが、給与がメインの会社に扶養控除申告書を提出します。 この場合前職の源泉徴収は添付必要ですか?(確定申告に必要な書類なんで2部用意しなければならないのか) 生命保険控除証明書や年金控除証明書は保険控除申告書を提出しないので今回は不要ですよね? 確定申告は医療控除しかしたことがありませんが、確定申告に必要書類は前職と掛け持ち2箇所の源泉と保険・年金控除証明書だけで大丈夫ですか?

  • 年末調整と確定申告

    19歳フリーターです。 掛け持ちでバイトを2つやっています。 年末調整は、収入の多いバイト先でやってもらいました。 年末調整をやってもらったバイトの源泉徴収票には、【給与所得控除後の金額】と【所得控除の額の合計額】が書かれていますが…【源泉徴収税額】は0円になっています。 両方を合わせると、月14万収入で年間140万近くあるのに…毎月、給料から所得税が引かれてなかったので心配です。 確定申告をして、所得税を払うんでしょうか? 年末調整をすれば、確定申告の義務はないというのも聞きます。 教えてください!

  • 年末調整と確定申告

    先日、会社から年末調整の用紙が渡されました。 二枚あり、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」 です。 私は、今年、どちらも確定申告でやりたいと考えています。会社にあまり知られたくないからです。 保険料控除は確定申告でできたと思うのですが、扶養控除はできないですかね? お詳しい方、ご教授ねがいますm(__)m

  • 年末調整、確定申告について

    私は今年九月に母子家庭になり、二人の子供がいます。 国民年金と国民健康保険に加入しまして、収入は一ヶ所が月9万くらい、もう一ヶ所が月2万6千円くらいです。 どちらも所得税は引かれていません。 最初の方は一月からずっと勤めているので、年間110万くらいになります。 後の方は、先月より始めたバイトなので、今年は8万くらいになるかと思います。 このバイト先から保険料控除の用紙と、扶養控除の用紙を渡されました。 私の場合、この8万のバイト先にこの二つの書類を出した方が良いのかどうか。 また、3月の確定申告でもできるのか教えて下さい。 確定申告もした事が無く、こういう類いのシステムが無知なのでわからず どこへ相談して良いのかもわからなく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 年末調整、確定申告・所得税とかについて

    まず、所得とかの1年というのは何月何日~何日ですか? 年末調整ってのと確定申告ってのがありますがそもそもは 何の計算なんですか? 所得税のみを計算するものなんですか? 1月1日から12月31日までの給与所得に関して 年末調整で○○控除とかの計算をして、確定申告で 更に○○特別控除とかで調整するってことでいいんでしょうか? 所得税とかの計算方法(概算)とかについても教えて いただけたらと思います。

  • 所得税と住民税について

     所得が38万円以下という扶養の条件についてお聞きします。  たとえば、私が35万円の所得がある場合は、夫の扶養控除に該当し、私の所得税の基礎控除38万円以下であるため、所得税はかからないと思うのですが、私の住民税の所得割は基礎控除33万円以上なのでかかると思います。  このような場合、夫の確定申告書には控除対象配偶者欄に私の名前をかけばよいと思いますが、私についても確定申告または住民税申告は必ず必要なのでしょうか?それとも特に行わなくていいのでしょうか?

  • 所得税の確定申告について

    確定申告について教えてください。 2箇所から給与をもらっています。一つは年間120万円ぐらい、もう一方は37万円ぐらいです。 両方に扶養控除申告書を提出しています。 この場合は確定申告が必要となるのでしょうか。 収入金額が少ないと免除される ということがあれば教えてください。

  • 年末調整及び確定申告

    65歳の年金受給者でバイトを3ヶ所しております。1箇所のバイト先で代表として地方税だけ徴収されています。何箇所かでバイトをしていると1箇所の勤務先が代表とし徴収するとのこと。何故この勤務先が代表となるのか?所得税がここだけ徴収されないのか?また、ここだけ給与所得者の控除申告書の提出が要求されるのか?生命保険料控除の証明書を添付すると確定申告時に証明書がなくなってしまいます。どうすれば良いのでしょう。すべて確定申告ではだめなのでしょうか?

  • 2か所で収入がある場合の所得税について

    2か所で働いている場合?合わせても年収103万円未満なら所得税は0だと思うんですが、扶養控除等申告書を出していない方は、月3万円の収入でも1000円程の所得税を引かれていました。出している方は月8.7万円以下なら所得税0です。この場合、それぞれの会社から源泉徴収票を貰って、自分で確定申告に行かないと引かれた所得税は戻らないんでしょうか?扶養控除等申告書は1か所にしか出せないと書いてありました。2か所に出してしまったらどうなるんですか?分かるものなんですかね?誰か教えてください!

  • 所得税の年末調整と103万の壁について

    給食センターでパートをしています。今年は夏休みだけ、他のアルバイトをしたのですが、バイトの給料明細を見たら、7月分の給料の課税分4万円弱から千円程度、8月分の10万6千円から5千円弱の所得税が引かれていました。 本業の方では課税対象額10万円以上働いた月でも所得税はせいぜい千円程度引かれるのみです。随分額が違うのですが、どういった計算になっているのでしょうか。 もうひとつ質問します。 本業では毎年、年末調整していますが、アルバイトの方の所得税は確定申告により返ってきますか? 本業では年間80万~90万働いていますが、バイトを足すと103万以上になり、夫が扶養控除を受けられなくなります。しかし、副業の収入が20万以下の場合は申告しなくてもよいと聞いています。 この場合、所得税を返してもらいたいがために確定申告したら、扶養からはずれなければならないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。